goo blog サービス終了のお知らせ 

小泉首相の本性

<日本が小泉純一郎にレイプされている>

「昭和の参謀」瀬島龍三

2006-03-21 18:22:39 | Weblog
文春文庫「瀬島龍三 参謀の昭和史」保坂正康著 1991年2月、㈱文藝春秋より出版。 たまたま本屋で発見して、購入した。 読んで、ぐいぐい惹きつけられた。 読み終わって、感動した。 本書の主役「瀬島龍三」に…ではない。 本書の著者「保坂正康」に…である。 私が作家・保坂正康氏の名を知ったのは、昨年、講談社出版の「昭和史七つの謎」と題する本を買い求めた時であった。 なぜ日本は、「負け戦」とわかってい . . . 本文を読む

小泉”なんちゃって改革”

2006-03-14 03:59:06 | Weblog
「平成維新」を唱える経営コンサルタント・大前研一氏は、日本国内よりは国際的にその能力を認められ名の知られた人物である。 「週刊現代」3月18日号に、その大前氏のインタヴュー記事が掲載されたので、早速購入し熟読した。 発売を前に新聞等に広告された見出しのタイトルが、   緊急提言!大前研一「偽装国家ニッポンに眠る巨悪たち」   小泉”なんちゃって改革”にダマされるな!! というのだから、これは読むっ . . . 本文を読む

「テレビ芸者」田原総一朗

2006-03-13 03:53:19 | Weblog
今朝のサンプロの田原総一朗は、いつもにも増してひどかったな。 東京地検特捜部に偽計取引等で起訴され、更に有証虚偽記載容疑で再逮捕され取調べ中のライブドア前社長・堀江貴文を、あろうことか何度も何度も「堀江さん」と「さん」付けで呼んでいた。 多数の不特定視聴者を対象とする公器としての有力メディアであるテレビに携わる者が、既に起訴され、更に容疑者として別件で取調べ中の人物を何度も何度も「さん」付けで呼ぶ . . . 本文を読む

量的金融緩和解除

2006-03-11 04:29:05 | Weblog
9日、日銀は政策委員会・金融政策決定会合を開き、2001年3月に導入した「量的金融緩和政策」を5年振りに解除することを決定した。 10日の日経新聞朝刊4面の大見出しは、こうである。 『所得280兆円移った15年』 『家計から企業へ 不良債権の処理や不振企業整理進む』 これがどういうことを意味しているか、お分かりであろうか? これまで日銀は、深刻なデフレによる経済の危機を封じ込めるまでという理由 . . . 本文を読む

「小泉構造改革」

2006-02-28 04:05:17 | Weblog
2月26日付日経新聞朝刊30面、ニュース入門「高速道路の整備」という特集記事の中に、早稲田大学教授・川本裕子氏による「ここがポイント」と題する解説記事が掲載された。 『…しかし、今の高速道路「民営化」会社は国同様の独立行政法人に所有されています。そればかりか、道路資産と債務は保有せず、自由に道路建設を決める権限もありません。これを「民営化」と呼ぶことに本来無理があります。…』 小泉首相は、事あ . . . 本文を読む

「猪瀬直樹」と小泉首相

2006-02-19 04:06:25 | Weblog
2月7日、国土交通省の諮問機関である国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)が、1999年の整備計画(9342km)に基づいてほぼ全線建設する方向を決定した。 これを報道した日経新聞の見出しは、こうだ。 「改革形骸化鮮明に」 記事の中では、 「無駄な道路を造らない狙いで昨年10月に道路関係四公団を民営化して動き出した高速道路改革は、一段と形骸化が鮮明になった」とある。 読売新聞の見出しは、こうだ。 . . . 本文を読む

「ハッピーバースデー、ミスター金」

2006-02-18 02:03:00 | Weblog
2月16日の記者会見で、64歳になった北朝鮮の金正日総書記へのメッセージを問われた安部晋三官房長官が、そう答えたそうだ。 これって何ですかねえ?かなりの違和感がありますね! 小泉首相がえらく金正日に好意的というか寛容なのはかなり多くの人々が感じていることだと思いますが、安部官房長官と言えば北朝鮮問題では「家族会」にも頼りにされるかなりの強硬派として知られている人物ですね。 そのお方が、一説に100 . . . 本文を読む

「北朝鮮」と小泉首相(3)

2006-02-09 03:42:31 | Weblog
小泉首相が近い過去の自分の発言あるいは行動について質問されて、「覚えていない」と曖昧に返答したケースが、二回だけある。小泉首相はこれまで、何事に対しても歯切れのいい、しかも耳当たりのいいワン・フレーズの返答で、国民の高い支持率を維持してきた。 それだけに、ほんの1~2週間前、あるいは今回のようにわずか2日前の自分の行動や発言に対して、「覚えていない」などと奇っ怪な曖昧な発言をすると、余計に目立つこ . . . 本文を読む

「北朝鮮」と小泉首相(2)

2006-02-09 00:39:48 | Weblog
上記公開質問状に対し、田中均・外務省アジア大洋州局長は、次の回答を公表した。                            平成14年9月25日                               亜北第10556号     「北朝鮮による拉致」被客者家族連絡会          代表 横田 滋  殿  北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会          会長  . . . 本文を読む

「北朝鮮」と小泉首相(1)

2006-02-08 03:59:10 | Weblog
◇2003年2月1日◇記 おもしろうてやがてかなしき鵜舟(うぶね)かな  ー芭蕉ー  怒り渦巻く 2002年9月17日。 小泉純一郎首相と北朝鮮の金正日総書記との間で、日朝初の首脳会談が行われたこの日の午後3時過ぎ。 日本で祈るように交渉の行方を見守っていた拉致被害者家族らは、福田康夫官房長官から東京・港区の外務省飯倉公館へ招集を受けた。 そこで、死亡したとされる拉致被害者の家族はそれぞれ別 . . . 本文を読む