いずみホールに行ってきました。
男声合唱団「銀河」の演奏に参加させていただきました。
京芸の先輩でもある石若雅弥氏の作品の男声合唱とピアノとソプラノのための新しい編曲での「君死にたもうことなかれ」の初演でした。
その役目を果たすべく、とても緊張していたようですが、終わったとたんほっとして
無事終わってよかった~と何度も言ってました。
前回も銀河さんの曲にソリストとして参加させてもらいましたが、
バックに男声合唱団を控え、その前で歌わせてもらうのは、とても華やかに見えました。
「君死にたもうことなかれ」は、与謝野晶子のあまりにも有名な作品ですが、
与謝野晶子は、堺出身ということもあり、何だか親しみを感じました。
この曲はとても難しくて、音域も非常に広く、娘にとってあまり得意でない低い音もたくさんでてきます。一番楽に出せて、聞きばえのする音域があまり使われていなくて、
非常に歌いにくそうでした。
バックの合唱団とのバランスもあり、難しかったようですが、歌のよしあしは、本人の表情を見ることでだいたいわかります。
本番が一番うまく歌えたとのことで、私も安心しました。
いずみホールのパイプオルガンが気になりました。一度聞いてみたいです。
男声合唱団「銀河」の演奏に参加させていただきました。
京芸の先輩でもある石若雅弥氏の作品の男声合唱とピアノとソプラノのための新しい編曲での「君死にたもうことなかれ」の初演でした。
その役目を果たすべく、とても緊張していたようですが、終わったとたんほっとして
無事終わってよかった~と何度も言ってました。
前回も銀河さんの曲にソリストとして参加させてもらいましたが、
バックに男声合唱団を控え、その前で歌わせてもらうのは、とても華やかに見えました。
「君死にたもうことなかれ」は、与謝野晶子のあまりにも有名な作品ですが、
与謝野晶子は、堺出身ということもあり、何だか親しみを感じました。
この曲はとても難しくて、音域も非常に広く、娘にとってあまり得意でない低い音もたくさんでてきます。一番楽に出せて、聞きばえのする音域があまり使われていなくて、
非常に歌いにくそうでした。
バックの合唱団とのバランスもあり、難しかったようですが、歌のよしあしは、本人の表情を見ることでだいたいわかります。
本番が一番うまく歌えたとのことで、私も安心しました。
いずみホールのパイプオルガンが気になりました。一度聞いてみたいです。