騎馬戦、うーん、男と男の戦いですね。
と思っていたのは、古い考えなんでしょうか?
しゅんじはまだ1年生なので参加はしませんでしたが、5年生になると騎馬戦があるようです。
しかもしゅんじの学校は、男女とも参加。
昔身軽だったパパ(単に小さかった)は、時間内に何人と戦って、いくつ相手の帽子を取るのかがヒーローの条件だった(気がする)。
ところが、なんと大勢で作戦を立てて大将を守る、なんていうことは通じませんでした。
なんといっても「個人戦」ですから!
ええ、個人戦です。しかも男女混合。
ごくごく稀に男子対女子で女子が勝つ(それも女子の体型が男子より圧倒的に大きい場合)こともありますが、殆どは男子が勝っていましたね。
それにしても、騎馬戦にも、勝ち負けの審判に、2人以上の先生がつき、集団で殴りあうようなエキサイトな場面は早々に潰し、怪我しないように2人の戦いで、先生の目が行き届くような、「保護された騎馬戦」なんて、やっていて楽しいのかなあ。
しゅんじが5年生になったときにでも感想を聞いてみようっと。
と思っていたのは、古い考えなんでしょうか?
しゅんじはまだ1年生なので参加はしませんでしたが、5年生になると騎馬戦があるようです。
しかもしゅんじの学校は、男女とも参加。
昔身軽だったパパ(単に小さかった)は、時間内に何人と戦って、いくつ相手の帽子を取るのかがヒーローの条件だった(気がする)。
ところが、なんと大勢で作戦を立てて大将を守る、なんていうことは通じませんでした。
なんといっても「個人戦」ですから!
ええ、個人戦です。しかも男女混合。
ごくごく稀に男子対女子で女子が勝つ(それも女子の体型が男子より圧倒的に大きい場合)こともありますが、殆どは男子が勝っていましたね。
それにしても、騎馬戦にも、勝ち負けの審判に、2人以上の先生がつき、集団で殴りあうようなエキサイトな場面は早々に潰し、怪我しないように2人の戦いで、先生の目が行き届くような、「保護された騎馬戦」なんて、やっていて楽しいのかなあ。
しゅんじが5年生になったときにでも感想を聞いてみようっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます