goo blog サービス終了のお知らせ 

活動報告(高萩ウオーキングクラブ)

茨城県高萩市にあるウォーキングクラブです。
毎月1~2回開催される例会の報告などを掲載します。

新緑の花貫渓谷ウォーク<2024年5月30日(木)>

2024-05-30 18:58:33 | 定例会報告
平地では5月初旬から新緑が始まりますが、高萩ではまだまだ緑がみずみずしく、
心地よく歩くことができそうです。
本日のコースは、新緑の花貫渓谷を歩きます。
天候:少し雲が多い晴 気温:22度
参加者:会員27名、会員外12名、計39名
コース概要:花貫ふるさと自然公園⇒名馬里ヶ淵⇒鳥曽根橋⇒不動滝・乙女滝
⇒汐見滝吊り橋⇒小滝沢キャンプ場⇒汐見滝吊り橋⇒花貫ふるさと自然公園

受付は事務所前8:43
初めて事務所の中に入ってみました~ここで食事をとっても良いそうです
事務所入り口に貼ってあった案内
駐車場に下りて出発式です
くつろぐ参加者


会長挨拶~天候に恵まれ気持ちよく歩けそうです。なお、今回は市広報の取材
が入ります。楽しそうに歩いてください(笑)8:58
事務局からの連絡~次回の例会について
コース説明
まもなくスタート9:13
名馬里ヶ淵へ向かう
名馬里ヶ淵にて最初の小休止
同じく
鳥曽根で道路を横断9:45
不動滝にて広報担当者と合流9:53
「ハイチーズ」の前の段階~広報をお楽しみに!!
吊り橋に向かう
吊り橋に到着~向こうまで渡る人がいた10:15
小滝沢キャンプ場に到着~きれいなトイレがある10:30
帰路の吊り橋10:55
花貫大橋の下で小休止~帰りは緩やかな下りなので楽だった11:12
鳥曽根のお店は閉じてしまったようだ11:20
橋を渡るとドライブイン~朝は閉まっていた
花貫川に沿って歩く~皆楽しそう、水もきれいだった
ゴール間近
疲れを残さないように整理運動11:52

※事務局から、次回の例会にもどうぞ参加してくださいと声掛けがありました

茨城百景 高戸小浜ウォーク<5月9日(木)>

2024-05-09 14:48:17 | 定例会報告
空模様が心配されましたが、何とかもちそうな塩梅で1日が始まりました。
それでも午前中雨との予報もあり、参加者はいくぶん少なめでした。
天候:曇り 気温:9度
参加者:会員20名、会員外5名、合計25名
コース概要:福祉センター⇒ハーモニーパーク⇒津明神社⇒有明海岸⇒
新磯馴橋⇒高戸小浜⇒新磯馴橋⇒緑のみち⇒福祉センター
朝方まで雨が降っていたため、一部足元の悪い箇所があるとの情報により、
高戸小浜の先のコースを変更して実施することが伝えられました。
福祉会館前にて参加受付(8:27)
会長挨拶:急に寒くなり、ぱっとしない天候ですが楽しく歩きたい。体調が
思わしくない場合は、近くの役員に一声かけてほしい。4月19日の総会は
無事終了しました。役員は昨年同様の陣容となりました。よろしくお願いし
ます(8:38)
完歩表彰:100回~Uさん(8:39)
今日の手話<画像は援助される、手伝ってもらうなどの手話単語>(8:40)
準備体操は会長(8:45)

いざスタート(8:53)

跨線橋を渡る(9:03)
ハーモニーパーク(9:05)~この先でトイレ休憩
津明神社(9:19)~今年は4年ぶりに「神輿渡御」が行なわれました
大黒様
有明海岸へ(9:26)
高戸小浜(9:49)~絶景スポットとして紹介されたので多くの人が訪れるらしい
大きく潮がひいている(9:49)~例会時の景色としては珍しいとのこと
イソギンチャクとカニ(9:56)
緑のみち(10:22)
フィニッシュ(10:32)~会長からひと言ありました
IVVを配る(10:33)
次回は5月30日(木)新緑の花貫渓谷ウォークです、お楽しみに!!





さくら宇宙公園ウォーク<4月6日(土)>

2024-04-07 13:15:20 | 定例会報告

雨天にもかかわらず、会員内外から48名というの多くの参加者がありました。

多くの参加をいただきありがとうございます。

桜の花は、残念ながら、満開ではありませんでした。

花見のウォーキングは、自然を相手なので難しいですね。

参加者の皆さんに、さくら宇宙公園の素晴らしい満開の桜をお見せできず

残念でした。

雨脚も強くなりましたので、コースを変更し、さくら宇宙公園から文化会館へ

戻ることにしました。

天候:雨  気温:13度

参加者:会員25名、会員外23名、合計48名

コース概要:高萩市文化会館⇒新花貫橋⇒びんずる坂⇒さくら宇宙公園⇒

      びんずる坂⇒新花貫橋⇒文化会館

雨の中、参加者が次々と集まり始めました

会長挨拶(9:05)

TWC完歩賞の表彰(三名の方が表彰されました) 

80回完歩賞のMさん:おめでとうございます

40回完歩賞のIさん:おめでとうございます

40回完歩賞のOさん:おめでとうございます

雨の中、1班編成でスタートです(9:18)

びんずる坂で小休止(9:43)

びんずる坂、結構きつい坂です!登り切れば、もうすぐ、宇宙公園

大東亜戦争徴用馬慰霊碑が途中にあります

さくら宇宙公園に到着(9:53)

桜祭り会場入り口に着きました。咲き始めの桜が出迎えてくれます。

アンテナ近くの四阿まで自由歩行です。

予定されていた「野点・琴の演奏」も、雨天で中止です。

四阿で休憩

宇宙公園をスタート、予定を変更し帰路へ(10:16)

文化会館前に到着(10:56)

閉会式:皆さん、お疲れ様でした。

 

次回は、5月9日(木)「茨城百景高戸小浜、前浜海岸ウォーク」です。

集合時間:8時30分、集合場所:高萩市総合福祉センター

また、お会いしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 


観梅(大心苑)ウォーク<3月5日(火)>

2024-03-05 20:06:42 | 定例会報告
日が差さず曇りがちの一日が始まりましたが、幸い、風がないので歩くには良さそうです。
今日は、市内観梅ウォーク。いつもながら花が主役の例会では、役員は気が気ではありません。
下見だけでなく、昨日も様子を見に行ってきたという役員がいます。お疲れ様です!
天候:曇り 気温:5.1度 参加者:会員27名、会員外6名、合計33名
コース概要:高萩市森林公園⇒秋山駐在所⇒大心苑梅園⇒十殿神社⇒秋山セブンイレブン⇒はぎまろ球場⇒森林公園
歩行距離:6km 歩行時間:1時間50分
受付風景
会長挨拶
事務局連絡(A事務局長)~次回の案内、総会の開催について

新規入会者紹介~ご一緒に楽しく歩きましょう

完歩賞表彰~Sさん(140回)、Iさん(120回)

コース説明をするMリーダー
超ミニ手話講習会~今回は「痛い」、「苦しい」~いざという時のために!?

準備体操は恒例のWさん
スタート
スタート~一斑編成で歩きます
送電線の下を歩く~コース図を見ると地図記号で確認できます
炭礦資料館の前で休憩~今日は休館日です
大心苑の事務所前(不動産部)で休憩

大心苑梅園で休憩
子どもたちも観梅

十殿神社前を通過
山手集落センターで休憩
フィニッシュ
クールダウン

次回は4月6日(土)「さくら宇宙公園ウォーク」です
さて、桜の咲き具合はどうでしょうか? 乞うご期待!

大北川の白鳥に出会うウォーク<2月1日(木)>

2024-02-01 20:42:31 | 定例会報告
強い風がおさまり、暖かい日々が続くようになりました。今月を乗り切ればもう春がそこまできています。
今日は、北茨城市の大北川周辺に飛来する、白鳥に出会うウォークです。
また、ゴール時には駅前のからくり時計が見られそうなので楽しみです。
天候:快晴 気温:13.1度 参加者:会員28名、会員外7名、合計35名
コース概要:磯原駅⇒北茨城市立図書館⇒磯原中央公園⇒鬼越橋⇒若宮橋⇒磯馴橋⇒八八橋⇒北茨城市立図書館
⇒磯原駅
歩行距離:7km 歩行時間:約2時間

高萩駅から電車で磯原駅まで向かいます

駅前の案内板

受付風景

参加カードの押印などを行ないます

参加カードの押印作業

出発式前の団欒

会長挨拶~今日は天候に恵まれ気温も上がります。水分の補給に留意し、楽しく歩きましょう!

事務局長からの連絡

歩く前には準備運動が欠かせません

いよいよスタートです

一斑で歩きます

大北川を前に建つ市立図書館に到着

手前にある市民ふれあいセンター

図書館の対岸が白鳥飛来地の一つとなっていますが工事中のため土手の下を行きます

白鳥の群れが見えてきました

この辺りには40羽ほど数えられました

いくつもの橋を通り過ぎるので、下をくぐって安全を図ります

野口雨情を紹介する案内碑があちこちにあります

中央公園に到着、給水、トイレ休憩です

ゆったりした公園です

公園をあとにします

歩きやすい遊歩道が続きます

ウォーキングロードの案内板

開放的な気分で歩けます

行きとは反対側から白鳥に近づきます

人に慣れているようです

前方から飛んできて着水した様子に歓声が上がりましたが、撮り遅れました

図書館の入口

フィニッシュです

「丁寧にクールダウンをすると明日に疲れを残しません」とW指導員

この後、会長から締めの挨拶があり、解散となりました
12時、からくり時計が動き出しました

カラスの子がかわいかった

閉じていきます

楽しい1日が終わり、駅に向かいます

次回は3月5日(火)観梅ウォーク(大心苑梅園)です。ぜひご参加ください
参加にあたっては、機関紙をご覧ください