皆様、明けましておめでとう御座います。
昨年同様宜しくお願いいたします。
今朝は、片瀬江ノ島漁協で地魚の大半を仕入れる事ができました。
正月休みの最後の日ではありましたが初詣の方々や七福神めぐりのお客様方が多く
ご幼少の頃からの幼馴染が尋ねてきてくださり初荷の魚をランチで
召し上がってくださいました。食事後、稲村ガ崎温泉に向かって海岸沿いを歩いてゆきました。
皆様にとって今年がご多幸の年になりますように!
皆様、明けましておめでとう御座います。
昨年同様宜しくお願いいたします。
今朝は、片瀬江ノ島漁協で地魚の大半を仕入れる事ができました。
正月休みの最後の日ではありましたが初詣の方々や七福神めぐりのお客様方が多く
ご幼少の頃からの幼馴染が尋ねてきてくださり初荷の魚をランチで
召し上がってくださいました。食事後、稲村ガ崎温泉に向かって海岸沿いを歩いてゆきました。
皆様にとって今年がご多幸の年になりますように!
今日は、腰越に仕入れに行き赤イサキという魚を仕入れランチにお出ししました、
身は奇麗な白身で淡白ですがわりとくせも無く上品な旨味がありました。
明日入荷予定の魚です、ランチも致します。
イワシ、ヤリイカ、イナダ、ヒラメ、フッコ、アジ、キンメダイ、ヒメコダイ、タチウオ、サザエ、ナマコなどです!
ご来店お待ちいたしております。
尚、年内最終営業の日ですので宜しくお願いいたします。
今年も沢山のお客様にご来店いただき支えられて一年無事に営業をさせて頂きました
あつく御礼申し上げます。
新年の営業日は5日を予定しておりますがランチが出来るほどの魚の入荷があるかまだわかりませんので
ご来店予定でお考えの皆様、お手数ですが当日お電話にてご確認いただけたら幸いです。
来年も皆様のご来店心よりお待ち致しております。
お正月3日間の交通規制地図
修善寺へ1年のお礼参りと温泉を楽しみに尋ねました。
桂川には弘法大師所縁の独鈷の湯が湧き出して、今は入浴は禁止ですが足湯なら出来ますよ!と
地元のお土産屋さんに教えてもらい早速入り30分寛ぐと身体まで温まり足もつるつるになりました。
近所では冬桜がちらほら咲き湯気が桜の花を包み込んで開花を助けているように見えました。
修善寺でお参りをさせていただき十割蕎麦をいただいて日帰り温泉を楽しみ
まったりした一日でした。
新緑から紅葉と天城の山を彩り今ではその樹木も山麓で静に葉を落とし眠りについているかのようです
露天風呂から流れる音だけが庭園に届いています。
源頼朝の嫡男、頼家は流人後どんな気持ちでこの温泉に浸かっていたのでしょうか?
感慨深いものがあります。
子供達も皆成人になり夫婦二人、クリスマスの実感がのない今夜年賀状書きに追われてます。
息子のバイト先ではお肉が完売し、鶏だけで230羽が飛ぶように売れたとの事でした。
(鳥だけに?)
子供達が小さい頃、忙しくてプレゼントが当日に間に合わなかった時は、
「今夜はサンタさん来ないよ!住所登録をするのを忘れたからね、」と言っていいくるめ寝かした事があり
今思えば申し訳ないことをしました。
数日後休みの日におもちゃ屋へ連れて行ったことありましたね。
子供の夢をふみにじり本当に未熟な親でした!(今でも反省)
昨日、嫁さんの祖母の実家より水仙の花束を戴き
店の中が、春の陽だまりにいるような花の香が広がり
明日が冬至だという事を忘れるかのようでした!
ご実家は南房総の保田から水仙ロードを奥へと走った街で奥山という場所のようです。
水仙ロードは一度尋ねたことがあり、保田駅で自転車を借りて走った事があります、
陽だまりに咲く水仙の中のサイクリングロードを走ると水仙の香の風を受け気持ちよく爽快でした。
春の香りが風と共に緩やかにお花畑を流れ時が止まったかのようでした。
水仙の花一つ々が太陽の方向を見つめ活き活きと輝いていて花達の正面に立つと大勢の人に
見つめられているように感じました。
横須賀久里浜港からフェリーで東京湾を横断し約40分間の船の旅を楽しみ房総半島の金谷港へ接岸し
内房線に乗り保田駅下車しレンタルサイクルを借りて水仙ロードを目指してこぎ出し、
待ちきれぬ春に一足早く逢いに訪れては如何でしょうか?
もんざ丸に置いてあった蝋梅!
今夜ご来店下さったお客様が大山阿夫利神社の帰りに寄ってくださいました、
今日一日で晴天から雪までめまぐるしく変わる天気を経験したそうです。
でも虹がとってもきれいに見えて感動したとのことです。
寒さの中で冬を飛び越し春の香を漂わせる花々が鎌倉を彩りますね。
12月18日は毎年恒例の長谷寺門前にて歳の市が開催され
お好み焼きや、たい焼きなどの屋台が並び門前は賑わいますが
今年は南岸低気圧が伊豆諸島を通過する影響で今日はあいにくの雨と寒さ、人の出も少なかった様子。
鎌倉は雪になるような事はあまり無いのですが、かなり冷え込んできました。
明け方近くにもしかしたら、みぞれがちらつくかもしれないですね。
明日朝の路面凍結に気をつけてください。