goo blog サービス終了のお知らせ 

菜の花香る二宮の春

2013年01月27日 | Weblog

快晴の空と菜の花の黄色が映える





昨年の方がもう少し花が多かったように思います。



風も無く穏かな吾妻山!



相模湾を眺めワインで乾杯!

食の神様、三崎海南神社で食材供養

2013年01月22日 | Weblog




今年も一年間素晴らしい食材に恵まれますように!と祈願し

昨年一年間に使わせていただいた食材の命に感謝と供養を兼ねて海南神社でお参りしてきました。

城ヶ島では水仙祭りを開催中です。

澄み渡った空の下春の訪れを感じ、遠く水平線を眺めながら

城ヶ島をそぞろ歩いてはいかがでしょう!










お土産は三浦大根がお薦めです。


散策の後は、城ヶ島温泉で海を眺めながらまったり!

突然の初雪に江ノ電もストップ

2013年01月18日 | Weblog



成人式おめでとう御座います。

大雪に見舞われ交通もあちこちで寸断し大変な一日になりました。

観光に訪れお食事にいらしたお客様が帰れなくなり当店で足止めになり夕方までお酒を飲みながら

交通が回復するまで鎌倉で雪見酒を楽しんでおられました。






日当たりの良い文学館のお庭も未だ雪が残っていました。

青春18切符、旅の徒然、鎌倉⇔伊勢神宮日帰り日記

2013年01月11日 | Weblog
今日は1月10日まで使える青春18切符を握り締め、始発の横須賀線に乗車!

時刻表とにらめっこしながら、電車を乗り継ぎ10時40分ごろ名古屋へ到着、

JR伊勢市駅行きの直通快速電車に乗り継ぎ1時間半で伊勢市駅へ、





早速、伊勢神宮を目指し歩くこと5分で伊勢神宮の外宮へ着ききました。

1月という事もあり団体客やフリーの参拝の方々で賑わっていますね。





とくにパワースポットの石の所はパワーを感じようと沢山の方が手をかざし石が見えない程でした。




僕は参拝の後、御朱印をいただき内宮行きのバスへ乗り約15分くらいで内宮前に到着






宇治橋を渡り皇大神宮(内宮)へ、2千年前から神様が鎮座する伊勢の地。

厳かな聖地と張り詰めた空気、内宮の前で深呼吸をして目をを閉じると全身の気が一度外に吐き出され

深く吸い込んだ時、清められた気が力を付けて入ってきたのでしょうか?

帰り宇治橋を渡り終えた時来た時より元気が出たような感じでした。

おはらい町通りや、おかげ横丁を(松阪牛の肉まんや伊勢うどん、赤福のぜんざい等々)食べ歩きして

町全体の一体感と勢があり温かみもある商店街を感じました。

鎌倉も商店街が統一感を作っていく方向に進めたら街に元気と一体感が生れると思いました。

帰りは熱海からの最終電車にも間に合い24時には自宅に着けました、

そろそろ各駅停車の旅を思い出しながら床に就く事にします。

因みに1日の交通費は2300円+伊勢鉄道第三セクター間の料金往復代980円+江ノ電190円でした。

青春18切符最強^▽^:



順調に魚が水揚げされています。

2013年01月07日 | Weblog


江ノ島漁港の日の出


5日より江ノ島の漁港にてイワシを筆頭に寒平目、カワハギなどを

入荷でき、ランチも営業をしております。





この頃は七福神めぐりの方が当店を覚えていてくださり、寒い中お昼を目当てに寄って下さって

定食を召し上がりながら冷えた身体にお酒も少々召し上がり身体を温めてまた巡礼に

出掛けていかれる方もいらっしゃいます。

もうすぐ本覚寺さんの10日えびすですね。

昨年はカミさんが境内で福笹を購入し持っていたらNHKの取材を受け

テレビに映ったのでびっくりしました。


今週は穏かな日が続く予報なので江ノ島の弁財天も含め歩いて鎌倉七福神を巡るには適していると

思います。



朝陽で紅く染まる富士


平成25年巳年明けましておめでとう御座います。

2013年01月04日 | Weblog
今年は寒さ厳しき折柄、風邪等めさぬ様、皆様ご自愛い下さいませ。

本年も旬の地魚や鰯料理をご用意し皆様のお越しをお待ちしております。

明日5日のランチより営業をさせていただきます。


正月休みには旧友と再会し中学生の頃の話で盛り上がり過ぎ去った数十年の時間が無かったかの如く

思い出が昨日のように蘇えりました。

お互い50歳を過ぎこの歳になって健康で会えた事に改めて幸せを感じます。


年内最終のランチ営業終了ご来店有難うございました。

2012年12月30日 | Weblog
今日は、あいにくの雨模様となり人の出も少なかったですがお足元の悪い中目指してご来店下さったお客様方

本当に有難う御座いました。

今日のランチ営業までで今年の営業を終了とさせていただきました。

今年もはま善へご来店くださった方々またブログを呼んで戴いた方々へ感謝申し上げます。

年明けは5日(土)のランチより営業させていただきます。ご来店お待ちいたしております。

来年は巳年ですね、皆様にとって幸多き年となりますよう心より願っております。

今後とも変わらぬご愛願のほど宜しくお願い申しあげます。

寒い日々が続きます、どうか御身体を大切にご自愛くださいませ。

はま善大将


天気に恵まれた東京湾の船旅

2012年12月21日 | Weblog
寒い朝頑張って早起きして仲間と船旅と温泉、春の味覚、菜の花を買い求めに千葉へ渡りました。

乗船してから陽射しも強くなり船内は暑いくらいです。

仲間とワインを飲みながら船内で寛いだりデッキに出て冷たい潮風で酔い覚ましと記念撮影!

金谷に着くと菜の花の蕾の束が数種類あり、味の良さそうな束を仕入れて冬瓜も良いのがあったので

買ってしまいました。

どちらもなんと100円です、この季節に菜の花が束でこの値段は房総ならではですね。

船で千葉まで行った価値ありでした。

房総の春は近いですね、水仙の花も束で沢山出店してあり、春の香が漂ってました。

金谷の食堂で山芋とかじめのとろろ定食を堪能し東京湾を眺めながら温泉に浸かりほっこりと和み

帰りはうとうとしながら船内でソフトクリームとお茶をしながら久里浜へ帰港しまったりとした

一日を過ごせました。

おせち料理に春の一品に添える買出しに千葉にぶらりお出かけしてみては如何でしょう?


今年の下仁田葱の仕上がりは特別良いです。

2012年12月21日 | Weblog
今期の葱の収穫が終わりました、今までの葱とは一回り大きく育ち、味もとても良い葱に育ち

素人ながらすごく自信が持てました。

母が陰ながら手を加えてくれているからこそですが、

今年ほど良くできた葱は初めてです。

つみれ汁や酒蒸し天ぷらなど各種の料理に使いお客様に味わっていただきたいと思います。

葱のとろみは、免疫力の向上とお肌に良い成分が含まれているとの事です。






寒ダコ

2012年12月11日 | Weblog
海が冷えてくると身が絞まりタコが美味しくなってきます。

寒の季節に水揚げされるタコを寒ダコと言います。

漁師さんは「夏のタコより旨いよ。」とのこと!

旨味の豊かなタコは冬の醍醐味です。

タコ入りのご飯と炊くとほんのり桜色のご飯が炊き上がります。



寒ナマコ、アン肝、寒ジコなどを仕込んで御座います。

冷酒や燗酒などでお楽しみ下さい。

生シラスは年内漁に出る予定です。1月より約3月中旬辺りまで相模湾内は禁漁になります。