■質素 . . . 本文を読む
■驚異の回復力!
昨日の『突然!増毛っ』の続き。
みんな汚かったので、病院の帰りに「銭湯入ってこよう。」と
お風呂セットを持って家を出た。
まさか、増毛(ましけ)まで風呂入りに来るとは思っていなかった。
『岩尾温泉 あったま~る』
平日の田舎の温泉は静かなもんだ。
広々駐車場に車が2台。定休日かと思った。
ここの露天風呂は狭いが、海を眺めることができる。
潮の香りとカモメの鳴き声 . . . 本文を読む
■野趣あふれまくり
義母との小旅行もとうとう最終章だ。
屈斜路湖から車で30分で、行き当たりバッタリ
「大露天風呂」看板にひかれ『三香温泉』へ。
入り口からはもうムンムンと秘湯の雰囲気が漂う。
裏切らない、イヤそれ以上野趣溢れる風呂だった。
なんというか、魚の養殖場みたいなんだなあ。ハハハ。
日帰り入浴は露天風呂のみ。
シャワー、おかゆなし。(ついでにロッカー、ドライヤーなし)
. . . 本文を読む
■無料によわい
義母との素敵なプチ旅行はまだ終わらないのだ。
主婦は『無料』という字にとても弱い。
子どもと夫がのほほんと砂湯で遊び、
私は義母の横で手持ちぶさたにボーっとしていたら、
おおっ!という看板を発見☆
『飲む温泉』
効能は、リュウマチ、胃腸とある。
別に、今んとこどちらも良好のようだが、
タダだし、ひまだし、体によさそうだし、飲んだ。
・・・・・・ああ~、マズイ。 . . . 本文を読む
■天然温泉
札幌は西区琴似「コルティナ」1階にある
無料の『足湯』に行って来た。
ここは最近できた複合施設で、
飲食店、フィットネスクラブ、TUTAYAが(15日OPEN)入っている。
私の病院が近いので、帰りに寄って帰ろうとタオル持参で
出かけたのだった。その名も『コトニの足湯』
天然温泉で、「痔」にも効くらしい・・・って、足しか入れないのに。
足湯は子どもも私も初めて。
気持 . . . 本文を読む
■よるもイイ
昨日は満月だった。
函館からの帰り道、娘の思いつきで定山渓小金湯温泉『まつの湯』に行った。
夕方の6時半と言えば、もう真っ暗だ。
ここにはもう何度も来ている。だけど、日が沈んでから入るのは初めて。
この時はひとりで入ったので、ゆっくりと露天風呂の景色が見られた。
夜は小さな子どももいなく、平日だったから貸し切りで、ゆっくりと堪能できた。
ちょうど、山の陰から月がでてきた . . . 本文を読む
■1月21日オープン♪
家から車で10分ほどにできた『笑福の湯』
銭湯なのに、天然温泉。料金は銭湯と同じ☆
元「西野温泉」(これも銭湯)で、親父がお年寄りのため持ち主が
変わり、リニューアルオープンとなったわけだ。
(っていってもキレイになっただけで、ほとんど変わってない)
全てにおいてこじんまりしているので、今流行りのスーパー銭湯
とは違うよ。アイスクリームもビールもないし。(ドラ . . . 本文を読む
■あずましくないが
小金湯温泉「まつの湯」
定山渓の手前にある。
露天風呂は小さいながら絶景で、山、川の景色がヨロシイ。
お湯もぬるめで浅いので、小さい子もOK!
売店に何故か、ベトナム雑貨などが販売していてアレ?と思いながらも
湯上りに相方を待つ間の退屈しのぎに持ってこい。
(子ども用の服や靴もあるよ☆)
時間制限があり、2時間で大人500円。3歳以上子ども300円。
2時間過 . . . 本文を読む
◆カメの墓のそば
石狩『番屋の湯』
札幌の隣町なので車で40分も行くとすぐ到着。
海に面してるから、夏は海水浴客でごったがえす。
今時期が一番あずましい。「宝さがしの旅」途中、寒くて吐きそうに
なったので、暖まって帰ることに。まだ、夫、口聞かず。結構頑固。
ま、いい。
湯は褐色。露天も内風呂も全体的にぬるめ。サウナあり。
幼児が入れる浅い風呂あり。(女湯のみ)よって一緒に長風呂可能 . . . 本文を読む