goo blog サービス終了のお知らせ 

天然木の家造り!

暮らしのスタジオ(株)の「新築・リフォーム」
大磯、二宮、小田原、平塚、中井、秦野、足柄で工事中です。

湯河原でサイディング工事が始まります。

2010年07月20日 11時28分34秒 | イベント・情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚市内でサイディング工事が始まります。

2010年07月20日 10時27分15秒 | 注文建築


屋根工事が完成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市内でパワーボード工事が完成しました。

2010年07月20日 09時25分26秒 | イベント・情報


塗装工事が完成しました。



旭化成のパワーボードとは?

パワーボードは「50~100年の耐久性」の外壁ともいわれますが。

外壁材の中で、最も耐久性の高いタイプです。
デザインもとても深みのあるタイプが増えました。
この小さな写真からも重厚感が伝わるのでは?

他の外壁と比べて特徴的なのは、壁の厚さです。

通常の外壁材の約3倍もあります。


この外壁材で得られる効果は?

遮音性です。
線路沿い・国道沿い・工場地帯など音に悩まされそうな場所では、
是非御検討いただきたい、高性能な外壁です。


火に強いことは広く知られています。
隣家で火事になり、もらい火しなかった事例もあり、
この外壁が本当に役に立っているようです。

この耐火性能に合わせたパワーボード専用の保険「トライアングルA」も登場。
AIU保険なら保険料もお安くなります。

壁が厚いので重すぎるのでは?と心配する方もいらっしゃいますが、
比重は0.2ととても軽く、水に浮きます。(中は気泡だらけです)


弊社の事務所(下の写真)はもちろんパワーボード。
設計段階から、メンテナンス費用を考えて決めていました。

塗装材はパワーボード専用塗装材「イベリアン」を選択。
築7年以上になりますが、塗装の状態は良好。
新築時の状況と全く変わらない見た目と手触りです。

50年以上もの耐久性があると云われるパワーボード。
下の写真は17年以上経過したパワーボード。

6年前に専用塗装材で塗り替えをしました

専用塗装材の期待する耐用年数は12年以上。
定期的な塗装のメンテナンスは必要になりますが、基材のパワーボードはまだまだ35年以上は耐えてくれると思います。
賢明な外壁選びの一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野でパワーボード工事が完成します。

2010年07月17日 13時42分18秒 | イベント・情報


専用塗装材「サンフィニッシュ」での塗装工事が始まりました。
アクリルシリコンの塗装材は耐久性の高い高級塗料です。

下塗り処理済の塗装パネルとの組み合わせで工期も短縮しています。
塗装すると目地部が解らなくなる事もパワーボードの特徴です。


旭化成のパワーボードとは?

パワーボードは「50~100年の耐久性」の外壁ともいわれますが。

外壁材の中で、最も耐久性の高いタイプです。
デザインもとても深みのあるタイプが増えました。
この小さな写真からも重厚感が伝わるのでは?

他の外壁と比べて特徴的なのは、壁の厚さです。

通常の外壁材の約3倍もあります。


この外壁材で得られる効果は?

遮音性です。
線路沿い・国道沿い・工場地帯など音に悩まされそうな場所では、
是非御検討いただきたい、高性能な外壁です。


火に強いことは広く知られています。
隣家で火事になり、もらい火しなかった事例もあり、
この外壁が本当に役に立っているようです。

この耐火性能に合わせたパワーボード専用の保険「トライアングルA」も登場。
AIU保険なら保険料もお安くなります。

壁が厚いので重すぎるのでは?と心配する方もいらっしゃいますが、
比重は0.2ととても軽く、水に浮きます。(中は気泡だらけです)


弊社の事務所(下の写真)はもちろんパワーボード。
設計段階から、メンテナンス費用を考えて決めていました。

塗装材はパワーボード専用塗装材「イベリアン」を選択。
築7年以上になりますが、塗装の状態は良好。
新築時の状況と全く変わらない見た目と手触りです。

50年以上もの耐久性があると云われるパワーボード。
下の写真は17年以上経過したパワーボード。

6年前に専用塗装材で塗り替えをしました

専用塗装材の期待する耐用年数は12年以上。
定期的な塗装のメンテナンスは必要になりますが、基材のパワーボードはまだまだ35年以上は耐えてくれると思います。
賢明な外壁選びの一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川でサイディング工事が始まっています。

2010年07月17日 12時31分14秒 | イベント・情報


防水紙工事、土台水切り取り付けが完成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川でパワーボード工事が始まります。

2010年07月17日 11時29分43秒 | イベント・情報




旭化成のパワーボードとは?

パワーボードは「50~100年の耐久性」の外壁ともいわれますが。

外壁材の中で、最も耐久性の高いタイプです。
デザインもとても深みのあるタイプが増えました。
この小さな写真からも重厚感が伝わるのでは?

他の外壁と比べて特徴的なのは、壁の厚さです。

通常の外壁材の約3倍もあります。


この外壁材で得られる効果は?

遮音性です。
線路沿い・国道沿い・工場地帯など音に悩まされそうな場所では、
是非御検討いただきたい、高性能な外壁です。


火に強いことは広く知られています。
隣家で火事になり、もらい火しなかった事例もあり、
この外壁が本当に役に立っているようです。

この耐火性能に合わせたパワーボード専用の保険「トライアングルA」も登場。
AIU保険なら保険料もお安くなります。

壁が厚いので重すぎるのでは?と心配する方もいらっしゃいますが、
比重は0.2ととても軽く、水に浮きます。(中は気泡だらけです)


弊社の事務所(下の写真)はもちろんパワーボード。
設計段階から、メンテナンス費用を考えて決めていました。

塗装材はパワーボード専用塗装材「イベリアン」を選択。
築7年以上になりますが、塗装の状態は良好。
新築時の状況と全く変わらない見た目と手触りです。

50年以上もの耐久性があると云われるパワーボード。
下の写真は17年以上経過したパワーボード。

6年前に専用塗装材で塗り替えをしました

専用塗装材の期待する耐用年数は12年以上。
定期的な塗装のメンテナンスは必要になりますが、基材のパワーボードはまだまだ35年以上は耐えてくれると思います。
賢明な外壁選びの一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原で上棟しています。

2010年07月17日 10時28分15秒 | イベント・情報


2階の壁を建ち上げています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野市内でサイディング工事が始まりました。

2010年07月16日 13時27分23秒 | イベント・情報

土台水切り取り付けが始まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜でリフォーム、屋根・壁の工事が始まります。

2010年07月16日 11時43分59秒 | イベント・情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯でリフォームが始まっています。

2010年07月16日 10時42分41秒 | イベント・情報

屋上の防水工事です。

床材の解体が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市内でサイディング工事が間もなく完成します。

2010年07月16日 09時41分40秒 | イベント・情報

シーリング工事が始まりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市内で上棟しています。

2010年07月16日 08時40分33秒 | イベント・情報

2階の壁が建ち上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原で上棟しています。

2010年07月15日 13時39分15秒 | イベント・情報

2階の床下地が完成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢市内でサイディング工事が進んでいます。

2010年07月15日 12時37分54秒 | イベント・情報

パネル工事が進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯で解体工事が始まっています。

2010年07月15日 11時53分11秒 | イベント・情報

クレーンで搬出作業をしています。


屋上の砂利を撤去します。


石目調パネルも撤去します。

下地の断熱材も撤去して、カバー工法で防水工事の予定です。
もちろん、有害物質を一切出さない防水材で!


環境に優しい防水材リボールは改修工事にも向いています。
既存の防水を解体すると、産業廃棄物を大量に出してしまいますが

リボールならこのまま直接防水工事。
柔軟でしなやかなリボールならどんな下地にも追随。
無理なくカバー工法が可能。産業廃棄物を出しません。

有機溶剤を一切含まないので、有害物質は出しません。
水性絵の具のような優しい香りのリボールなら、大勢の人が暮らしているマンションや働いている工場でも、安心安全に施工できます。
リボールを施工した現場のメンテナンスは5~10年に一度、トップコートを施すだけの簡単メンテナンスになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする