goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

腹話術発表会

2021年03月09日 21時06分00秒 | ノンジャンル
しばらくブルーだった。
いつも腹話術公演に行く時に味わう「腹話術ブルー」
それと同じ。

発表会のネタを何にしようかと長い間悩んでいた。
同じものをするのはなあ・・・と思いながら、
新しいネタを作るエネルギーがなく、
かといって、前にしたものをするのもいまいちで。

結局決めたのは、前日。
で、結局練習不足となる。(-_-;)

やっと火がついたのは、レッスン3時間くらい前かなあ。
長い間ジェットコースターのフリー動画を探していたけれど、
うまく出会えず、動画背景をあきらめた。

で、次に動画のように見えるように、背景画像を増やすこと。
練習していたら、ああ、こんな背景もいる、あんな背景もいる・・・・と思いだして、
また、自分自身がフリーズする。

スイッチが入ったのは、カアタンを左手でもつことを思いついたとき。
どうもマウス操作がうまく瞬時にできないのは、きき手の右手がつかえないから。
カアタンを左手でもつと、右手でうまくマウス操作ができる。
やってみると、背景の切り替えが結構スムーズにできることがわかった。

よっしゃ~いけそうだと思ったら、そこから頑張った。
ジェットコースターの出発時と終わった時の「座席の背景」
これを探して、人が写ってるので、これはだめだなあ・・・と思い、人の部分をトリミングで
切ることに。
やはり、座席の背景があると、最後のジェットコースターが止まってからの会話ができる。
次に練習していたら、最初のスタートしてから上がっていくところの場面がいると気づく。

またこれも探して、入れてみるとなかなかいい感じ。
背景画像をいろいろ増やして、切り替えが早くできるようになると、動画のように見える。

ネタそのものは、そう変わっていないけれど、ちょっとリニューアルして、レッスンを迎えた。
なんせ、演じながらの操作が多い。画面の切り替え、前方からの扇風機のスイッチ、効果音をいれるためのYOU TUBEの再生

さすがにできるかなあと思って夫の応援をお願いしようかと思ったら、散歩に行ってしまった。
しかたない、全部自分でするしかない。

まあ、そんなわけで、「火事場のばか力」的な準備でした。

レッスン終わってふう~という感じでした。

先生が発表会の模様を編集してくださるので、発表会のYOUTUBEは、友達に見てもらえるので、いろんな感想をもらえる。ありがたい。

その感想の中で、一番自分でおもしろかったのは、「顔芸がすごかった」との感想。
笑ってしまいました。

ここ一週間くらいブルーでしたが、終わってみると楽しかった~
これは、腹話術公演に行く時も同じです。終わると充実感でいっぱい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。