いよいよ10月、例会が再開されます。皆さん準備はできていますか?
距離が短く午前中で終了できる設定になっています。
また、集合、歩行にあたり、密を避けたり、消毒、検温を行ないます。
久々に歩友とのおしゃべりに花が咲きそうです。
各会でも例会を開始していますが、原則会員のみとなっています。
原則というのは、来られた方は断らないという含みでもあります。
いずれにしても、早く終息してほしいものです。
JWA(日本ウオーキング協会)は、9月7日から新住所に移転します。
私たちに身近なIVV、年間完歩賞、地球一周40000キロなどの申請書を送る際は
ご注意ください。
ホームページにJWAから送られてきた通知文を掲載しましたので参照してください。
なお、今回届けられた通知文を読んでみて、団体役員だけではなく、
加盟会員にとっても参考になる情報が埋もれているのでは、という思いを強くしました。
新型コロナウイルスによってウォーキング事情は大きく変わりました。
コロナが終息したら、意欲も歩く力も縮こまっていたということのないように、
新たな情報を得て、”負けてたまるか”の気概を持って日々の歩きを復活させましょう!
当会のHPのトップから高萩市役所と長久保赤水顕彰会へのリンクが貼ってあります。
私たちの会の関係者にとって身近な存在なので、アクセスしやすくするためです。
両サイトとも時々覘いています。
今日、長久保赤水顕彰会のHPにはユーチューブへの投稿の記事が載っていました。
長久保赤水銅像建立実行委員会では、記念歌「あしたの風とひとつになって」を作成。
その歌に合わせて、市内の風景や関連情報を流しています。歌は親しみやすく、
すがすがしい歌声です。
上の下線の部分をクリックしてご視聴ください。
例会がないため報告をすることがなく、この仕儀となって、お目汚ししております。
60日間更新がないと、広告が入る仕様なので仕方がありません。
広告については、中間に入るものと、トップの位置に入るものがあります。
とりあえず、トップの広告を消すため、この記事を書いています。
皆さまお変わりありませんか。先日機関紙がでたので、HPの更新ができました。
10月になると例会が再開される予定ですが、コロナの成り行きが気になります。
距離は短く設定されていますが、家に閉じこもっていた方は、気を付けましょう。
まもなく梅雨が明け暑くなります。汗をかかず、日に当たらない生活を続けていた方は、
熱中症への抵抗がついていません。
可能ならば、朝の涼しい時間帯、夕方の涼しいころを見計らって、歩きましょう。
私(HP管理人)は、歩く機会が減少しやっと三日に一回程度しか歩いていません。
年齢のせいもあるでしょうが、基礎代謝が落ちています。
おかげで、体重が増加し、体形が維持できなくなってしまいました。
10月11日の例会が恐ろしい気がします。
お会いするまでの、この八月、九月が勝負です。さて、どうなりますか。
東京都ウオーキング協会が活動を再開します。
十分な感染予防対策をとることが要請されますが、いよいよ動き出したなと思いました。
まだ早い、という意見もあるでしょう。でも、コロナウイルスとの共存が不可欠ならば、
万全の予防対策を図ったうえで取り組む時期ではないか、という判断は有効だと思います。
JWA参加の各会にも、追随する動きが出ることを期待しています。