goo blog サービス終了のお知らせ 

えーあらい

昨日今日の出来事や感想

季節は移り行く

2018-08-19 19:59:08 | 天文・事象
季節は移り行く
  ここ2,3日涼しくなりました。公園ではつくつく法師が鳴き始めました。夜は向かいの林からスズムシの音が聞こえます。このまま涼しくなってくれれば有り難いのですが、そうも行かない予報が出ています、残暑が続くようです。台風もやって来ます。12号は変わった台風で大阪の真上を通過しましたが、19号は大阪を逸れそうです。しかし、20号は再び大阪を狙う予報が出ています。今年は、もう20号です。
  台風19号の別名はソーリックと言います。20号はシマロンです。南の海で発生し、海を通ってくるからでしょうか、台風の速度はノットで表されます。新聞やラジオ、テレビでは時速何十キロと言ってますが、メートル法に準じているからで、気象台の天気図上はノットで表示されています。1ノット1852メートルの換算値です。風速も新聞やラジオ、テレビでは何十メートルと言いますが、時速何ノットと表示されています。これは台風だけで無く、高気圧や低気圧も速度は同様にノットで表示されています。
  海を航行する船の速度は何ノットで走るのかと言うのは常識で、何の違和感もありませんね。船は時速何キロで走るとの表現は、聞いた事がありません。ところが空を飛ぶ飛行機の速度もノットで表されます。空を飛ぶ船なんですよ。船の船長さんと旅客機の機長さんは同じ格好をして居ます。制服制帽をよく見てください。機長は船長なのです。船ですと速いので時速30ノット、高速船で50ノット程度ですが、旅客機の場合、ジェット機ですから400~500ノットは出ています。そして高度はフィートで表します。高度2万フィートは6000メートルになります。
  メートル法が制定されていますが、専門的には必ずしもメートル法を使って居るわけではありません。身近にテレビ受像機でも例えば50インチのテレビと言うでしょう。寸法はインチなのです。ほかにも探せば幾らでもありそうですね。秋の夜長と言いますから星でも眺めながら考えてみてください。


  262(1196)