goo blog サービス終了のお知らせ 

ログハウス セルフビルドの記録

那須にログハウスをセルフビルドした記録と、その後の生活状況等を写真と短い文章で記録している。

2020年11月17日 ペイピング作業を中断して、楢木伐採作業

2020-11-19 20:51:44 | ログハウス
駐車場横のペイピング作業は、ここまで出来ています。






11月17日に近所で、楢の大木が、家の屋根に掛かるので、伐採作業を手伝って欲しいと言われ、ペイピング作業を中断して、伐採、たま切り、運搬を実施しました。







二日半掛けて作業、明日から薪割りを実施する予定です。



ここ三日間、気温が高く、風も弱く、落ち葉が一気にたまっています、いよいよ樹木は冬支度に入りました。











2020/11/07

2020-11-07 17:56:36 | ログハウス
2020年11月3日那須に来ました。
もっと早く来る予定でしたが、悲しい出来事があって遅く成りました、9月10日に18歳の誕生日をむかえた、愛犬ウエンディ―が10月25日に天国に行ってしまいまた。


老衰でした、たくさんの楽しい思い出をありがとう。

ログハウスに着いて、最初は草刈り作業を実施、前回コンクリートを打設した駐車場に、タープ屋根を掛けました。




滞在中はタープを掛けますが、それ以外はタープを掛けません、冬場の那須連山からの北風が強く吹くことがあるので、用心のためです。

ログハウス周囲のペイピングを作業予定してます、時間が有れば、ぶらっと紅葉を見に行きたいと思ってます。

2020年8月18日 協力者が来ました。

2020-08-25 11:23:08 | ログハウス
休暇を利用して、息子が作業を手伝いに来てくれました。






もちろん奥様も作業してます。

製作中の駐車場に、オーニング用木製フレームを造ります。

施工前


計画では、オーニングは、単管パイプのポールを立ててタープを張ろうと思っていましたが、奥様が単管パイプはログハウスに、似合わないとのクレームが付き、木製フレーム
で造りました。

施工後


ログハウスの余っていた角ログ2本を柱として立てたり、友人からもらった、桧の丸太を中間柱として立てたり、2X6材の16フィート木材をログハウスの壁面に接続したりと、息子との2人作業が出来て助かりました。


新型コロナウイルスの影響で、今回滞在中の観光は無し、おかげで、工事作業の毎日で、たっぷり日焼けしました。


後は、オーニングの取り付け用金具の取り付け、アプローチ製作、ログハウス周りのコンクリート犬走製作などの作業を予定しています、今回は、ひとまずここまで、8月22日大阪に移動しました。


2020年7月31日 梅雨の長雨で作業できず。

2020-07-31 13:23:20 | ログハウス
7月25日から新しく、玄関前に、駐車場兼車寄せを造るDIY工事を始めましたが、連日の雨で作業ができず、ズルズルと時間が経過しています。
セメント800キログラム、砂1800キログラム、砕石2000キログラム購入済みです。

施工前


手作業で掘削




砕石敷き


現時点で、ここまですべて、手作業で工事。
引き続き頑張ります‼️