Tada日記~~~

日常を綴ります☆

数学の思考法1A・2B

2012-11-26 23:59:57 | 著書訂正
写真は初版第1刷(2012)について(下記参照)

【新課程第1刷(2015)】
①P102
誤 そこで,cosxの前の数を横に,sinxの前の数を縦にとって,
正 そこで,cosxの前の数を縦に,sinxの前の数を横にとって,
2行上のタテ,ヨコはそのままで正しい.
②P105上部
誤 よって,最大値5,最小値4
正 よって,最大値5,最小値3 
③P360
上の方
誤 (s_xy)^2=
正 s_xy=
1行目の(s_y)^2は正しい.
真ん中の辺り
誤→正 分子の√((1/5)×36)と√(36)の√を二つともカットする.ただし,√の中身の数字はそのまま.分母はそのまま.(1//5が消えたことに注目.)もそのまま.
誤 1/√(60)
正 (√15)/5
④P197一番左上
誤 x軸と平行でない
正 y軸と平行でない
⑤P209真ん中の辺り
(ここで両辺に~  の一行上,⇔の直後の分母
誤 (x^2+y^2)
正 (x^2+y^2)^2
その後の-以降はそのままで正しい.
⑥P305真ん中
誤 すなわちn=-1,0のときなので,
正 すなわちn=0のときなので,
⑦pP309下から2行目と7行目
誤 2000
正 2200
⑧P90
誤 長方体
正 直方体
⑨P354上部
誤 中央値としての何通り
正 中央値として何通り
⑩P269
下から4行目
誤 =a(1+r)^10-b{(1+r)^10-1}
b{(1+r)^10-1}に分母rをつける.

下から2行目左辺と下から1行目右辺
誤 a(1+r)^10
正 ar(1+r)^10
(10乗がかかるのは1+rだけ)
⑪P193
真ん中少し下と下の方二箇所
誤 2186
正 1093
分数の中のその他の数値は変わらない.
⑫P89(4)解1
誤 AH=BH=CH
正 AB=AC=AD
⑬P160下の方2箇所
誤 216
正 729
3^6というのは正しい.
⑭P153解2
誤 …×(2_C_2)=5040
正 …×(2_C_1)=5040
⑮上の方
誤 そこで,kの偶数で場合分けする.
正 そこで,kの偶奇で場合分けする.
⑯P356
誤 ともに平均値8だが
正 ともに平均値5だが






【初版第1刷(2012)】
・第1刷正誤表にあり
P44下部---1部23解説
グラフでの交点および除く点について
誤 (±√6/3 , 1/6)
正 (±√2/2 , 1/2)
・第1刷正誤表にあり
P66上部---2部7解説
誤 p= f(γ) / (x-α)(x-β)
正 p= f(γ) / (γ-α)(γ-β)
・P55(訂正というより補足)第1刷正誤表にあり
問題1の図において、-1は「二次関数のグラフとx軸の交点のうち、x座標が小さい方」を指している。
・P59第1刷正誤表にあり
グラフ(写真の通りに訂正)
・P105第1刷正誤表にあり
(2)の解説
誤 sin,cos,sin^2,cos^2の共存!
正 sincos,sin^2,cos^2の共存!
・P327第1刷正誤表にあり
誤 解等
正 解答
・P181(7)第1刷正誤表にあり
点と直線の距離の公式が抜けている。
d=
分子は|ax_0+by_0+c|
分母は√(a^2+b^2)
・P182第1刷正誤表にあり
y_1-aおよびy-aを
y_1-bおよびy-b
にする。
・P121*内
誤-1または1/2
正-1または-1/2
・P63の四行目のみ
誤 ≦
正 ≧
・P54 上部
誤 (nは)
正 (nは負でない整数)
・P119下部
誤 方点
正 点
・P74の最初の①(最初だけ)にダッシュをつける。
また、下から二行目の①~④を、①ダッシュ、②、③、④にする。
・P206下から三行目
誤 0.8239
正 0.84055
・P287囲みの中
誤 11
正 13
・P306真ん中より少し下
誤 判定式
正 判別式
・P95真ん中
誤 sinx^2α=±
正 sin2α=±
・P295
11(2)をカット。(3)を(2)にする。
・P321図
誤 傾きm
正 傾きb
・P291三行目(下記箇所の行のその他の±はそのまま)
誤 6k±3
正 6k+3
・P196上部の図
誤 (y-3)^3
正 (y-3)^2
・P196真ん中
誤 (4X / X^2+Y^2)^2 +
正 (4X / X^2+Y^2  -2)^2 +
・P143
下から二行目
誤 +w≦5
正 +w=5
・P171
「これにx=1を代入すると、」の一行上最後
誤 x^n
正 x^n-1
n乗をn-1乗にするということです。
・p63解答1の場合わけ3つ目
誤0<a
正2<a
・p63下と64上
誤 -2a+2
正 -2a+3
・訂正でなく補足
37頁について
・p23数直線
x-3の絶対値の説明で、xとxを結んで説明している部分を、xと3を結ぶように訂正。なお、そのxは一番右のままでよい。
・p306グラフ
誤y=x^2‐x
正y=x^3‐x
・P116六角形について
誤 前者~~~(前者~~~)
正 後者~~~(前者~~~)
・P298まん中あたりの()内
誤 分子は限りなく0に近づく
正 分母は限りなく0に近づく
・P318最終行
誤 被関分関数
正 被積分関数
・P298奇関数の説明(偶関数の説明は正しい)
誤 f(x)=‐f(x)
正 f(‐x)=‐f(x)
・P152
解2で、216を二ヶ所とも729にする。
・P206 6^100について
誤)7781…0
正)■■■■…■
下の78桁の表示はそのまま。
・P207下の方
(誤)6^100=0.000……000
(正)6^(-100)=0.000……00■
なお、↑は一番右の■へ向けている.
・3部
こちら