Tada日記~~~

日常を綴ります☆

一段落

2012-03-31 22:54:44 | 日記
藤沢のタームが終わりました。新高2で、東大の問題(2006の三角比)やコーシー・シュワルツの不等式などを扱いました。積極的に取り組んでくれました。

義務教育の留年etc...

2012-03-28 21:17:28 | 日記
・清武英利さんの『巨魁』を買いました。前半部は巨人のスカウトについての話が出ています。小笠原道大選手への手紙(巨人移籍の際の)も出ています。

・少し前の話になりますが、義務教育の留年を大阪市の橋下徹市長が提案しました。これに対し、賛否両論あってよいと思いますが、品を欠く「非難」は慎みたいものです。
なお、「留年させるとかわいそう」という意見は、勿論深く考えた結果ならよいと思うのですが、学習内容を理解しないまま進級していく方がより不幸とも言える、という観点を忘れてはなりません。個人的には、義務教育での留年は制度として危険だと思います。というのも、優秀な教員の方も多くいるでしょうが、一方で、学力が十分でない教員の方も存在すると考えられるからです。そのような教員の方に「理解していない」と思われて留年となる可能性があり、危険と思います。ただ、橋下市長は「学習内容を理解しないまま進級していく方がより不幸とも言える」という意識をもっているのでしょうから、その問題意識には賛同します。
私は、留年制度というよりは、トップレベルの才能を伸ばすということが義務教育に必要と考えます。

・上の文を書いてて思い出しましたが、東京への五輪招致の際に、市民の賛同率が低い、ということを否定的なニュアンスを含んで報道するメディアがありました。しかし、賛同率が異様に高い方が、多様な意見を拒む土壌が出来上がってしまうのではないでしょうか。賛否それぞれが、品を保ちながら両論をかわす、それが健全な姿のひとつだと私は認識しています。

・家に練習用ドラムがあるのですが、母親が『弥生つめたい風』を練習しています。

「分野横断的」

2012-03-23 22:25:35 | エッセイ・評論
「分野横断的」に学ぶ、という観点があります。しかしながら、そこで注意したいのは「表面的な知識を幅広く」にならないことです。
例えば、バネにボールをつないで往復運動させたとき、ボールの質量を9倍にすると、ボールの速さの最大値は1/3倍になります。(√(1/m))倍になるという「即効的な」結果を覚えてもその場でしか使えません。エネルギー保存則を使えると、自由落下運動といった、他の運動にも適用できます。

分野横断的に学ぶことが有用な場合は多いと思いますが、それを理由に深く学ばないのは、本気で学んだことのない人がやることでしょう。

ゆうたさんへ;表面的な分野横断的学習の結果、「その場でしか使えないことだけを知った」ことの例です。

点字ブロック

2012-03-21 19:01:17 | エッセイ・評論
駅のホームには点字ブロックがあります。視力を有する方が点字ブロック上に立ち止まることは、事故防止という観点から考えても好ましくありません。駅の放送でもアナウンス出来ないものでしょうか。

また、交通ルールを守ることが事故防止につながることを多くの方が認識するとよいでしょう。もし、ルールに対して異論があるなら、勿論それを主張することはよいと思います。ただ、今年の1月に飯田橋の警官の方に、歩道を自転車で走っている点を指摘したら「難癖」と言われました。警官は公務員でしょうが、道路法規を破ってよいのでしょうか?よくないと思います。
注)警察の方が日本の治安を守っていることは認めます。その上での提言です。