goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

オーストラリア子連れ旅行 カンガルーにタッチ

2007年09月14日 | その他
やっとオーストリアらしい話題かもしれません(じゃあ、今まではなんだったんだって?)子供たちが楽しめるのは、やっぱり動物たちとの触れ合いでしょうか?あ。外国人のツアーをみていると、大人たちも動物の触れ合いに楽しんでいますよ!

カンガルーは野生でも見れますが、さすがに触るわけにもいかず、触るのであれば、いざ、ワイルドパークへ。いわゆる放し飼い形式で、そこにいる動物を触ることができます。
ワイルドパークという名のつくところは、オーストラリア中、至るところにありますね。

で、カンガルーを初めて見たたかちゃん。最初は自分よりも大きなカンガルー(寝そべっているから)の2m近くまで行って、固まってしまっていましたが、おにいちゃんが先導して、カンガルーの背中をさすっているのをみてから、自分もやってみようと思ったのか、大分接近して、背中をさすれるようになりました。

慣れてしまえばもう大丈夫。

でも、親がかえって大変。
まず、カンガルーの顔近くまで行って、餌やり用の餌を口にもっていくところまではいいんだけど、自分の顔をカンガルーの顔まで近づけたときには、噛み付かれないか、正直びっくり。
つぎに、園内の、どこからか棒を持ってきて、カンガルーをつつこうとする。これこれ、ママやパパも「やめなさい(怒)」

更に、カンガルーの足が長く、寝そべっているのでその足に興味を持っていました。
単純に足でも触るのかと思いきや、なんとその足に向かって飛び越えようとたかちゃん、ジャンプ。
しかし、こともあろうか、ジャンプ失敗で、カンガルーの足を踏んでしまったのです。
思わずびっくりのカンガルー。急に起き上がって、どこかに行ってしまいました。こらー。たかちゃん!
だめだめ(怒)。

最後に、カンガルーにもう一度餌をやらしてみた。
たかちゃん、なんかお兄ちゃんともっている餌の色が違うよ。
ふと良く見ると、カンガルーの糞でした。
こらー!カンガルーの糞を食わすとは何事!
本人は何のことかわからず、何食わぬ顔をしています。

まったく、親にとっては暴走を止めるのにやっきになるワイルドパークでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。