タイ/カンボジア:国境紛争地域の民間人を保護すべき
国連、関係各国政府は国際法を尊重するよう求めるべき
(Bangkok) – Escalating border clashes between Thailand and Cambodia involving explosive weapons have killed and injured civilians since fighting began on July 24, 2025, Human Rights Watch said today. The two countries have longstanding border disputes, but there has been no serious military engagement since 2011.
(バンコク)
タイ・カンボジア国境の軍事衝突は、爆発性兵器の使用などして激化し、2025年7月24日の戦闘勃発以降、民間人を殺傷している、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は本日述べた。両国間には長年に渡り国境紛争があったが、2011年以降、深刻な軍事衝突はなかった
Cambodia and Thailand have each accused the other of starting the fighting. The Thai Armed Forces headquarters issued a statement on July 24 that clashes began at a Thai military position near the contested Ta Muen Thom Temple in Surin province around 8:20 a.m.
カンボジアとタイは互いに相手国が戦闘を始めたと非難しあっている。タイ国軍司令部が7月24日に出した声明によれば、同日午前8時20分にスリン県内の領有を巡って争いがあるタ・ムエン・トム寺院付近のタイ軍陣地で衝突が始まったとされている。
The United Nations Security Council and concerned governments should press the Thai and Cambodian governments to abide by international humanitarian law and take all necessary steps to protect civilians threatened by the fighting.
国連安全保障理事会と関係各国政府はタイとカンボジアの両政府に、国際人道法を遵守し、戦闘で脅かされている民間人を保護するべく全ての必要な措置を取るよう働きかけるべきだ
“In just two days of fighting, clashes along the Cambodian-Thai border have killed and injured civilians, including children, and damaged medical facilities and religious and cultural sites,” said John Sifton, Asia advocacy director at Human Rights Watch. “Thai and Cambodian authorities should take all steps necessary to protect civilians and civilian infrastructure as required by international humanitarian law."
「カンボジアとタイの国境沿いで行われた僅か2日間の戦闘で、子供を含む民間人が殺傷され、医療施設と宗教遺産と文化遺産がダメージを受けました。タイとカンボジアの当局は、国際人道法で義務付けられているように、民間人と民用インフラを守るために、必要な全ての措置を取らなければなりません。」、とHRWアジア・アドボカシー局長ジョン・シフトンは語った。
On July 25, Thailand’s Public Health Ministry stated that 14 civilians, including children ages 15 and 8, had been killed and 31 wounded by Cambodian rocket and artillery attacks that hit a hospital, a supermarket, and houses. Thai authorities have evacuated over 100,000 people from border areas and closed at least 852 schools and 7 hospitals for safety reasons.
7月25日のタイ国保健省の発表によれば、カンボジアによる火砲とロケット砲の攻撃が、病院とスーパーマーケット、更に複数の民家を襲い、15歳と8歳の子供を含む民間人14人を殺害、31人を負傷させたとなっている。タイ当局は10万超の人々を国境地域から避難させ、安全上の理由で少なくとも852の学校、7の病院を閉鎖した。
The Cambodian government has not released any information on casualties, but the spokesperson for the border province of Oddar Meanchey said on July 25 that “so far one civilian was killed and five people were injured during fighting” in the province.
カンボジア政府は、死傷者に関する情報を公開していないが、国境沿いに位置するオダール・ミーンチェイ州の広報官は7月25日に、「現在までに同州内での戦闘の際に、民間人1人が死亡、5人が負傷した」、と述べている。
Human Rights Watch geolocated three photographs posted on social media from a drone camera feed showing structural damage to a building and a Buddhist pagoda in Oddar Meanchey’s Kok Mon commune. A Cambodian official in Oddar Meanchey told the media that a man was killed on July 24 after a Thai rocket hit a pagoda where he was seeking safety.
ドローン搭載カメラで撮影され、ソーシャルメディアに投稿され、HRWが地理位置情報を特定した3点の写真は、オダール・ミーンチェイ州コック・モン・コミューン内の建物と仏塔が、構造的ダメージを受けた様子を明らかにした。オダール・ミーンチェイ州のカンボジア当局者はメディアに、7月24日にタイのロケット弾が仏塔に命中、避難していた男性が死亡したと述べた。
The fighting quickly escalated on July 24 and spread to other areas in Surin, Ubon Ratchathani, Si Sa Ket, and Buriram provinces in Thailand and Preah Vihear and Oddar Meanchey provinces in Cambodia. In addition to rocket and artillery attacks by Cambodian forces, the Thai armed forces deployed F-16 jets and drones to launch airstrikes along with artillery and rocket fire.
戦闘は7月24日中に瞬く間にエスカレートし、タイ国内のスリン、ウボンラーチャターニー、シーサケート、ブリーラムの各県、及びカンボジア国内のプレアビヒア州とオダール・ミーンチェイ州に拡大した。カンボジア軍はロケット砲と火砲で攻撃を行ったが、タイ王国軍はロケット砲と火砲による砲撃と同時に、F16 とドローンを派遣して空爆を開始した。
Cambodian government agencies have alleged that Thai airstrikes and artillery fire had damaged the UNESCO World Heritage site of Preah Vihear Temple in Cambodia and also claimed Thailand was using internationally prohibited cluster munitions. The Thai Armed Forces Headquarters initially denied these claims, but later on July 25 a Royal Thai Army press release and Thai military spokesperson clarified that the Thai armed forces used cluster munitions when necessary to target military objectives and when adhering to the legal principle of proportionality.
カンボジア政府の諸機関が、タイによる空爆と砲撃はカンボジア国内のユネスコ世界遺産プレアビヒア寺院を損傷したと申立て、タイは国際的に禁止されたクラスター弾を使っていると主張した。タイ王国軍司令部はそれらの主張を当初否定したが、7月25日にタイ王国軍プレスリリースとタイ王国軍広報官は、「軍事目標を狙って攻撃するのに必要であり、法律上の均衡性の原則を順守していたので、タイ王国軍はクラスター弾を使用した」旨を明らかにした。
Neither Thailand nor Cambodia are parties to the Convention on Cluster Munitions, which bans all use, but Human Rights Watch considers any use of the weapon in populated areas to be unlawfully indiscriminate. Thailand last used cluster munitions during a border dispute with Cambodia in February 2011.
タイとカンボジアはどちらも、クラスター弾の使用を全面禁止するクラスター爆弾禁止条約の締約国ではないが、当該兵器の人口密集地における如何なる使用も違法な無差別になる、とHRWは考えている。タイは2011年2月にあったカンボジアとの国境紛争でも、クラスター弾を使用したことがあった。
Human Rights Watch urged Thailand and Cambodia not to use cluster munitions and to ratify the Convention on Cluster Munitions, which currently has 111 states parties.
HRWはタイとカンボジアにクラスター弾を使わないよう、現在111の締約国を有す、クラスター爆弾禁止条約を批准するよう求めてきた。
International humanitarian law, or the laws of war, is applicable to the international armed conflict between Cambodia and Thailand. The laws of war obligate parties to a conflict to distinguish between combatants and civilians at all times. Civilians may never be the deliberate target of attacks. Warring parties are required to take all feasible precautions to minimize harm to civilians and civilian objects.
国際人道法または戦争法は、カンボジアとタイの間における国際武力紛争に適用可能である。戦争法は紛争の当事勢力に戦闘員と民間人を常に区別すことを義務付けている。従って民間人を故意に狙って攻撃することは許されない。戦闘当事勢力は、民間人と民用物への危害を最小化するべく全ての実行可能な予防措置を講じるよう義務付けられている。
Attacks targeting civilians, that fail to discriminate between combatants and civilians, or are expected to cause disproportionate harm to civilians compared to the anticipated military gain are prohibited.
戦闘員と民間人を区別しない、または予期される軍事的利益との比較において均衡性を欠く危害を民間人に引起すと予測される、民間人を狙う攻撃は禁じられている。
Using explosive weapons with wide area effects in populated areas poses a grave threat to civilians given the weapons’ inherent inaccuracy, large blast radius, and rapid delivery of multiple munitions at the same time. When used in villages, towns, and cities, explosive weapons cause immediate harm to civilians and civilian structures. Reverberating, or long-term, effects include damage to buildings and critical infrastructure that interferes with services such as health care and education.
広域効果を有す爆発性兵器の人口密集地での使用は、当該兵器の本質的な命中精度の低さ・爆発半径の大きさ・同時かつ迅速に多数の弾薬を飛散させる能力を考慮すれば、民間人に重大な脅威を及ぼす。市町村内で使用された場合、爆発性兵器は民間人と民用物に直接の危害を与える。建物や重要インフラへのダメージなど、連鎖的な或は長年にわたる効果は、医療や教育といったサービスを妨げる。
Explosive weapons also cause displacement of the population and destroy cultural heritage and the environment. Both Cambodia and Thailand have endorsed the 2022 political declaration committing to adopt and implement national policies and practices to help avoid and address civilian harm, including by restricting or refraining from the use of explosive weapons in populated areas.
爆発性兵器は住民の難民化を引起すと共に文化的遺産と環境を破壊する。カンボジアとタイの両国は、人口密集地における爆発性兵器の使用を制限する又は差し控えるなど、民間人への危害を回避しそれに対処するという、国家の政策と慣行を採用・実施することを約束した、2022年採択の政治宣言を承認している。
In addition, in two separate incidents on July 16 and 23, antipersonnel landmines apparently injured Thai soldiers who were patrolling in a disputed border area. After the first incident, Thailand alleged that Cambodian forces had recently emplaced the antipersonnel mines in Thai territory. Cambodia has denied these allegations.
加えて、7月16日と23日に起きた事件では、対人地雷が領有を巡って争いのある国境地域内をパトロールしていたタイ国軍兵士を負傷させた。最初の事件の後にタイは、カンボジア軍が最近、タイ領内に対人地雷を敷設したと申立てたが、カンボジアはその申立てを否定した。
Thailand and Cambodia have ratified the 1997 Mine Ban Treaty, which comprehensively prohibits any production, transfer, stockpiling, or use of antipersonnel mines. Under the treaty, states are obligated to prevent and suppress any noncompliance, including by taking measures to prosecute and punish those responsible for use of antipersonnel mines on their territory. Cambodia and Thailand should engage with Japan—whose disarmament representative in Geneva, Ambassador Tomiko Ichikawa, is currently serving as president of the Mine Ban Treaty—to activate the treaty’s “cooperative compliance” procedures.
対人地雷の使用・生産・貯蔵・移譲を禁じている1997年成立の地雷禁止条約を、タイとカンボジアは批准している。同条約の下で各国は、自国領内における対人地雷使用の責任者を起訴・処罰するための措置を講じることなどによって、如何なるノン・コンプライアンスをも予防・抑制する義務を負っている。カンボジアとタイは、条約の「協力的遵守」手続きを活性化させるべく、日本と議論すべきである。日本のジュネーブにおける軍縮会議代表部大使である市川とみ子は現在、地雷禁止条約締約国会議の議長を務めている。
In response to Cambodia’s request, the UN Security Council will convene an urgent meeting on July 25 to discuss the Thailand and Cambodia border clashes.
カンボジアの要請に応えて国連安全保障理事会は、7月25日に緊急会議を開催し、タイとカンボジアの国境紛争を議論する見込みだ。
“Neither Thailand nor Cambodia appears to be paying attention to international humanitarian law at great expense to civilians,” Sifton said. “Diplomatic efforts underway need to prioritize protecting civilians and civilian infrastructure.”
「民間人が多大な犠牲を払っているのですが、タイとカンボジアの両国は国際人道法に、関心を払っていないようです。進行中の外交努力は、民間人と民用インフラの保護を優先する必要があります。」、と前出のシフトンHRWアジア・アドボカシー局長は語った。