goo blog サービス終了のお知らせ 

とりたてて何もない日々のらくがきノート

からだに関することや昭和の懐古、たまに俳句など

お隣の食卓・「春遅々と」などの句

2025-03-06 05:17:07 | 日記


3月1日の記事の続きみたいになってしまうが、Kドラマを
観ていると、食事の場面で汁物のお椀にご飯を全部入れて
食べ始める、というシーンがありKドラマを観始めの頃は
あれっと思ったが、東海林さだおさんの本でも触れられて
いるように、そうするのが普通な事らしい。

チゲというのは日本の味噌汁に当たるもので、具がすごく
多いそうだ。そして韓国の食べ物屋に入って一品頼むと、
白菜キムチ、ナムル、塩辛の類い、大根キムチ、タクアン
などの「つきだし」が小皿で最低4品ほどついてくるらしい。
東海林さんが食べたキムチは日本のものと辛さはほとんど
変わらなかった、と書いている。イメージとして現地だと
相当辛いのではと思っていたが違うようだ。
つきだしが豊富に出て来るというのは何とも羨ましい限り
である(笑)

いつまで書いていてもキリがないので、あんまり上手でも
ない句も作った事だし、以下に記して今日はそろそろおし
まいにしようと思う(笑)


春遅々と畑にこけたる猫車

道標の風雨の痕や鳥雲に

花菜風土蔵造の菓舗香る

春眠しオイルの中を硝子球

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。