12月も中旬に入り、道東方面では、結構な積雪の情報の中、我町室蘭は
「チラチラ」降るものの、積雪までいかず、街路、公園と積雪はほぼ
「ゼロ」、気温は低く寒さだけは厳しくなりました。師走の月、早い!!
年末大売出し、お節料理と毎日のように新聞等のチラシが目に付、師走
の月を実感させられる時期になりましたネ.. 今年も残す日々を
健康第一(*^_^*)で…終わらせたいと思います。
木工を楽しむ…6月から着手した、庭木を利用してのミュチュア「ツリ-
ハウス」作り…今回も続いています(*^^*)、屋根作りは完成されたも
のの、ハウス建屋までの階段作りは未完成~で~す(*^^*)ゴールが見え
ません、完成は年明け以降に・・(@_@;)楽しんでいます。
屋根と煙突作り…屋根は、10・12φの半丸棒を張り付け固定し、
三角屋根は、4×2の平板を張付けています煙突づくりは、15×3の
平板を組み合わせ一体四角柱に・・・
外側から建屋に上がる階段作りは進行中で、踊り場と地面から
の梯子階段作りを頑張っています(*^^*)
物置場に作品を移動する・我が家、傍の公園から羊蹄山と大黒島・・
11月中旬に入り、2か月綴りのカレンダ-も最後のペ-ジ、年賀状の販売
も始まり、今年も終盤...各家庭の物干し竿や塀壁等にぶら下げられた、
漬物用の大根や蕪が目立ち始め、我が家も、家内を中心(笑)に、
いつもの味の漬物を楽しみに段取り開始です(^0_0^)….この光景が終
わると本格的な冬がやって来ます。
木工を楽しむ…今回も、ミュチュア「ツリ-ハウス」作りが続いています(*^^*)
屋根、屋根裏部屋、建屋内部と、中々ゴールが見えませんが・・
(@_@;)楽しんでいます。
一階、部屋作り、、、階下部屋作り、階段作り、外側から建屋に上がる
階段作り取り付けセット・・・
庭のカエデの木・・・カエデの木も落葉し、小枝のみとなり・・ハウスの
作り残作業で、小物は屋根だけ、地面からのハウス建屋までの
階段作りで完成~で~す(*^^*)年内作業(@_@;)で~す。
漁港途中の埠頭方向の散歩道・・埠頭からカモメ一羽が絵鞆湾を視る、、
大黒島と釣り人、、大型コンテナ船、集積場所を目指して入港、、
10月も中盤、 山々の紅葉も山麓まで下り、散歩道周辺の道端も枯葉に
覆われ秋本番、季節変わりも一足飛び…道内の山間部、道東方面では
平地にも積雪の情報が秋も終わりですね。羊蹄(蝦夷富士)も初冠雪で真っ
白に、、朝晩の冷え込みで暖房のお世話になっています(>_<)、、、
木工を楽しむ…今回も、庭木を利用してのミュチュア「ツリ-ハウス」
作りが続いています(*^^*)・・ちょい間のあいだに、小枝で見ざる
聞かざる言わざる蛙版作りで楽しんでいます、、、
屋根作り・・屋根サイズと建屋高さの関係で高さを、角材と丸棒の重ね
木で20㎝長く修正し・・全体的に塗装しました。
屋根を仮セットし全体的バランスを確認 ・・次回も屋根作り
屋根裏部屋、建屋内部と、中々ゴールが見えませんが・・
(@_@;)楽しんでいます。
蛙の見ざる聞かざる言わざる作り・・小枝で小型ナイフ、ヤスリ等で
以前に製作したフクロウの、見ざる聞かざる言わざるを参考に
塗装しましたが・・
今月中旬、7日に…..羊蹄山に初雪、、我が家ベランダからと、
散歩道から望む羊蹄山と大黒島、
9月も中句に入り、朝夕の気温も下がり、メッキリと涼しさが増し、道内
高地の山岳では紅葉が始まったとの事、散歩道にも赤トンボが飛び回り、
山ブドウの実にもうっすらと紫色に街路樹のナナカマドの実も赤く色付き
秋ですね…一足飛びにやって来る、秋の気配を…. (≧▽≦)
木工を楽しむ… 相変わらずの、「楓」の庭木を利用してのミュチュア
「ツリ-ハウス」作りが続いています(*^^*)・・
今回は、丸棒材での側壁作りに…「ログハウス」本体作りと、中々思う
ように進まず…(>_<)、、、
壁板作り…..前後左右と4枚…厚さ2㎜のベニヤ板に形状、寸法を各々ポンチ絵
で描き、8㎜の穴明け丸棒を差し込み,ベニヤ板には、半丸棒を貼り付け
固定進行…組み合わせ一体化し、、、
壁板を組込み・・ 基礎台にハウスを仮設置、次回までにハウスの出入り口階段
屋根作りに、ハウス内部と…(@_@;)
海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」(1万2650トン)が、祝津埠頭に入港した。室蘭への
寄港は1998以来24年ぶり、2日~4日(土・日)、艦内見学が開催され、もり上
がり、、翌朝,朝一番に出航していました。
夕焼け景色と散歩中に採った苔で盆栽擬き作り…..先日の土日、絵鞆湾での
「ヨットサークル」の講習会で数十隻のヨットで、、、、
8月も中旬、まだまだ関西方面では真夏日、夏日が続いているようですが、
日本列島に甚大な被害、爪痕を残し過ぎ去った豪風雨、各地の祭り、
イベントが影響を受けたようですね…、当地室蘭・胆振地域も強風、大雨
で局部的に被害がでたようで室蘭港においても、船舶は離岸し沖に避難する
光景が見られました。毎年、日本国民を熱くさせ、感動をさせる「第104回
全国高校野球選手権」が真っ最中、汗まみれ、泥まみれの球児達の、姿に
元気を貰います\(^o^)/ガンバレ
木工を楽しむ… 前回に続いて我家の庭の「楓」の庭木を利用してのミュチ
ュア「ツリ-ハウス」作りに...梯子階段。周囲の草木等々植込みを楽しん
でいます。
ログハウスの基礎台に手摺り…階段…周辺に草木等々植込み環境作り….
以前製作の素材を使用しています。基礎台作り環境作りがそれなりに(^_^)
として、次回から「ログハウス」本体作りに入ります…..
小枝での小物作り…..蛙とフクロウのストラップ作りに…サイズを変え小物
作りを(^_^)
小雨降りに「カモメ」が迷い込、ベランダに..(@_@;)…..ヘリコプター積載の自衛
艦寄港…スッキリ..晴れ間・残雪が消えた羊蹄山と有珠山….