goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

ドンチャンズクラブ

2011年10月03日 05時35分00秒 | ノンジャンル
継続されることになった。
嬉しいです。
でも、場所が遠くなるので、毎回参加できるかどうかわかりません。
(っていうか、今でもほとんど幽霊部員ですが)

今日も前回に続いて出席しました。
新しいネタを披露できるわけでもなく、
新しい人形を披露できるわけでもなく、
今の私には、参加することが精いっぱいです。
(どうも、旬を過ぎてしまった野菜のようで)

でも、思いだけはあるんです。
ネタも作りたい、新しい人形も作りたい、もっとバージョンアップしたい

だから、いつも先生はすごいなあと思います。常に現在進行形ですから。
また、周りのクラブのメンバーの人たちにも刺激をうけます。
新しい人形をどんどん作り出しておられるYUMEKOさん、すごいなあ。
おばあさんやら おっちゃんやら どんどん生まれます。

カアタンときたら、メンテナンスなしで、先生から
「目玉のとこ、ちょっとうすくなってるよ。」とご指摘をいただき、
そうやなあ・・・・・・メンテナンスすらしてない状態で。

マイケルの人形は、ストップしています。どうも、あの顔の形をどんなふうに作ったらいいのかと思いつつ・・・
あんまりリアルにすると 気持ち悪くなってもなあ・・・。

マイケルのDVDをことごとく見ています。色んな表情、動き、ポーズ、
頭の中には入っていますが、それをどう表現するか、
できれば、ダンホーンさんの棒づかいを練習したいところですが。

今日もキャラクターものの難しさを感じました。
すでに子どもたちに入っているイメージがあるので、そのイメージをくずさないことは
難しい。でも、声が違ってもそれなりの雰囲気を出せればいいなあと思っていますが。

頭部だけ作りかえる予定です。手つかずです。


ストリートライブ

2011年10月02日 07時09分00秒 | ノンジャンル
なんちゃって。

ユズリンのコンサートにむけて、毎日実行委員さんといっしょに
児童玄関で歌って踊ってるのです。
ストリートライブみたいで。

わたしは、1年生から「おうたのせんせい」と呼ばれています。
もう、1年生のかわいいこと。
実行委員さんが はりきってドンマイを歌っておどってくれます。

先々週から 始めました。
まずは、「ドンマイ」から。
先週は「きみとぼくのあいだに」でした。
次は、「笑顔がかさなれば」の予定です。

わたしは、めいっぱいの笑顔で歌っています。登校してくる子、登校してくる子に
笑顔をおくりながら歌うんです。
まさに「笑顔をおくれば~笑顔がかえるよ~」ですね。

ギャラリーが集まってきます。
毎日見に来る子もいます。(もう、かわいくって)
「少年少女冒険隊」を実行委員でおどるので、それも児童玄関で踊っています。
でも、嬉しいことに、「なんで歌ってん?」なんていう冷たい視線はなく、
何気に一緒に手話をしていたり、何気に口元が動いていたり、
外に遊びに行く子も、靴をはきかえながらも、その時のフレーズを歌っていたりするんです。

実行委員でない子も歌いたいようで、「おいでおいで~」と声をかけています。
支援学級のB君も毎日にこにこしながら、見に来ています

実行委員会は、1年から6年までいるのですが、歌を広める活動と、ダンスは1年から4年の子たちです。5~6年生は、運営面に関わってもらっています。
「ユズリン掲示板」の作成、「「ユズリンコンサート新聞」の発行
そして、「舞台看板作り」「壁面飾り作り」などなど。


昨日、学校通信を作っていたら、ある先生が、
「校報って、先生が作ってるんですか?」と聞くので、
「え~知らんかったん?あんまりや。ユズリンコンサートのことばっかりやってると
思ってるんやろう。」と言いました。

職員ダンスチームは、ちょっと今練習がストップしています。(臨海、修学旅行などで)
また、再開したいです。がんばるぞ~