goo blog サービス終了のお知らせ 

Athleの部屋

Athle 院長であり、スケルトン選手兼コーチである田中のトレーナー活動や競技生活から小言まで

謹賀新年

2012-01-01 18:40:53 | Weblog
あけましておめでとうございます

2012年という年が皆様にとって最高の年になりますよう願っております。
新年もアスレと田中孝和をよろしくお願いします

今年も長野で年を越しました田中は、
元旦恒例となっております
藤井塾そろっての戸隠神社の奥社参りに行ってきました

昨年同様に気温が高めで雪も少なかったので一般の方も多く参拝にいらしていました。
が、しかし!藤井塾はスノーシュー組とクロスカントリー組の完全防備!
なぜなら、ただの神社参りではないから。
そう、昨年のブログを読んだ方はわかるかもしれませんが
帰りは参道からルートを変えて、鏡池まで散歩

スノーシュー組の田中。今年は「かんじき」に挑戦!
スノーシューと違うところは、裏に滑り止めスパイクがなく、枠とひもだけ。
軽くて歩きやすかったのですが、何度も金具が外れてしまい苦戦。。。
途中から金具が緩んだまま「緩んでても、もーいいや~」と進んでいましたが
鏡池に着いた瞬間に雪が深くなり足がズボッ!っと埋まってしまい
しかも、その深い所にかんじきが脱げてしまい・・・
それを拾うために3回埋まって、履き直すために3回埋まって
「ふ~」と無事履き直した時には皆はもう鏡池の上を歩いていました。
(鏡池での写真は後ほどアップします。)


今年も鏡池からの絶景に思わず出た声が「ヒャッホー
最高でした。

いい年になりそう。いや、する!!

今年のテーマ「次への一歩」
2012.1.1 田中孝和

2011年最終日

2011-12-31 11:38:09 | Weblog
2011年も残り半日となりました。

今年も様々な方に支えられ、成長させていただきました。

仕事も競技も自分の力だけでは充実させることはできません。
支えあって、助け合ってこその人生です。

自分に自信を持つことは大事ですが、過信は無用。
1人で出来ることには限界がある。
1人1人のMAXは決まっていても、支えあえばMAXも増える。
自分に出来なくても他者に出来ることもあれば
他者には出来なくても自分には出来ることもある
その穴埋めをしあう人数が多ければ多いほど充実していく
皆で同じことしかしなかったら、それは生まれない

他人に頼るのではなく、自分に出来る最大限のことをした上でのこと。
100点満点の人間なんていない。
また0点の人間もいない。
長所と短所が存在し、状況によってそれが変化する。

自分の意見を押し付けるのは簡単なことですが、
相手には相手の考えがあるし、タイプの違う人間だっている。
自分にとっての正解=相手にとっての正解、ではなく1手段としてのヒント。

関わらせて頂く人間が多ければ多いほど自分を成長させてくれます。
来年も多くの方々と出会い、接することで成長させていただき
相手にとって自分が良い刺激となれるように磨いていきたいと思います。

2011年に関わらせて頂いた全ての方に「感謝」
良い新年をお迎えください


現実

2011-12-29 10:48:34 | Weblog
12月25日の全日本選手権が終わって4日。
年内の最終滑走も終えて現実に帰りました。

今年の全日本。14位
10位でスタートした大会で14位。
終わってしまった。

痛みのあった右足大腿部をかばってのスタートダッシュ。
ベストではないが思っていた程度のタイムが出ましたが、
1本目のスタートでハムストリングス(太腿の裏側)を切ってしまい。。。
2本目は痛みに耐えての挑戦でしたが、乗り込む瞬間に激痛が走って地面を強く蹴ることができなくて乗り込みに失敗。
溝を外して横向きになってしまいました。
その時点で終わった~~~と思いました。
開き直って冷静に滑った滑走は良かったけど、スタートのハンデが大きくて巻き返すことができませんでした。
これが最後?
みんなに言われています。
あんな形で終わるの?
たしかに良い形ではありませんが、自分らしくもあります

海外成績は2010年アメリカズカップでの6位が最高。
これでオリンピックを目指した挑戦は終了となります。
国内では滑っていこうと思っていますが、
若手や新人の育成、競技の普及、発展にもっと目を向けていきたいと思います。

藤井さんを囲んだ藤井塾の仲間は、共にアメリカで表彰台に立った阿藤選手が3位、女子では高山樹里選手が4位。
自分が誘って始めた渡辺瑞希基選手は4位の快挙!すごいな~
同級生の生駒も自分が2年前売ってあげたソリと「生駒に合うと思うよ!」と大会前に売ってあげた特殊ランナー(刃のようなパーツ)を使って13位。自分の上に行っちゃいました。。。
自分に縁のある選手は今年みんな成功しました。

ただ、ナショナルチーム入りの条件が曖昧で、全日本の順位が下でも選ばれる選手がいたり、勝っても行けない選手がいる状態では、選手はどこを目指して頑張ればよいのか。。。年齢が若くなければ世界を目指してはいけないのか?
実力主義のスポーツ業界で、滑走タイムを競う競技で遅い選手が選ばれるのはなぜか。
スタートが速い選手を育成するのは賛成ですが、国際大会は合計タイムが速い選手が出るのが当たり前だと思います。
強化費を学生に使って卒業とともに引退していく選手が大勢いていいのか。
まー、考えるのに疲れました。

大学時代、生駒に誘われて始めたスケルトン。まさかここまでやることになるとは初めは思ってもいませんでした。
世界の舞台も踏めて、表彰台にも上がらせてもらって、楽しかった!

来年からどーしよーかなーーー


北海道に帰っての仕事初めは1月7・8日の中学バスケの決戦大会からです。
一般の方への施術は1月10日からの予定です。

全日本前日

2011-12-24 23:47:37 | Weblog
とうとう明日、全日本スケルトン選手権大会です。
天候はおそらく雪。
気温はそんなに冷えないでしょう。
予想通りになりそう。

昨日の公式練習は晴れたので、普通に練習にあてました。

足に痛みはありますが、
予想通りの展開になればチャンスがあるはず。

今年トップ10に入らなければ引退します。
辞めたくないから必ず結果を出す!!

がんばろう!俺!!

戸隠神社参り

2011-12-17 16:20:40 | Weblog
今日はリュージュの大会の公式練習日ということで、スケルトン選手はコースが使えませんでした。
そして、札幌から同級生(Mちょ)が遊びに来ているので~
パワースポットに行こう!と。
生駒とMちょと3人で
昨日は大豆島の温泉へ
本日は、いつも元旦に行っている戸隠神社の奥社へ行き、その下の中社前にある戸隠蕎麦の名店「うずら屋」で蕎麦を食べてきました(^^)
夏に行ったときは2時間以上待ちで諦めたので、今回行けて良かったです♪

同級生がいとこの子にクリスマスプレゼントを買いたいということでトイザらスへ行き、男3人で女の子のおもちゃ選びをして(^^ゞ

今は松代の温泉に向かっています。
いたる所に真田の六文銭が(^^)♪
疲れを癒して力を蓄えてきます!