kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

2022.8.20 海 陸っぱり釣行記№5 チョイ投げ№5

2022年08月27日 | チョイ投げ・投げ釣り
2022.8.20(土)  大船渡 小潮
干潮 3:20(56) 満潮 10:37(103) 干潮 12:54(101) 満潮 20:00(136)

久しぶりの海で気分が高まり、なかなか寝付けず、しかも早く目が覚める。
子供かっ?!(笑)

朝飯しっかり食べてから出発。
マルカノー高田の自販機でイソメを購入。
今日はチョイ投げで小物探索です。キス、マハゼ釣れるといいなあ~。

まずは鉄板の場所へ。
先行者(ルアーマン)が居ますが、向こう端だからお互い邪魔にはならんでしょう。
しかし、砂浜をみてガッカリ。
凪だあ…。
こういう日は釣れないんだよね…。
予想通りと言いますか、アタリが無い。エサもそのまま残ってくる。
小一時間で見切り、次の場所へ。

お次の場所。防波堤のいい場所は、ほぼショアジガーに押さえられているので、港内のしょぼい場所へと決定。
直ぐにチョコチョコと反応が有りましたが、手の平の半分も無い木の葉サイズカレイ。良く掛かったね(笑)
あと、チビアイナメ。

すると港内のあちこちでボイル発生。
水面を割って平たい魚影が飛び跳ねます。カンパチっこかな?

BOXの中にメバル用ルアーが入っていたはず。
チョイ投げの合間にメバルミノーを投げてみると、まずはコサバ(20センチチョイ)がHIT!
カンパチっこ(ショゴ)も追ってきますが、最後の一歩が足りずUターンばかり。
既に9時近いので祭りは終わってしまったみたい。ジガーの人達も激減してるしね。
もっと早い時間から始めていれば、少しは釣れたかな~?

豆アジは5センチ位から13センチ位といろんなサイズが見えました。
ショゴは多分ロープに付着している海藻の周りに群れる超マメアジを襲っていた感じ。
しばらく粘ってみたものの、惜しい所まで来るものの結局掛からず。
さ、次。

ぐるっと戻るように移動し、次の漁港へ。
先行者1名。どっかで見た車。
挨拶して空いている場所へ。
チョイ投げと探り2刀流で探るも、ここでもチビアイナメばかり。

サイズが良かったのはこいつ。
馴染みが無いので、リリース。
美味しいとは聞くけれど、ね。

さあ、次の場所。
比較的長い釣り歴だけど、ここは初めての場所。
未知数です。漁港から少しずれた場所に入ってみた。
う~ん、藻? 海藻? 海草?
浅くて引っ掛かりが多くて釣りにならない。
数投探って速攻移動決定。
川が近いからハゼ期待したんだけどなあ。
念入りに探ればいるかもしれんけど、ね。

超市場で昼飯購入し、三陸道使って移動。

お次も初開拓ポイント。
近くにハゼポイント有るので居るんじゃないかな?って事で。

が、ここもチビアイナメばかり。
だめか~。

次の場所。港内では昨年、良型ハゼを上げているので期待。
前に地元の釣り人から情報得ていたポイントへ入ってみる。
速攻当たるけれど、これもまたチビアイナメばかり。
海上がカーテン状に白くなり始めたなと思っていると雨がポツポツと。
強くなる前に移動しようかな。

移動先は雨降っておらず。
一投目から木の葉カレイが掛かり、ここはもしかして。
と、思っていた時期が自分にも有りました。

マルタウグイ2匹ですよ。

こちらでも雨が降って来そうです。

…心折れました。もういいや。

今日も一日楽しくキャスト出来ました。
海に、自然に感謝。ありがとう?

最近、小物釣れないなあ…。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022.8.6 アユ友釣... | トップ | 2022.9.10(土) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョイ投げ・投げ釣り」カテゴリの最新記事