世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 国連:不必要な苦しみを止めよ

国連:不必要な苦しみを止めよ

麻薬対策首脳会議は鎮痛薬への障害に対処するべきである 

(ニューヨーク、2009年3月3日)-国連麻薬問題特別総会が2009年3月11日に開始する。多くの国において鎮痛薬の入手事情の困難性により、激しいが治療可能な痛みに苦しんでいる人々が、世界中で数千万人放置されている。この問題に特別総会は取り組むべきである、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは公表したレポートで述べた。

(New York, March 3, 2009) – The UN General Assembly Special Session on Drugs, starting March 11, 2009, should address the lack of access to pain relief medicines in many countries, which leaves tens of millions of people worldwide suffering from severe but treatable pain, Human Rights Watch said in a report released today.

47ページのレポート、“お願いです、これ以上苦しめないで・・・;人権としての痛み治療”で、ヒューマン・ライツ・ウォッチは、お粗末な安定供給の問題に取り組むことによって、多くの国が鎮痛薬入手に関して大きな改善をはかれる、と述べた。問題には多くの場合、機能的な供給と配給システムの導入失敗、安定供給を保証する政府の政策の欠如、保健業務従事者への不十分な指導、過度に厳しい麻薬規制、保健業務従事者間における法的処罰を受けることへの恐れなどが含まれる。

In the 47-page report, “‘Please, Don’t Make Us Suffer Anymore…’: Access to Pain Treatment as a Human Right,” Human Rights Watch said that countries could significantly improve access to pain medications by addressing the causes of their poor availability. These often include the failure to put in place functioning supply and distribution systems; absence of government policies to ensure their availability; insufficient instruction for healthcare workers; excessively strict drug-control regulations; and fear of legal sanctions among healthcare workers.

“激しい痛みは低価な薬物治療で簡単に処置できるのだから、数百万もの人が苦痛の中で生き、死んでいかなければならないのは、許しておけない。”と、ディーデリック・ローマン、ヒューマン・ライツ・ウォッチ健康・人権局上級調査員は述べた。“国連麻薬対策首脳会議は、不必要な苦痛を終わらせる責務に、真の意味を付与する機会を各国政府に提供する。”

“Severe pain can easily be treated with inexpensive medications, so it is inexcusable that millions of people have to live and die in agony,” said Diederik Lohman, senior researcher in Human Rights Watch’s health and human rights division. “The UN drugs summit provides an opportunity for governments to give real meaning to their commitment to end this unnecessary suffering.”

国際法は麻薬の乱用防止に努めながら、痛み治療のために麻薬を入手可能にするのを各国に求めているが、麻薬の乱用防止に国際的な関心が強く集中する一方、痛みの治療薬を入手可能にする義務を、多くの国がなおざりにする事態を招いている事をヒューマン・ライツ・ウォッチは、レポートで指摘した。「1961年の麻薬に関する単一条約」は、麻薬を痛みと苦痛の軽減には“不可欠”であるとはっきり述べている。

In the report, Human Rights Watch noted that international law requires states to make narcotic drugs available for the treatment of pain while preventing abuse, but that the strong international focus on preventing abuse of such drugs has led many countries to neglect that obligation. The 1961 Convention on Narcotic Drugs states that these drugs are “indispensible” for the relief of pain and suffering.

“単一条約は麻薬の医療目的での入手可能性確保と乱用防止との間のバランスを思い描いている。”と、ローマンは述べた。“実際問題として多くの政府は、麻薬の乱用を標的とした厳格な法律と政策を施行し、鎮痛剤の合法的な入手を確保するという責務を無視した。”

“The UN drug treaties envisaged a balance between preventing abuse and making sure narcotic drugs are available for medical purposes,” said Lohman. “In practice, many governments have implemented strict laws and policies that target drug abuse and ignored their obligation to ensure legitimate access to pain relief medicines.”

結果として、麻薬に関する条約が導入された後50年近くが経過しても、痛みの治療に必要な麻薬の適切な入手事情は未達成な約束のままである。世界中で、末期のガン患者550万人、末期のエイズ患者100万人を含む数千万の人々が、適切な治療を受ける事無く激しい痛みに苦しんでいる、と2009年2月、世界保健機関は推定した。

As a result, almost 50 years after the agreement was adopted, adequate availability of narcotic drugs for pain treatment remains an unfulfilled promise. In February 2009, the World Health Organization estimated that tens of millions of people worldwide suffer from severe pain without access to adequate treatment, including about 5.5 million terminal cancer patients and 1 million end-stage AIDS patients.

3月11日と12日でウィーンで開催される国連麻薬問題特別総会で、各国は今後10年間の麻薬対策における優先事項を定める。会議に先立つ事前交渉では、管理された物質(麻薬)の非合法使用の防止に殆どもっぱら議論が集中し、一方で医学的目的に対する乏しい入手事情については無視していた。

At the UN General Assembly Special Session on Drugs, on March 11 and 12 in Vienna, nations will set priorities for the coming 10 years of global drug policy. Preliminary negotiations in advance of the meeting have focused almost exclusively on preventing illicit use of controlled substances while largely ignoring their poor availability for medical purposes.

“国連麻薬首脳会議は、痛みを軽減する治療を受ける事に関する問題を改善する、明確で測定可能な目標を設定すべきである。”と、ローマンは述べた。“‘麻薬に関して厳しい姿勢をとる’事は、政府が痛みの軽減を提供を拒否したり、数百万の人々の苦しみを無視したりする事を意味しない。”

“The UN summit should set clear, measurable goals for improving access to pain medications,” said Lohman. “Being ‘tough on drugs’ should not mean that governments refuse to provide pain relief and ignore the suffering of millions of people.”

レポートから選択した引用文

Selected quotes from the report:

“2日間、背中と体の前の方、両方の痛みで苦しみ悶えてました。死んでいくんだなー、と思ったんです。お医者さんは、痛いのにやる薬なんて必要ない。ただの血腫で、それがなくなれば痛みも消えるって言ってました。夜じゅう悲鳴をあげてましたよ。”

―ケララはインド人。2008年3月20日にヒューマン・ライツ・ウォッチに対して、建設現場で起きた事故直後に搬送された病院での経験を説明した。彼はその事故で脊髄損傷を負った。名前はプライバシー保護のために伏せてある。

“For two days, I had agonizing pain in both the back and front of my body. I thought I was going to die. The doctor said that there was no need to medicate my pain, that it was just a hematoma and that the pain would go away by itself. I was screaming all through the night.”

– A Kerala, India, man describing to Human Rights Watch on March 20, 2008, his in hospital immediately after a construction site accident in which he sustained spinal cord trauma. His name is withheld to protect his privacy.

“ガンは私たちを殺しつつある。痛みは私を今殺しつつある。だって、もう何日も、うてる麻薬が何処にも見つからないんだ。お願いです。保健大臣様、これ以上私たちを苦しめないで下さい。”

―2008年9月12日、コロンビアはカリのEl País 紙の3行広告に掲載された、子宮頸ガンの女性の母親

“Cancer is killing us. Pain is killing me because for several days I have been unable to find injectable morphine in any place. Please, Mr.  Secretary of Health, do not make us suffer any more”

– A classified ad placed in El País newspaper in Cali, Colombia, on September 12, 2008, by the mother of a woman with cervical cancer.

“医師はモルヒネを恐れている・・・ケニアの医者は痛みで死んでいく患者に慣れている・・・・・それが死んでくってもんだ、って考えてるんだ。痛がりながら死ななかったら釈然としないんだ・・・。で、若死にしたって、感じるんだよね。”

ケニア、ナイロビのジョン・ウェル博士、ホスピスの医師、2007年ヒューマン・ライツ・ウォッチの聞き取り調査で。

“Physicians are afraid of morphine… Doctors [in Kenya] are so used to patients dying in pain…they think that this is how you must die. They are suspicious if you don’t die this way – [and feel] that you died prematurely.”

– Dr. John Weru of Nairobi, Kenya, a physician at a hospice, in an interview with Human Rights Watch in June 2007.

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事