goo blog サービス終了のお知らせ 

鯛風の加太釣行記

2010年からはじめた鯛釣りですが、2011年8月から和歌山県の加太を中心に記録を残します。

2012/07/21田倉崎沖へ呑ませ釣り

2012-07-23 11:58:18 | 日記
2012/07/21(土)大潮

久々のブログ更新です。ここ最近真鯛があまり芳しくないのでイカへ行ったり
小物でのアジをしたりで楽しんでおりました。
基本的にアジは美味しく釣るのも好きなんですが、今年はあまり釣れていませんね。
ここ最近の釣果ですが、ヤザワ渡船にて6/17(日)、6/30(土)スルメイカ51杯、35杯、
7/7(土)泉佐野仁王丸にてマアジ釣り7匹(40cm級)サバ2匹、イサギ1匹。
7/14(土)加太春光丸にてマアジ釣り5匹、サバ2匹、イサギ1匹と釣れないながらも楽しんでいます。

さて7/21は、はじめて泉佐野のフィッシングボート山岡さんに御世話になり五目狙いで朝7時出船
午後5時帰港という長丁場の釣りに行ってきました。
午前中は加太の田倉崎沖で呑ませ釣りを昼からはコマサキにてアジ狙いということで、船長含め
6名にて出船です。船は中型船なので6名で丁度いい感じです。
昨日の雨で潮の濁りもいい感じですが、午前中はあまり潮が動かんやろうし午後も潮はいいんですが
アジの喰いがもう1つじゃないかという予想でこの長丁場の釣りに来た理由でもありました。

加太の地の瀬戸を通り抜けると加太の乗り合いでイワシ鯛を釣っています。土曜日の割りにお客さん
は少ないなぁ。暑いし釣れてないんで仕方ないでしょうか。
ウチノマエを通り抜けて8時30分田倉崎沖に到着。加太の乗り合い船と一緒に釣れませんのでこの辺り
で楽しみます。あまりイワシはいませんがしばらくはここで様子見です。まったく反応なし。
ちょっと北の方へ船を移動させるとイワシの反応が少し出てきました。

9時過ぎにようやくイワシが付きだしましたが、片口イワシなのでなかなか針に乗ってくれません。
付いてもすぐに弱りますし、根気強くイワシを付ける事に専念。
仕掛けは7m程の5本グレ針8号、ハリス5号です。10時頃からイワシが上層付近でよく廻ってきたので
それを付け若干落とし込んで当たりを待ちます。

しばらくするとドンと大きな当たりです。竿が大きく曲がっています。青物か?と思いきや竿を叩くし
鯛かと思いきやまた走り出します。半ば強引に引いてくると又もや走り出しドラグが出て行きます。
ハリスがそこそこの太さなので強引に上げてもある程度大丈夫なのでどんどん引っ張ると上がって
来たのは90cmのスズキです。タモに入らんやん。それでもいい感じで釣れましたね。
竿はイカセブン直ブラなんで多少、大物でも対応できます。

弾みがついた所で、同じ要領にてイワシを掛けて当たりを待ちますがなかなか潮が動かないのでなかなか
当たりが出ません。船長も横で釣ってます。その時船長に当たり。上がって来たのは60cm程のハマチ。
船長交換してーな。とは言えません。どんどん暑くなるし顔が焼けてきます。汗が吹き出てお茶飲んでも
飲んでも汗、汗、汗・・・日陰もないし・・・しばらくして、私にも当たりです。
ドラグが出て行きますので強引あげながらも引きを楽しみます。
上がって来たのはやはり60cm弱のハマチ。これがほしかったですよ~まるまる肥ってますわ。
それからサバ2匹ほど追加して、もう1つ大きなあたりがありましたが、ハリス切れ多分サワラで切れた感じ。

そうこうしているうちに潮が止まりました。お昼頃ナカトを抜けて加太の乗り合いもいませんのでちょっと
だけ流しましたが、当たりなしというか同船者は根掛かりばかりで釣りになりませんでした。
そこからコマサキへアジ釣りへ潮はほどよく流れていますが、アジの喰いの反応は全然。
思っていた最悪の事態ですわ。やはり喰い渋い予想が当たってしまいました。
ここで40cm級のアジ2匹、イサギ1匹追加して終了となりました。それでもそこそこ楽しめてよかったです。

帰って家族で、行き付けの焼き鳥屋さんにハマチを持ち込んで刺身&から揚げを造ってもらいました。
もう脂の乗りも丁度よく何ぼでもいただけます。ハマチ最高でした。
次の日はアジ刺身とスズキのソテーで美味しくいただきましたが、あまりにも大きいので半身は冷凍に
して次回フライにして美味しくいただきます。イカ、タコ、塩サバ、アジの開きとどんどん冷凍物が増えて
行きますのでどんどん消費しなくては釣りに行けませんね。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きなスズキですね(^-^) (まっさん)
2012-07-24 20:10:40
夏の日差しをまともに浴びると、集中するのも大変ですね。
日曜日加太へ行った際は、艫側のみ屋根が掛かっていました。
右艫に座ったので、自分の場合頭がつっかえて立って釣りする事ができなかったのですが、
殆どの時間アオイソメでのコマサキ、カメガサキでの釣りだったので、ちょうど良かったかもしれません。
魚が掛かった時は屋根の前に頭を出して、立ってやり取りしました。

夏の船釣りは今年初めてですが、屋根があるとやっぱりありがたいなと思いました。


返信する
何とか釣れました (鯛風)
2012-07-25 10:54:08
まっさんさん
夏の釣りは日差しが強くて暑さ対策が大変ですね。
あまりにも焼けるんで麦わら帽子を買いましたわ。
夏の釣りは屋根は必須ですね。多分次の日曜日はテント付けてくれるでしょう。
状況によって呑ませするかもしれませんので
若干固めの竿も持ってきておいてくださいね。
返信する