goo blog サービス終了のお知らせ 

AuraFight・Q&A

2023-06-03 08:23:32 | Aura Fight

Q1. 4.1 加減速の回数について
 ◆推力の増減は1フェイズに1回のみか? or 複数回可能か?
 ◆複数回可能な場合は、3段階(or2段階)の組み合わせは自由か?

 

A1.加減速フェイズにおいて、1回のみ行うことができます。

 

Q2.7.3 旋回時の行動PPについて
 ◆1ヘクス(同一ヘクス内)の旋回で下記の行動した際の行動PP消費は?
 例:ビルバイン(推力4 行動PP8)の場合  
 60°右旋回⇒射撃1回⇒60°右旋回(左記で行動終了)
 1ヘクス内で合計120°旋回しているので行動PP消費は3?
 あるいは射撃を挟んで60°旋回を2回しているので行動PP消費は2?

 

A2.同一ヘックスで、旋回を2回行うことはできません。

 そのため、120°旋回(3PP消費)を行った後で射撃を行うか、射撃を行った後で120°旋回を行うことになります。

 

Q3.8.3 サイドスリップについて
 ◆推力がマイナス時、サイドスリップは可能か?

 

A3.可能です。

 推力がマイナスの時は、バックしている状態を表します。

 

Q4.◆可能な場合、行動PPの消費は、逆になるのか?
 「FR,FL」は推力2、行動PP3 を消費(通常は行動PP2消費)
 「BR,BL」は推力2、行動PP2 を消費(通常は行動PP3消費)

 

A4.その通りです。


Q5.11.9 攻撃
 ◆『≪推力÷3≫(端数切捨て)を消費して』の推力は攻撃実施時点の残推力の数値でよいか?

 ◆攻撃実施時点の残推力値が、2~-2 の間の値は、攻撃前の推力の消費は0でよいか?
 

A5.推力残ではなく推力、すなわち行動フェイズ開始時の推力で判定します。

 

Q6.◆『行動フェイズ開始直後に攻撃を行う場合や、2回目以降の攻撃を行う場合』で、
 ≪2回目以降の攻撃≫前の攻撃(すなわち1回目の攻撃)と、行動フェイズ開始直後の攻撃に違いはあるのか?
 ◆違いがある場合は、どのような違いか?

 

A6.二つの攻撃には以下の違いがあります。

 「1回目の攻撃」は、他の行動(移動や旋回など)を行った後での攻撃を指します。

 「行動フェイズ開始直後の攻撃」は、他の行動(移動や旋回など)を全く行う前での攻撃を指します。

 但し、どちらの場合も11.9項が適用されます。

 すなわち、攻撃の前に《推力÷3》(端数切捨て)を消費した後でなければ、実施することができません。


Aura Fight・諸元表

2010-10-21 19:39:00 | Aura Fight
ジャンル:聖戦士ダンバイン
種別  :戦闘級ボードシミュレーションゲーム
競技人数:2人以上
競技時間:30~60分程度
内容物 :データカード・27枚
      早見表・2枚
      カウンター類・192枚
      ディスプレイ・6枚
      マップ・A4サイズ4枚
      ルール・4ページ(シナリオ6ページ)
定価  :1,200円
解説  :ディスプレイ方式を採用することで、記入作業を
      排除しました。また、行動や命中のポイントを
      一元化することで、オーラ力を簡単且つ効果的
      に表現しています。
発表時期:第1版 2000.12.29
     第2版 2010.11.28