kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

渓流釣り専用車?

2007年10月18日 | 日記

最近、あんまり車に拘らなくなって、走ればいいや~。みたいな?感じで乗ってます。今年は特に渓流ルアーで草木ボウボウの林道にガンガン入っていったので、めちゃ傷だらけ(^_^;)

そんな私ですが、渓流をマジに再開するに当たって、林道をボトムノックを気にせずに走れる車に興味が湧いて来ました。

私は免許を取得してから、ず~っと軽自動車に乗ってますし、これからも軽自動車に乗り続けそうな気がします(^_^;)

そういう林道に入れる軽自動車の車種は限定され、ジムニー、パジェロミニ、テリオスキッド、ゼスト位なものでしょうね。 走行性には文句無いのですが、荷物の積載能力に不満があります。

渓流だけならまだしも、ワカサギや海釣りにはちょっとね…( ̄。 ̄ )ボソ…

今朝の新聞に載っていたのですが、今回のモーターショーに何やら願っても無い車が出展されているようです。

それがこの車、マッド マスターC!!メーカーはダイハツ。実は私はダイハツ派なので、その点もグッド!(⌒▽⌒)アハハ!

 マッド マスターCは、小ささと軽さが生み出す走破性に加え、フレーム付きボディならではの耐久性と積載性を自慢とするオフロードタイプの小型トランスポーターだ。モーターサイクル界を代表する鈴木雷太氏と共同開発したマウンテンバイクサポートモデルで、MTBを積載できるユーティリティと走破性を兼ね備えている。サスペンションにかつてのメガクルーザーのようにハブリダクション機構を採用することで、地上高を370mmも確保している。

-以上、caviewニュースより引用-

現状はベースに軽自動車のハイゼットピックアップを使っているようですが、車幅が軽規格をオーバーしてるらしい。でも地上高370ミリって、スゴクね!?軽ワンボックスだよ?!

ダイハツさん、ぜひ軽自動車規格に収めて一般販売して下さい。お願いします。 

希望としては①四駆はパートタイムでOK   ②高速道でもストレス無く走行(多少は我慢します(^_^;))  ③燃費は出来る限り良い方が…  ④ガルウイングじゃなくて良いっス  ⑤アウトドア(釣り・キャンプ)レジャーに対応したドアの配置や室内レイアウトも選べるように。…って、欲張りすぎかな?

出たら買います!!  多分…(^_^;) 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/14 釣魚料理 | トップ | 電動リール 作製開始 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うん?地上高370mmかぁ~それだけでも気になります。 (まめむし)
2007-10-19 09:33:26
うん?地上高370mmかぁ~それだけでも気になります。
後は内装のアレンジやオプションが色々と出ればロックオンか?
でも、いつ発売になるのかなぁ~?とりあえずリストに入れておきます。
こりゃ、気になりますねー。 (Yuu)
2007-10-19 19:46:13
こりゃ、気になりますねー。
個人的には、走っていて疲れない車ということで、軽が良いかどうかは判らないけど、維持費の安さは魅力的。
昨今のガソリン高もあるし、軽くて燃費が良くて、使いやすい車は気になりますね。

こちらも希望としては、1~5までまったく同感。
フルタイム四駆と幅広タイヤのセットは燃費の敵。(笑)
ドアもどうせなら運転席から幅広のスライドドアが希望。(^^;
>まめむしさん (kazuたかし)
2007-10-19 19:55:34
>まめむしさん
>うん?地上高370mmかぁ~それだけでも気になります。
軽のワンボックスとしては異様な高さですよね~。安定性がどうなのかな?
でもマウンテンバイクのトランスポーターが目的らしいので、きっとその辺はクリアーされているのでしょうね。
>後は内装のアレンジやオプションが色々と出ればロックオンか?
価格は張りそうですね。維持費の安さでナガ~ク乗って原価償却しなくっちゃ?

>でも、いつ発売になるのかなぁ~?とりあえずリストに入れておきます。
コレが問題。今の所一般販売の計画無しなんだそうです(^_^;)
みんなの声で販売が決まるかも?!

>Yuuさん (kazuたかし)
2007-10-19 20:04:58
>Yuuさん

>走っていて疲れない車~、軽が良いかどうかは~維持費の安さは魅力的。
やはり長距離運転では軽自動車は疲れますよ...( ̄ヘ ̄;)ウーン
高速道での運転もそう。 ある程度の割りきりがないと…。
ワンボックスタイプはどうしてもアクセルがオフセットされる傾向に有るので、その点が辛いですね。
維持費の安さで、その分釣具を買えると思えば、耐えられますかねえ?(^_^;)

PS:高田バイパスのF・SにD・CのTS沢山有りましたっけよ~(^_^;)
今更遅いですけど。

>フルタイム四駆と幅広タイヤのセットは燃費の敵。(笑)
全くもって(^_^;) フルタイムは省エネの敵です(^_^;)
>ドアもどうせなら運転席から幅広のスライドドアが希望。(^^;
??(^_^;)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事