
(↑今回の帰省時撮った名立の夕日です)
2009年8月14日、高田高校の同期の方々が故郷の地・上越に集まって久しぶりの同期会が開催されましたが、その後、深田孝宏さんから懐かしいお宝ともいうべき写真が送られてきましたので、掲載しておきます。
深田さんは高田の実家は引き払われて、今はないのですが、同期会当日に帰郷されました。
同期会後、同期の水島雄司さんの実家に泊まられたとのこと。(水島さんは残念ながら同期会参加はできなかったのですが)
深田さんが水島さんの実家でお宝発掘してきたそうです。
撮影してきてくれましたので、アーカイブという意味で、こちらに掲載しておきます。

こちらは「卒業のしおり」です。
こういったものがあったのですね、すっかり記憶から抜け落ちていました。
表紙にいろいろと落書きがありますが・・・。「今度は」って、そのあとに何と続くのでしょうか(笑)。
中を見てみたい、と思うのは私だけでしょうか。深田さんからはこの写真のみでしたので、今後の続報に期待します!

こちらはなんと1978年高高祭のポスターです!!!
実は5月に水島さんにお会いしたときに「ポスター、実家にあるよ」と聞いていましたが、このような立派なポスターだったのですね。
水島さん、高高祭の実行委員長でしたので、これを大事に保管していたのでしょう。生徒会予算をポスターにも付けていたことをすっかり忘れていました。
すばらしい絵はもちろん村山陽先生の作です。
記載してある当時の催しもユニークで、映画は薬師丸ひろ子デビュー作の「野生の証明」を上映したかったのですが、予算がまったく折り合わず、結局「トリトン」に主要予算を掛けたことを鮮明に覚えていますし、「イブファイヤー」は降雨中止になったような・・・。
深田さんから「屋根裏にはもっと沢山の物がありそうなのですが、時間が無くて」とのことでした。
時間をとって、再度探しにいきましょうか、深田様。
==
霜越隼人
このブログをみて、ただただ驚いております。
覚えておりますか?
1年とき、確か同じクラスだった植木章三です。
陸上部でハンマー投げやってた。
白倉先生と毎朝、毎晩、練習に明け暮れた
高校時代が懐かしい。
小林正重くん、深田孝宏くん、相川澄子さん・・・
懐かしい方々の名前が・・・
水月先生とか春朗先生とか・・・
8月14日に高田で同期会あったとは
知りませんでした。
でも今回は知っていても参加できませんでしたが。
今、私は仙台市にある私立大学の教員をしています。
同期生だと、清水茂幸くん(モコ)が、岩手大学の
教員をしていて、お互い、大学の陸上関係の役員を
しているので、年に数回は顔を合わせます。
東京には、出張でよく行くので、
今度、首都圏の仲間と久しぶりに飲みたいものです。
今後、お互い連絡取り合えればいいですね。
ちなみ、9月20日~22日は夏に実家に帰れなかったので、帰る予定です。
本当にお久しぶり!
筑波卒業後、大学の先生をやられている、と聞いていました。今でもハンマー投げはやっているのでしょうか。世界陸上大阪にも仕事で絡んでいましたので、室伏選手を見るたびに思い出していました(笑)。
最近、首都圏では同期で会う機会を増やそうと、活動が活発になっています。こうしてブログで公開しておけば、いつかは同期の目に触れるかと思って、開設していました。
同期会MLのほうにも申請ありがとうございます。登録しておきました。
ぜひ東京出張の折には、連絡をくださいね。
みんなで集まりたいと思いますので。
早速のお返事ありがとうございます。
よく覚えていてくれました。
感激です。
この30年間、会っていないよな、たぶん。
ハンマー投げは、学生に指導もしてるし、
自分でも年に1~2回、試合に出ています。
(宮城県の試合)
もうぜんぜん飛びませんが。
スポーツ関係のWebの仕事しているんですね。
2007年の大阪世界陸上、私も見に行きました。
男子ハンマー投げの決勝は、ネットのすぐ裏で
観戦していましたよ。
サッカーは、筑波大学時代の同級生
がJリーグでがんばっていましたので
関心ありますよ。(風間八宏、鈴木淳など)
発刊した本、好調のようで何よりです。
しかも、収益を障害者関係のサッカー団体に
寄付とは。
実は、私は日本障害者スポーツ協会の科学委員
をしています。
そちらの面でも、何やらご縁を感じます。
東京出る際は、必ず、連絡します。
そうですか、風間八宏さんや鈴木淳さんとは筑波大の同期になるのですか。
鈴木淳さんは現アルビレックス新潟の監督ですので、ここにも縁を感じますね。