郵政民営化
小泉さんは何をしてくれたのだろうか、自民党をぶっ壊すと言ってまで成し遂げた筈の郵政民営化。郵便局の簡保は滅茶苦茶になり、郵便配達も土日は休むと言う。そして郵便料金も上がる。これが郵政改革だったんでしょうか。
そして小泉政権からスタートした派遣制度の導入。会社が新人の教育をしなくなり、安易に派遣に頼るようになった。派遣会社がどっと増え、派遣社員が増大し、正社員が少なくなった。そして正社員と派遣社員の給与の格差が大きくなった。格差が大きくなったのは派遣会社が受け取る派遣社員の給料の半分を会社が取り、残りの半分を派遣社員に支払うから、会社内で派遣社員が正社員と同じ仕事をしても給料は半分しかない。派遣会社は儲かるが派遣社員は生活が苦しくなる。
この様な制度を設けたのが小泉さん。郵政、派遣の2本柱がのちに大きな社会問題になった。そして辞めてからも反省もなく、今度は反原発だと政府の足を引っ張っている。今話題の小泉進次郎さん、この様な親を反面教師にするだろうか。それとも同じ道を歩むのでしょうか。

432(1366)
小泉さんは何をしてくれたのだろうか、自民党をぶっ壊すと言ってまで成し遂げた筈の郵政民営化。郵便局の簡保は滅茶苦茶になり、郵便配達も土日は休むと言う。そして郵便料金も上がる。これが郵政改革だったんでしょうか。
そして小泉政権からスタートした派遣制度の導入。会社が新人の教育をしなくなり、安易に派遣に頼るようになった。派遣会社がどっと増え、派遣社員が増大し、正社員が少なくなった。そして正社員と派遣社員の給与の格差が大きくなった。格差が大きくなったのは派遣会社が受け取る派遣社員の給料の半分を会社が取り、残りの半分を派遣社員に支払うから、会社内で派遣社員が正社員と同じ仕事をしても給料は半分しかない。派遣会社は儲かるが派遣社員は生活が苦しくなる。
この様な制度を設けたのが小泉さん。郵政、派遣の2本柱がのちに大きな社会問題になった。そして辞めてからも反省もなく、今度は反原発だと政府の足を引っ張っている。今話題の小泉進次郎さん、この様な親を反面教師にするだろうか。それとも同じ道を歩むのでしょうか。

432(1366)