goo blog サービス終了のお知らせ 

三国盛衰記・Q&A

2011-07-09 05:34:00 | 三国盛衰記
Q1.5.5.5 指示されている武将が未登場の場合も振り直しでいいでしょうか?

A1.はい、その通りです。


Q2.13.6.2 この制限は共同進攻をする場合は同盟軍全体でカウントですか?

A2.はい、その通りです。同盟中小国が条件を満たしていなくても、共同侵攻軍全体で条件を満たしていれば、侵攻可能です。


Q3.17 共同進攻は手番大国の参加が必須でしょうか? また、3ヶ国以上で共同可能でしょうか?

A3.まず、手番大国の参加は必須ではありません。同盟国のみでの共同侵攻は可能です。
また、3ヶ国以上での共同侵攻も可能です。


Q4.22.9で隣接していない自国領地に退却する場合、複数の支配エリアがあるときは距離が近いエリア、ないし、君主の居るエリアなどの制限がありますか?

A4.この場合、自国の支配エリアであれば、その他の制限はありません。


Q5.大国同士で共同侵攻を行った場合、17.4.2の被害の分担を除く用兵上の判断(例:退却、一騎討ちに投入する武将)は手番プレイヤーが決定するでいいでしょうか?

A5.原則としては話し合いで決定しますが、折り合いが付かない場合は、手番プレイヤーが決定して下さい。

三国盛衰記・エラッタ

2009-12-23 08:21:00 | 三国盛衰記
①16.1項を訂正します。
 誤)侵攻は、自国が支配するエリアから隣接するエリアに対して行われる。

 正)侵攻は、侵攻を実施するエリアから隣接するエリアに対して行われる。


②16.11項を追加します。
 16.11 自国の支配するエリアに対して侵攻を行うことはできない。


③シナリオ7のオーダー名を訂正します。
  誤)劉禅 → 正)劉備
  誤)曹丕 → 正)曹操
 同じくシナリオ7・曹操の支配エリアを訂正します。
  誤)劉禅・孫権非支配の~
  正)劉備・孫権非支配の~
 ※シナリオの内容自体には訂正はありません。

三国盛衰記・Q&A

2007-11-16 19:31:58 | 三国盛衰記
Q 項目21について質問ですが、プレイヤーもしくは中立国の君主である武将が「生け捕り」「帰順」の結果を受けた場合、相手国のものになるのでしょうか? それとも死亡扱いでしょうか?

A 君主も、通常の武将と同様に扱います。つまり、一国の君主であっても、他国に降れば唯の一武将となります。尚、君主を生け捕られた国は、26項に則って新君主を決めて下さい。

三国盛衰記・諸元表(第2版)

2007-04-16 01:17:00 | 三国盛衰記
ジャンル:三国志演義
種別  :マルチプレイヤーズボードシミュレーションゲーム
競技人数:2~10人(3~5人を推奨)
競技時間:フルキャンペーンで20時間程度
     シナリオ多数(3時間程度より)
内容物 :カウンター類・1000枚以上
      天命札・225枚
      マップ・A2サイズ1枚
      チャート表・2枚
      軍団シート・A4サイズ5枚
      ランダムカード・11枚
      説明シート・A4サイズ1枚
      ルール・6ページ(シナリオ3ページ)
定価  :3,000円
解説  :小説「三国志演義」における、董卓の乱から
      五丈原の戦いまでを再現するマルチプレイヤー
      ズボードゲーム。「三国ファイト」で構築された
      戦闘システムを活用しつつ、1日で終わる三国志
      演義のキャンペーンゲームを目指しています。
      また武将管理カード(天命札)を使用することで、
      三国志らしさを損なうことなく武将の登場や退場
      を表現します。
      また、各シナリオも用意され、手軽にプレイする
      こともできます。
発表時期:第1版 2002.12.29
     第2版 2007.4.8