コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
こんばんは・・
(
ako.
)
2010-04-03 22:47:59
素敵ですねぇ
親戚が 集まる事もう冠婚葬祭をのぞくと
ほとんどありません
今は みんな仕事や子育てや子どもの予定やと
忙しくなかなか集まる事ができません
昔 私の子供の頃は お正月などに
大勢集まったりしていたのだけれどねぇ
お義母さま お元気でいらっしゃいますね
山形から横浜までお出かけできるとは・・
うちの母は 一回り以上年下ですが
病気の事もあり 遠出には自信がないようです
一年に一度 そういう風に決めて集まるのがいいですね
今度、またね は なかなか実現しませんもの
akoさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-03 23:31:40
お陰さまで、夫の仕事もちょっとだけ一段落し、
息子や娘に声がけして集まることにしたのです。
一寸寒い横浜でしたが、気持はホットでした。
義母、元気でしょう!
歩くことに不安を感じていたようですが、
帰るときは、すっかり自信がついたようで、
今度は成田山にお参りに行きたいと言ってました。
私と30才違いなの・・・
私の方が負けそう(笑
山形にお墓を建てようと思っていたのですが、
どうしても我々が守っていかなきゃならないようですので、この際、家族全員集まって1年に1度、
お墓参りすることに決めました。
家族がバラバラになりがちな昨今ですので
ご先祖様におすがりしながら・・・・
なんですよ(笑
義母さまお元気で何よりですね。
(
miko
)
2010-04-03 23:33:37
御主人もこの頃自由な時間が出来、taeさんも御夫婦仲良く暮らしている様子。ブログで拝見しておりました。
yunさんとのデュエットも聞きましたよ。
今回は横浜で皆さんでお会いになり、ご主人の古希のお祝いをされたり、95歳の義母さんもご一緒にお墓参りをされたりら充実した5日間を過ごされたようですね。
山形から横浜までの旅、お母さんお元気ですね。
お母さんもみなさんに囲まれて楽しかったでしょうね。
私もそんな気持ちでいられる元気なお年寄りになりたいものです。
mikoさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-04 00:26:38
お陰さまで、やっと夫婦らしい生活ができるようになりました。
横浜は夫が生まれ育ったところで、お墓もあるのです。山形からはちょっと遠いので、なかなかお墓参りもできずにいましたが、これを機会に、1年に1度、
家族全員で行こうと決めました。
義母は5月で95歳です。
88歳の時、山寺の階段をのぼった母ですから、
今でも足腰はしっかりしています。
すっぱいもの、お蕎麦が大好きです。
これらが健康の秘訣かもしれません。
元気に長生き・・・最高ですね。
我々もそれに向けて頑張りましょうね。
おはよう!taeさん♪
(
yun
)
2010-04-04 08:36:32
無事に古希のお祝い会を終え
ホッとされたことでしょう・・・
改めて、おめでとうございました。
家族それぞれ大移動、小移動?でしたね、
主役のTさんが諸々の手配を~
ご苦労様でした。
お婆ちゃんのお話、すばらしいことです。
毎年、実現できればいいですね。
これからは少しづつ夫婦の時間を大切に
いつまでも仲良くお過ごしくださいネ。
yunさん、おはよう~♪
(
tae
)
2010-04-04 10:52:29
今まで走り続けてきた夫に感謝の気持ちをこめて
お祝いしようと、子ども達と話しあっていたのに、
終わってみれば、何もかも夫が段取りをして、
スポンサーも夫でした~!(笑
まだ現役だからできるけど、いつかは子供達が
やってくれるでしょう。
おばあちゃん、すごいでしょう!
耳が遠いだけで、膝も腰もピンシャンなの・・・
それに頭もしっかりしていて、
帰りの電車の中で「来てよかった~!良い思い出ができ、ありがとう♡、次回は成田山に行ってみたい」っていってました。
この気持ちが凄いよね。
一緒にいても全然手がかからないおばあちゃんですし、次回は成田山お参りに
ですね。
いいですね
(
風の旅人
)
2010-04-05 00:10:59
親戚が一堂に集まって、古希のお祝いが出来るなんて、素敵な家族でいいですね
この椿、もしかしたら乙女椿かも。
可憐なピンクが何とも可愛い。
椿の中で好きな種類です。
おはようございます
(
yurino
)
2010-04-05 09:27:09
ご主人さま
素敵な古稀のお祝いになりましたね。
ご高齢のお義母様もご一緒だったなんて すばらしいわ。
幸先のいい ひと区切りついて
これからは お二人のぽかぽかの生活が始まりそうな予感がします。いいな~。
今日は午後から告別式があります。
夫の叔母さんが 102歳で亡くなって ここのところ毎日出かけています。
▼o・_・o▼
(
suta
)
2010-04-05 13:32:28
おばあちゃんと一緒の旅行と食事、良かったですね
私の母は94歳です。
毎年、父母・姉妹家族と総勢18人で旅行しています。
94歳から4歳までの4世代ですから、その賑やかな事
家族が一同に会せるって素晴しいですね
夫の母は99歳で、福島のいわき市で兄達家族と暮らしています。
両方とも元気でいてくれますので有難いです
親孝行、したい時には親はなし・・・ですものね
古希の祝いの食事会、幸せが伝わってきます
おめでとう~ございます
古希のお祝い!!
(
たなばた
)
2010-04-05 13:54:10
ご主人さまの古希祝 ご親戚・義母さまとお祝い出来て本当におめでとう御座います
横浜の中華街で皆様お揃いで美味しい物を頂き
又義母さま94歳お元気で素晴らしいですね
私もあやかりたいです 私も喜寿に近づいています
健康に気をつけて出来るだけ現役を目標に過ごして
います
taeさまご夫婦で親孝行なさいましたね 義母さま
お喜びが伝わります。
風の旅人さん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-05 20:22:15
夫もあっという間に古希!(苦笑
還暦に何もしなかったので、今回まとめてお祝いしました。元気で迎えることができ、
本当に良かったと思っています。
この椿、娘のところで咲いてました。
乙女椿とは良いネーミングですね~~~。
yurinoさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-05 22:51:39
代わり易いお天気が続きますね。
2月末ごろから、予定を立てていまして、
孫たちが風邪などで欠席にならぬようと
祈っていましたが、無事すんでほっとしています。
おばあちゃんも一緒に祝ってくれて、本当に思い出に残る一日になりました。
夫は帰ってきてから風邪をひいてしまいましたが
寝ることもなく、元気になりました。
一人でいることが多かったので、夫がいるのは
本当に心強いです。
喧嘩するネタもないので、のんびり楽しくやっていこうと思っています。
sutaさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-05 23:48:28
>私の母は94歳です。
毎年、父母・姉妹家族と総勢18人で旅行しています。
ウワァ~、すばらしいですね。
ご主人はいわき市の方ですか?
私の次兄もいわき市に住んでいるのですよ。
2年前、その兄が幹事になって、いわき市で
兄弟会がありました。
ブログって、ほんと不思議ですよね。
全くの見ず知らずの方と思っていても、何処かで繋がって・・・不思議なご縁を感じます。
親が元気なうちに親孝行のまねごとできたかなぁ・・・なんて思ってるところです。
たなばたさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-06 00:07:23
ありがとうございます。
孫達が風邪などひいてこれないのでは・・と心配しましたが、全員集合できて、本当に良かったです。
今回の旅で、義母の元気さに、改めて驚かされました。
若いころからよく歩く義母でしたから、
足腰がとてもしっかりしています。
すっぱいものが大好きで、あまり甘いものは頂きません。
義母の元気にあやかって、
たなばたさん、お互いに
元気に歳を重ねていきましょうね。
こんばんは
(
yuu
)
2010-04-06 20:04:58
taeさん
お忙しかったようですね~
でもお祝い事でお忙しいのは嬉しいですね
義母さまお元気なんですね
83歳までお独りで暮らしていられたようで・・
なんだか私も希望が・・笑
ご主人様の古希のお祝い
おめでとうございます。
家族でお祝いが出来るのが何よりも幸せですね。
椿の花が輝いてみえます。
yuuさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-06 22:11:26
プチご無沙汰してました。
家族で旅行もなかなか出来ないので、今回思い切って
全員集合ということになりました。
お天気が今一でしたが、孫たち、そしておばあちゃんもとっても元気で、無事帰ってまいりました。
5月で95歳のおばあちゃんですが、どこも悪いところがなくって、すたすた歩くのですよ。
元気に長生きのお手本のようなおばあちゃんです。
疲れが出たのか、夫が風邪で、ダウンしそうになりましたが
気力で持ち直したようです。
元気に古希を迎えられたこと、
本当にうれしくおもってるところです。
こんばんは
(
tomo_mama
)
2010-04-07 22:34:20
ご無沙汰していました。
ご主人様 古希を迎えられ おめでとうございます
横浜で楽しくお食事会羨ましい風景ですね
拝見してて嬉しく思いました。
95歳を迎えられたお母さまにあやかりたいです
20年以上元気でいられるかな~
シャカシャカ歩かれるんですね
お庭の冬囲いもとれたそうですが、一気に春を迎えることでしょう
桜の花は 今日の雨でダメになるかも・・・可愛そう
寒かった春でした
心温まるお話し、有難うございました。
tomo_mamaさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-07 23:49:23
こちらこそ、ご無沙汰してました。
お陰さまで夫も元気に古希を迎えることができました。
おばあちゃんにも一緒に祝ってもらい
本当に良い会になりました。
もうすぐ95歳なんて思えない足早な歩き方で
今回の旅で、今まで以上に歩くことに自信がついたそうです。
凄いですよね~。
帰ってから電話をくれたのですが「全く疲れなかった!」って言ってました。
私もあやかりたいものとおもっています。
そちらに4,5日居てきましたが、
震えるような寒い日が2日ありました。
本当に定まらない今年の春のお天気ですね。
古希のお祝い
(
おけい
)
2010-04-08 11:37:13
ご主人様の古希のお祝いが
壮大なる計画の下で興なわれて 素晴しい思い出になりましたね
何より 94歳の高齢にも関わらず駆けつけたお元気な母上の参加に意義がありますね
多くの親族への連絡や宿泊手配・食事などなど準備も大変だった事でしょう
お疲れさまです
ご主人とNEWカメラと taeさんとで
カメラ散歩にも 一段と楽しみが増えますね
おけいさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-08 21:32:29
>壮大なる計画
は、ちょっと大げさですよ、おけいさん!
でもそれぞれに家庭を持ち、子供達の都合もあるので
予定を組むのがちょっと大変でした。
思いがけなく、おばあちゃんも出席することになって、息子の車で行く予定でしたが、急遽、3人分
新幹線にかえました。
体のことを心配しましたが、全くの杞憂でした。
超がつくほど元気で、次回は、成田山の新勝寺に
お参りに行きたいってます。
幾つになっても何か目標を持って生きることが
大切ですね。
10歳ぐらい若返った感じですよ。
我々もおばあちゃんを見習って、カメラ片手に
仲良くやっていこうと思っています。
こんにちは
(
eko
)
2010-04-09 12:45:45
お邪魔しましたら、素晴らしいお話でホットな気持ちになります。
ご主人の古稀が大勢の家族に祝われて、本当にお幸せですね。
お墓参りもなさって、さぞ気持ちのよい事でしょう。
私も、よく行く、中華街で・・・
理想の家族ですね。
おめでとうございます。
私も、お義母様を見習わないと、と改めて思いましたが、後20年・・・どうなる事やら、解りません。
ekoさん、今晩は^^
(
tae
)
2010-04-10 22:19:05
コメントありがとうございます。
久しぶりに仕事をしましたら、疲れてダウン!
返事がおそくなり失礼しました。
皆揃ってお墓参りをし、気分がすっきりいたしました。しおりママにとって、初めてのお墓参りでもあり
神妙に手を合わせていました。
田舎に住む私供には、なかなか美味しい中華料理を
口にする機会がなく、これを機会に、春休み、皆で
中華街に集まることにしました。
家族といっても今はバラバラに住んでいますから、
こうして一堂に会するのも大事かなと思っています。
先のことは全く分かりませんが、義母を見てますと
元気に長生きもいいものだと思いました。
ekoさん、それなりに頑張ってみましょう!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
親戚が 集まる事もう冠婚葬祭をのぞくと
ほとんどありません
今は みんな仕事や子育てや子どもの予定やと
忙しくなかなか集まる事ができません
昔 私の子供の頃は お正月などに
大勢集まったりしていたのだけれどねぇ
お義母さま お元気でいらっしゃいますね
山形から横浜までお出かけできるとは・・
うちの母は 一回り以上年下ですが
病気の事もあり 遠出には自信がないようです
一年に一度 そういう風に決めて集まるのがいいですね
今度、またね は なかなか実現しませんもの
息子や娘に声がけして集まることにしたのです。
一寸寒い横浜でしたが、気持はホットでした。
義母、元気でしょう!
歩くことに不安を感じていたようですが、
帰るときは、すっかり自信がついたようで、
今度は成田山にお参りに行きたいと言ってました。
私と30才違いなの・・・
私の方が負けそう(笑
山形にお墓を建てようと思っていたのですが、
どうしても我々が守っていかなきゃならないようですので、この際、家族全員集まって1年に1度、
お墓参りすることに決めました。
家族がバラバラになりがちな昨今ですので
ご先祖様におすがりしながら・・・・
なんですよ(笑
yunさんとのデュエットも聞きましたよ。
今回は横浜で皆さんでお会いになり、ご主人の古希のお祝いをされたり、95歳の義母さんもご一緒にお墓参りをされたりら充実した5日間を過ごされたようですね。
山形から横浜までの旅、お母さんお元気ですね。
お母さんもみなさんに囲まれて楽しかったでしょうね。
私もそんな気持ちでいられる元気なお年寄りになりたいものです。
横浜は夫が生まれ育ったところで、お墓もあるのです。山形からはちょっと遠いので、なかなかお墓参りもできずにいましたが、これを機会に、1年に1度、
家族全員で行こうと決めました。
義母は5月で95歳です。
88歳の時、山寺の階段をのぼった母ですから、
今でも足腰はしっかりしています。
すっぱいもの、お蕎麦が大好きです。
これらが健康の秘訣かもしれません。
元気に長生き・・・最高ですね。
我々もそれに向けて頑張りましょうね。
ホッとされたことでしょう・・・
改めて、おめでとうございました。
家族それぞれ大移動、小移動?でしたね、
主役のTさんが諸々の手配を~
ご苦労様でした。
お婆ちゃんのお話、すばらしいことです。
毎年、実現できればいいですね。
これからは少しづつ夫婦の時間を大切に
いつまでも仲良くお過ごしくださいネ。
お祝いしようと、子ども達と話しあっていたのに、
終わってみれば、何もかも夫が段取りをして、
スポンサーも夫でした~!(笑
まだ現役だからできるけど、いつかは子供達が
やってくれるでしょう。
おばあちゃん、すごいでしょう!
耳が遠いだけで、膝も腰もピンシャンなの・・・
それに頭もしっかりしていて、
帰りの電車の中で「来てよかった~!良い思い出ができ、ありがとう♡、次回は成田山に行ってみたい」っていってました。
この気持ちが凄いよね。
一緒にいても全然手がかからないおばあちゃんですし、次回は成田山お参りに
この椿、もしかしたら乙女椿かも。
可憐なピンクが何とも可愛い。
椿の中で好きな種類です。
素敵な古稀のお祝いになりましたね。
ご高齢のお義母様もご一緒だったなんて すばらしいわ。
幸先のいい ひと区切りついて
これからは お二人のぽかぽかの生活が始まりそうな予感がします。いいな~。
今日は午後から告別式があります。
夫の叔母さんが 102歳で亡くなって ここのところ毎日出かけています。
私の母は94歳です。
毎年、父母・姉妹家族と総勢18人で旅行しています。
94歳から4歳までの4世代ですから、その賑やかな事
家族が一同に会せるって素晴しいですね
夫の母は99歳で、福島のいわき市で兄達家族と暮らしています。
両方とも元気でいてくれますので有難いです
親孝行、したい時には親はなし・・・ですものね
古希の祝いの食事会、幸せが伝わってきます
おめでとう~ございます
横浜の中華街で皆様お揃いで美味しい物を頂き
又義母さま94歳お元気で素晴らしいですね
私もあやかりたいです 私も喜寿に近づいています
健康に気をつけて出来るだけ現役を目標に過ごして
います
taeさまご夫婦で親孝行なさいましたね 義母さま
お喜びが伝わります。
還暦に何もしなかったので、今回まとめてお祝いしました。元気で迎えることができ、
本当に良かったと思っています。
この椿、娘のところで咲いてました。
乙女椿とは良いネーミングですね~~~。
2月末ごろから、予定を立てていまして、
孫たちが風邪などで欠席にならぬようと
祈っていましたが、無事すんでほっとしています。
おばあちゃんも一緒に祝ってくれて、本当に思い出に残る一日になりました。
夫は帰ってきてから風邪をひいてしまいましたが
寝ることもなく、元気になりました。
一人でいることが多かったので、夫がいるのは
本当に心強いです。
喧嘩するネタもないので、のんびり楽しくやっていこうと思っています。
毎年、父母・姉妹家族と総勢18人で旅行しています。
ウワァ~、すばらしいですね。
ご主人はいわき市の方ですか?
私の次兄もいわき市に住んでいるのですよ。
2年前、その兄が幹事になって、いわき市で
兄弟会がありました。
ブログって、ほんと不思議ですよね。
全くの見ず知らずの方と思っていても、何処かで繋がって・・・不思議なご縁を感じます。
親が元気なうちに親孝行のまねごとできたかなぁ・・・なんて思ってるところです。
孫達が風邪などひいてこれないのでは・・と心配しましたが、全員集合できて、本当に良かったです。
今回の旅で、義母の元気さに、改めて驚かされました。
若いころからよく歩く義母でしたから、
足腰がとてもしっかりしています。
すっぱいものが大好きで、あまり甘いものは頂きません。
義母の元気にあやかって、
たなばたさん、お互いに
元気に歳を重ねていきましょうね。
お忙しかったようですね~
でもお祝い事でお忙しいのは嬉しいですね
義母さまお元気なんですね
83歳までお独りで暮らしていられたようで・・
なんだか私も希望が・・笑
ご主人様の古希のお祝い
おめでとうございます。
家族でお祝いが出来るのが何よりも幸せですね。
椿の花が輝いてみえます。
家族で旅行もなかなか出来ないので、今回思い切って
全員集合ということになりました。
お天気が今一でしたが、孫たち、そしておばあちゃんもとっても元気で、無事帰ってまいりました。
5月で95歳のおばあちゃんですが、どこも悪いところがなくって、すたすた歩くのですよ。
元気に長生きのお手本のようなおばあちゃんです。
疲れが出たのか、夫が風邪で、ダウンしそうになりましたが
気力で持ち直したようです。
元気に古希を迎えられたこと、
本当にうれしくおもってるところです。
ご主人様 古希を迎えられ おめでとうございます
横浜で楽しくお食事会羨ましい風景ですね
拝見してて嬉しく思いました。
95歳を迎えられたお母さまにあやかりたいです
20年以上元気でいられるかな~
シャカシャカ歩かれるんですね
お庭の冬囲いもとれたそうですが、一気に春を迎えることでしょう
桜の花は 今日の雨でダメになるかも・・・可愛そう
寒かった春でした
心温まるお話し、有難うございました。
お陰さまで夫も元気に古希を迎えることができました。
おばあちゃんにも一緒に祝ってもらい
本当に良い会になりました。
もうすぐ95歳なんて思えない足早な歩き方で
今回の旅で、今まで以上に歩くことに自信がついたそうです。
凄いですよね~。
帰ってから電話をくれたのですが「全く疲れなかった!」って言ってました。
私もあやかりたいものとおもっています。
そちらに4,5日居てきましたが、
震えるような寒い日が2日ありました。
本当に定まらない今年の春のお天気ですね。
壮大なる計画の下で興なわれて 素晴しい思い出になりましたね
何より 94歳の高齢にも関わらず駆けつけたお元気な母上の参加に意義がありますね
多くの親族への連絡や宿泊手配・食事などなど準備も大変だった事でしょう
お疲れさまです
ご主人とNEWカメラと taeさんとで
カメラ散歩にも 一段と楽しみが増えますね
は、ちょっと大げさですよ、おけいさん!
でもそれぞれに家庭を持ち、子供達の都合もあるので
予定を組むのがちょっと大変でした。
思いがけなく、おばあちゃんも出席することになって、息子の車で行く予定でしたが、急遽、3人分
新幹線にかえました。
体のことを心配しましたが、全くの杞憂でした。
超がつくほど元気で、次回は、成田山の新勝寺に
お参りに行きたいってます。
幾つになっても何か目標を持って生きることが
大切ですね。
10歳ぐらい若返った感じですよ。
我々もおばあちゃんを見習って、カメラ片手に
仲良くやっていこうと思っています。
ご主人の古稀が大勢の家族に祝われて、本当にお幸せですね。
お墓参りもなさって、さぞ気持ちのよい事でしょう。
私も、よく行く、中華街で・・・
理想の家族ですね。
おめでとうございます。
私も、お義母様を見習わないと、と改めて思いましたが、後20年・・・どうなる事やら、解りません。
久しぶりに仕事をしましたら、疲れてダウン!
返事がおそくなり失礼しました。
皆揃ってお墓参りをし、気分がすっきりいたしました。しおりママにとって、初めてのお墓参りでもあり
神妙に手を合わせていました。
田舎に住む私供には、なかなか美味しい中華料理を
口にする機会がなく、これを機会に、春休み、皆で
中華街に集まることにしました。
家族といっても今はバラバラに住んでいますから、
こうして一堂に会するのも大事かなと思っています。
先のことは全く分かりませんが、義母を見てますと
元気に長生きもいいものだと思いました。
ekoさん、それなりに頑張ってみましょう!