コートジボワール:公正裁判の約束が未実現
国際社会は改善に向け圧力を掛けるべき
(Abidjan, April 4, 2013) – The Ivorian government has not yet delivered on its promises of impartial accountability for the serious international crimes from the 2010-2011 post-election crisis, Human Rights Watch said in a report released today. The government should step up support to judges and prosecutors handling these cases so that victims from both sides can finally see justice.
(アビジャン、2013年4月4日)-象牙海岸政府は、2010年から2011年にかけた選挙後武力紛争の際に起きた、重大な国際犯罪への説明責任を公正に追及するという公約を未だに果たしていない、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書で述べた。政府は、両陣営の被害者が最終的に法の正義実現を見届けられるよう、重大な国際犯罪の処理にあたる、裁判官と検察官への支援を増強するべきだ。
The 74-page report, “Turning Rhetoric Into Reality: Accountability for Serious International Crimes in Côte d’Ivoire,” analyzes Côte d’Ivoire’s uneven efforts to hold to account those responsible for serious international crimes committed following the November 2010 presidential election. Since his May 2011 inauguration, President Alassane Ouattara has repeatedly declared his commitment to bring all of those responsible to account, regardless of political affiliation or military rank. However, while prosecutors have charged more than 150 people with crimes committed during the post-election violence, none of those charged come from the pro-Ouattara forces.
全74ページの報告書、「言葉を現実に変える、コートジボワールでの重大な国際犯罪への説明責任」は、2010年11月の大統領選挙に続いて行われた、重大な国際犯罪の責任者を裁判に掛ける、コートジボワール政府の不公平な取組を分析している。アラサン・ワタラ大統領は2011年5月に就任以来、政治的所属や軍での階級に拘わりなく、責任者全てを裁判に掛けると繰り返し約束してきた。しかし検察官は、選挙後武装紛争の際に起きた犯罪に関して、150人以上を起訴しているものの、ワタラ派部隊に所属していた者を誰1人起訴していない。
“President Ouattara’s expressed support for impartial justice rings hollow without more concrete action to bring justice for victims of crimes committed by pro-government forces,” said Param-Preet Singh, senior international justice counsel at Human Rights Watch. “If Côte d’Ivoire is going to break from its dangerous legacy in which people close to the government are beyond the reach of the law, it needs credible prosecutions of those responsible for crimes on both sides of the post-election conflict.”
「自らの政権支持派が行った犯罪の被害者には、法の正義を提供する具体的行動を執らない、ワタラ大統領の公正裁判に対する支援表明は空々しく聞こえます。」とヒューマン・ライツ・ウォッチの国際司法上級顧問、パラム-プリート・シンは指摘した。「政府に近い者は法に裁かれない、という時代遅れの有害な慣習から決別しようとするなら、コートジボワールは、選挙後武力紛争の両陣営が行った犯罪の責任者に、信頼性の高い訴追を行う必要があります。」
Côte d’Ivoire’s international partners – including the European Union, the United Nations, France, and the United States – should also increase diplomatic pressure and financial support for impartial accountability, Human Rights Watch said.
欧州連合、国連、フランス、米国を含む、コートジボワールの国際的パートナーは又、公平な説明責任追及に向けた、外交的圧力と財政支援を強化するべきだ。
The report is based on research in Abidjan in September 2012 and follow-up interviews with government officials, lawyers, civil society members, UN representatives, diplomats, and officials from donor agencies.
今回の報告書は、2012年9月にアビジャンで行った現地調査と、その後に政府職員、弁護士、市民社会メンバー、国連代表、外交官、援助機関職員に対して行った聞き取り調査を基にしている。
Internationally recognized results proclaimed Ouattara the winner of the November 2010 election, but Laurent Gbagbo, his opponent, refused to step down as president. That caused a five-month crisis during which at least 3,000 people were killed and 150 women raped, with attacks often carried out along political, ethnic, and religious lines. In November 2011, Gbagbo was transferred to The Hague on a warrant from the International Criminal Court (ICC). He remains there in custody pending a determination of whether there is enough evidence to try him for four counts of crimes against humanity.
2010年選挙の勝者はワタラであると、国際的に認知された結果に基づき宣言されたのでだが、ワタラの政敵、ローラン・バグボは大統領職を譲り渡さなかった。それが5ヶ月に渡る危機をもたらし、その間に政治・民族・宗教の枠に沿った襲撃が多く発生、少なくとも3,000人が殺害、150人の女性がレイプされた。2011年11月にバグボは国際刑事裁判所(以下ICC)の発行した逮捕状に基づき、ハーグに引き渡された。彼は今も、人道に対する罪を構成する4容疑で、裁判に掛ける十分な証拠があるかどうかの結果を待って、ハーグで拘留されている。
Cases involving serious international crimes can be sensitive, but the lack of justice can carry high costs. Chronic impunity has fed the repeated episodes of violence in Côte d’Ivoire over the last decade, with civilians paying the greatest price, Human Rights Watch said.
重大な国際犯罪に関する裁判は微妙なものとなるにせよ、法の正義未実現には高い代償が伴う。コートジボワールでは、慢性的な不処罰がこの10年の間に繰り返され、一般市民に最大の犠牲を強る暴力事件を煽って来た。
In June 2011, Ouattara created a National Commission of Inquiry, a Special Investigative Cell, and a Dialogue, Truth, and Reconciliation Commission to respond to the abuses committed during the post-election crisis. In August 2012, the National Commission of Inquiry released a summary of its report, which confirmed that serious crimes had been committed by pro-Gbagbo and pro-Ouattara forces, and recommended bringing those responsible for abuses to justice. These findings echoed a UN-mandated international commission of inquiry and reports by human rights groups.
2011年6月にワタラは、選挙後危機の際に行われた人権侵害に対応するべく、国家調査委員会、特別捜査班、対話・真実追及・和解委員会を創設した。2012年8月に国家調査委員会は報告書の概略を公表し、バグボ派とワタラ派の双方の部隊によって重大犯罪が行われたことを認め、人権侵害の責任者を裁判に掛けるよう勧告した。それらの調査結果は、国連のマンデートで行われた国際調査委員会や人権保護諸団体による報告にも同調していた。
Human Rights Watch called on the Special Investigative Cell, which is tasked with conducting judicial investigations of the post-election crimes, to use the National Commission of Inquiry’s report to conduct a “mapping exercise.” The exercise would essentially be an in-depth overview of the crimes committed by region during the crisis, pinpointing individual suspects where possible. This would help the cell develop a strategy for selecting cases to investigate and prosecute, which it has not yet done.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、選挙後犯罪に司法捜査を行うことを任務とする特別捜査班に、国家調査委員会の報告書を利用して、「マッピング・エクササイズ(地図落とし)」を行うよう強く求めた。マッピング・エクササイズは、危機の際に地域で行われた犯罪をより広く深く知るために不可欠であると共に、容疑者個人の特定に繋がる可能性もある。またそれは特別捜査班がこれまで着手しなかった、事件の捜査起訴に向けた選別戦略作成に役立つはずだ。
Non-confidential portions of any “mapping exercise” and prosecutorial strategy should be shared with the public to help build confidence in the investigative unit’s ability to execute its mandate independently and impartially. The Special Investigative Cell likely needs more staff if it is to succeed in bringing impartial prosecutions for serious international crimes, Human Rights Watch said.
「マッピング・エクササイズ」の機密扱いでない部分と訴追上の戦略は、捜査当局がその職権を中立・公平に執行する力を有しているという、信頼を構築するために一般に公開されるべきである。重大な国際犯罪を公平に立件していこうとするなら、特別捜査班にはもっと多くのスタッフが必要だろう。
Human Rights Watch found that many people accused of post-election crimes have sat in pretrial detention for almost two years, in violation of their internationally recognized fair trial rights, in part as a result of the need to enact long overdue legal reforms. The government should expedite efforts to reform the criminal procedure code so that defendants already in custody can be brought to trial without further delay and are guaranteed a right of appeal. Access to a lawyer should also be made mandatory at an earlier stage, as well as legal assistance for those who cannot afford a lawyer.
選挙後犯罪の容疑を掛けられた多くの人々が、長く待ち望まれている法律改革が未実現であることを一部原因として、国際的に認められている公正な裁判を受ける権利に違反し、およそ2年間も審理前拘禁されていることを、ヒューマン・ライツ・ウォッチは明らかにした。既に拘留中の被告人が、更に遅れることなく裁判に掛けられ、控訴する権利を保証されるよう、政府は刑事訴訟法の改正を急ぐべきだ。弁護士への早期段階での連絡と共に、弁護士を雇えない者への法的支援も義務化するべきだ。
ICC states parties, the EU, and the United Nations notably have increasingly signaled their commitment to promote accountability before national courts to make complementarity – the principle under which the ICC only intervenes when national courts are unable or unwilling to do so – a reality. However, the Human Rights Watch report sets out evidence that key partners have only made limited efforts toward those ends in Côte d’Ivoire.
ICC加盟国、EU、そして国連は特に、ICCは国内裁判所が説明責任の追及をすることが出来ない或いは、する意思がない場合にのみ介入するという、補完性の原則を実現するために、コートジボワールの裁判所における説明責任の追及を促進する決意を次第に示してきた。しかしながら、ヒューマン・ライツ・ウォッチの報告書は、主要なパートナー国・機関がコートジボワールで、それらの目標に向けた努力を僅かしか行っていない証拠を提供している。
Côte d’Ivoire’s international partners should learn from the mistakes made following the country’s 2002-2003 armed conflict, Human Rights Watch said. After the earlier conflict, the country’s international partners sat by silently while justice was sidelined and impunity took deeper root, helping set the stage for the devastating post-election crisis in 2010 and 2011.
コートジボワールの国際的パートナー国・機関は、同国で2002年から2003年に掛けて発生した武装紛争の後に犯した過ちから学ぶべきである。以前の武装紛争以降、同国の国際的パートナーは沈黙を守り続け、その一方で法の正義実現が二の次にされ、不処罰は深く根を下ろし、それが2010年から2011年にかけての破滅的な選挙後危機の到来を招いたのである。
“The lack of key reforms to provide needed support for investigations and prosecutions is holding back progress on accountability for serious international crimes in Côte d’Ivoire,” Singh said. “Côte d’Ivoire’s international partners should work with the government to provide assistance where needed, and use their diplomatic clout to reinforce the message that impunity is not an option.”
「捜査と訴追に必要とされる支援を提供するための主要な改革が実現しないことが、コートジボワールでの重大な国際犯罪に対する説明責任追求に関する進展を押し留めています。コートジボワールの国際的パートナーは、必要とされる支援提供に向けて同国政府に協力し、不処罰は選択肢としてあり得ないというメッセージを強化するために強い外交的影響力を行使するべきなのです。」と前出のシンは指摘した。
The Ivorian government and international donors should also work together to support the independence of judges and prosecutors, and to provide protection and security for witnesses, judges, prosecutors, and defense lawyers involved in cases of serious international crimes. This is of critical importance to ensure fair and impartial justice for the key crimes of the recent past, and to strengthen the Ivorian justice system overall so it can function efficiently and fairly in the future, Human Rights Watch said.
象牙海岸政府と国際的な援助国機関は、裁判官と検察官の独立性を支援し、重大な国際犯罪裁判に関与する証人・裁判官・検察官・被告側弁護士に、身辺警護と安全を提供するべく協力すべきだ。ごく最近起きた主要犯罪への公正公平な裁判の保証と、象牙海岸司法制度全体の強化にとって、それらのことは極めて重要であり、達成されれば将来において、効率的かつ公正に機能する可能性がある。
Following requests by both the Gbagbo and Ouattara governments to investigate the violence in Côte d’Ivoire, the ICC opened an investigation in October 2011. The ICC has jurisdiction to try crimes committed in the country after September 19, 2002. The ICC has only publicly issued two arrest warrants, against Gbagbo and his wife, Simone, both charged with crimes against humanity. The Human Rights Watch report concluded, based on interviews with numerous Ivorian civil society activists and other officials, that the ICC’s one-sided approach has legitimized the same approach by Ivorian judicial authorities and undermined perceptions of the ICC’s impartiality. Côte d’Ivoire ratified the Rome Statute, the ICC’s founding treaty, in February 2013, becoming the ICC’s 122nd state party.
バグボとワタラの両政権からコートジボワールで起きた暴力事件を捜査するよう要請を受け、ICCは2011年に捜査を開始した。ICCは2002年9月19日以降に同国で行われた犯罪を裁判に掛ける司法権を有している。ICCはこれまでに発行した対法上は、バグボとその妻シモーヌに対する2通だけで、容疑は人道に対する罪である。ヒューマン・ライツ・ウォッチによる今回の報告書は、多数の市民社会活動家や当局者への聞き取り調査を基に、ICCが一方に偏ったアプローチをとり、それが象牙海岸司法当局による同様のアプローチを正当化すると共に、ICCは公平であるという認識を損なったと結論付けた。コートジボワールは2013年2月に、ICCを設立した条約である、ローマ規定を批准、ICCの122番目の加盟国になっている。
Simone Gbagbo remains in Ivorian custody facing domestic charges of genocide, among other crimes. The Ivorian government should comply with its obligations either to surrender her to the ICC or, as an alternative, submit a challenge to the admissibility of the case before the ICC because she is being tried for similar crimes domestically.
シモーヌ・バグボは国内でジェノサイド罪その他の容疑を掛けられ、象牙海岸で拘留中だ。象牙海岸政府は、ICCに彼女の身柄を引き渡すか、そのオルタナティブとして、彼女が同様の犯罪で国内裁判に掛けられていることを理由に、ICCに裁判に関する管轄権に対して異議申し立てをするという、国際法上の義務に従うべきである。
“The ICC should swiftly investigate crimes committed by those on the Ouattara side and, based on the evidence, seek arrest warrants,” Singh said. “This is essential to restore the ICC’s legitimacy in Côte d’Ivoire and to put pressure on the Ivorian authorities to deliver credible, impartial results.”
「ICCはワタラ陣営の者によって行われた犯罪を速やかに捜査し、証拠を基に、逮捕状の発行を求めるべきです。コートジボワールでのICCの正当性を回復し、象牙海岸政府に信頼に足る公平な結果をもたらすよう圧力を掛けるには、それが不可欠なことです。」とシンは指摘した。