世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ノーベル平和賞受賞は教育の勝利

ノーベル平和賞受賞は教育の勝利

あらゆる子どものための勇気を表彰

(New York October 10, 2014) – The awarding of the 2014 Nobel Peace Prize to the 17-year-old activist Malala Yousafzai honors students around the world who take great risks to learn in the face of adversity and conflict, Human Rights Watch said today. Yousafzai is a tenacious advocate for the rights of all children, and girls in particular, to go to school and receive a quality education, free from discrimination and fear.

(ニューヨーク、2014年10月10日)-17歳の活動家マララ・ユスフザイの2014年ノーベル平和賞受賞は、逆境と武装紛争に直面しながらも、極めて大きな危険を冒して学び続ける世界中の学生を称えるものだ、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。ユスフザイは、学校に通い、差別や恐怖のない質の高い教育を受ける、あらゆる子ども特に女子の権利保護に向けた頑強なアドボケーターだ。

Yousafzai won the prize jointly with Indian children rights activist Kailash Satyarthi, who has built a global movement against child labor and rescued thousands of children from exploitative labor and trafficking. Satyarthi has campaigned for decades on ending child labor, particularly bonded labor, in India. Honoring Satyarthi and Yousafzai draws attention to the severe challenges in enforcing the child rights and protections in the subcontinent.

児童労働に反対する世界的運動を構築し、数千人の子どもを搾取労働と人身売買から救った、子どもの権利保護活動家でインド人のカイラシュ・サティアリティと共に、ユスフザイは、ノーベル平和賞を受賞した。サティアリティとユスフザイの受賞は、亜大陸における子どもの権利を執行・保護する上での、厳しい課題に関心を呼び寄せた。

On October 9, 2012, Yousafzai was shot and severely wounded by a gunman as she was taking a bus from school in Swat, Pakistan. The militant Islamist group Tehreek-e-Taliban Pakistan claimed responsibility. In September 2014 the Pakistani army announced that six months earlier they had arrested 10 members of a militant group for their role in the attack.

ユスフザイは2012年10月9日、パキスタンのスワート渓谷にある学校からバスで帰宅途中に、武装した男に銃撃されて重傷を負った。イスラム主義過激派のパキスタン・タリバーン運動が、犯行声明を出し、パキスタン軍は2014年9月に、「襲撃事件に関与したとして、6ヶ月前に過激派構成員10人を逮捕していた」、と公表した。

“As the youngest winner of the Nobel Peace Prize, Malala Yousafzai has become a symbol of the challenges students face amid internal conflict and war,” said Bede Sheppard, deputy children’s rights director at Human Rights Watch. “The Nobel Committee’s recognition of Malala Yousafzai and Kailash Satyarthi should increase our commitment to ensuring that all children can attend school safely, no matter where they live.”

「史上最年少のノーベル平和賞受賞者としてマララ・ユスフザイは、国内武装紛争や戦争の中で学生たちが直面する難題の象徴になりました」、とHRW子どもの権利局長代理のベーデ・シェパードは語った。「ノーベル賞委員会によるマララ・ユスフザイとカイラシュ・サティアリティへの表彰は、全ての子どもが、何処で生活しているのかに拘わらず、安全に学校に通えることを保証するため、私たちは一層努力しなければならないということを意味します」

In 2012, the year Yousafzai was shot, government armed forces and non-state armed groups attacked students, teachers, or schools in at least 22 countries, including Syria, Nigeria, and Thailand. In some cases, armed groups target teachers and schools because they see them as symbols of the government. In other cases, groups carry out attacks because they oppose what is being taught, or to whom.

ユスフザイが銃撃を受けた2012年中には、シリア・ナイジェリア・タイを含む少なくとも22ヶ国で、政府軍と非政府武装勢力が学生・教師や学校を襲撃した。教師と学校は政府の象徴であると見なした武装勢力が、彼らを狙ったケースや、教育内容や教育対象者を理由にして、襲撃したケースもあった。

Students, schools, and education are also endangered when national armed forces or armed groups use schools for military purposes during armed conflict – for barracks, bases, weapons caches, detention centers, or training for soldiers. Students are deprived of education entirely or become distracted or fearful of the military activities going on around them and stop attending. Girls in particular are affected when their parents keep them home due to real or perceived concerns about potential sexual harassment from soldiers. Schools occupied by fighters have been attacked by opposing forces, in some cases killing or injuring students in the crossfire.

武装紛争の際に国軍や武装勢力が学校を、兵舎・基地・武器保管所・拘留施設・兵士向けの訓練場など、軍事目的で利用した場合にも、学生・学校・教育は危険に晒される。学生たちは、教育を全く受けられなくなり、或は自らの周辺で続く軍事活動に気を取られたり恐れたりして登校を停止した。兵士からセクハラを受けると思い、或は実際に危険な目にあって、親が女子を家に留める場合、女子は特に影響を受ける。戦闘員に占拠された学校が、その敵対勢力から攻撃され、銃撃戦に巻き込まれて学生が死傷したケースもあった。

In her 2013 autobiography, “I Am Malala,” Yousafzai describes discovering that a school run by her father had been occupied and used by Pakistani government forces while she and her family were displaced by the fighting in and around her hometown: 

2013年に出した自伝「私はマララ」でユスフザイは、自分と家族が故郷の町の中と周辺で起きた戦闘から避難していた際、彼女の父親が経営する学校が、パキスタン政府軍によって占拠・使用されたのを知った時のことを、以下のように語っている。

There were cigarette stubs and empty food wrappers all over the floor. Chairs had been upended and the space was a mess.... Anti-Taliban slogans were scrawled all over the walls. Someone had written ARMY ZINDABAD (Long live the army) on a whiteboard in permanent marker.... Bullet castings littered the floor. The soldiers had made a hole in the wall through which you could see the city below. Maybe they had even shot at people through that hole. I felt sorry that our precious school had become a battlefield.

「床中にタバコの吸殻や食品包装紙がありました。椅子はひっくり返され、空いている所はゴチャゴチャ・・・壁中にアンチ・タリバーンのスローガンが殴り書きされていました。黒板には、陸軍万歳と油性マーカーで書かれていて・・・薬きょうが床に散乱していました。兵士たちは壁に穴を開け、そこから下に町が見えました。兵士たちはその穴を通して、人々を撃ったのかもしれません。私たちの貴重な学校が、戦場になってしまったことに、私は悲しくなりました」

A 2009 documentary, “Class Dismissed: Malala’s Story,” also highlights the issue. Showing a journalist around the school, Yousafzai explained: “This is the math class and now this is not a class, this is a bunker of [the] army.” She also said: “I was very proud of my army, that the army protects us, but when I see my school in this way, so I am very shameful of my army.”

2009年のドキュメンタリー映画「クラス・ディスミスド:マララズ・ストーリー」も、問題を浮彫にしている。1人のジャーナリストを学校を案内して、ユスフザイは、「これは数学の教室ですが、今は教室ではありません、軍のえんぺい壕です」、と説明した。また「私たちを守ってくれていると、軍をとても誇りに思っていました。でも学校がこんな風になっているのを見た今、軍をとても恥ずかしく思っています」、とも語った。

In numerous armed conflicts, Human Rights Watch has called for the investigation and prosecution of all unlawful attacks on students, teachers, and schools. Students kept from their studies by conflict should regain access to education as quickly as possible, as well as psycho-social support if necessary. Damaged and destroyed schools should be rebuilt as quickly as feasible and safe for students to return.

HRWはこれまでに極めて多くの武装紛争で、学生・教師・学校への違法攻撃を捜査・訴追するよう求めてきた。武装紛争によって勉学を中断させられた学生を、可能な限り速やかに教育を再び受けられるようすべきだし、必要なら心理社会的な支援も提供すべきだ。損傷を受けたり破壊された学校は、可能な限り速やかに再建され、学生が戻れるよう安全にしなければならない。

Human Rights Watch has also called for measures to ensure that girls and boys have equal opportunities to pursue education both during and after armed conflicts. Governments should focus on minimizing interruptions to education and increasing efforts to address longstanding barriers children face in conflict zones. Some of the barriers include discriminatory attitudes and practices that impede girls’ education, child marriage, sexual harassment at school, and a lack of adequate sanitary facilities. 

HRWはまた、武装紛争の際又はその後に、教育を受ける平等の機会を男子と女子に保証するための、諸対策を求めてきた。各国政府は、教育中断を最小化させると共に、武装紛争地域で子どもが直面してきた長年にわたる障害に対処する取組の強化に集中すべきだ。それらの障壁には、女子教育を阻害する差別的な姿勢や慣習、児童婚、学校でのセクハラ、適切な衛生施設の不足などがある。

All national armed forces and non-state armed groups should refrain from using schools for any purpose to support their military effort, Human Rights Watch said. In line with United Nations Security Council Resolution 2143 of March 2014, governments should develop concrete measures to deter the military use of schools. One such measure is for states to join Norway and 28 other countries in supporting the Lucens Guidelines for Protecting Schools and Universities from Military Use during Armed Conflict, and incorporating its protections into their domestic military policies and doctrines.

あらゆる国軍と非国家武装勢力は、軍事活動の支援目的での学校利用を控えるべきだ。2014年3月に採択された国連安全保障理事会決議第2143号に従い、各国政府は学校の軍事目的利用を抑制する方向で、具体的な方策を作成しなければならない。各国にとっての方策の1つは、「学校・大学の軍事目的使用を防止する指針(ルーセンス・ガイドライン)」を支持する、ノルウェイ他28ヶ国に仲間入りし、国内の軍事的な政策と原則に同指針が提唱する保護規定を盛り込むことだ。

The recognition of Satyarthi will also draw attention to gaps in enforcing India’s ambitious Right to Education, which provides free and compulsory education to all children up to age 14. While enrollment has spiked, retention remains a serious challenge, with many dropping out partly because of discrimination they face in the classroom. Many children in India and elsewhere end up joining the work force, instead of getting a chance at childhood.

サティアリティへの表彰はまた、14歳以下の全ての子どもに無料義務教育を提供する、インドの意欲的な「子どもの権利法」を執行する上でのギャップに、関心を集めている。入学者は急増したが、クラスで直面する差別から多くがドロップアウト、入学者の維持は依然として深刻な課題だ。インドや世界各地での多くの子どもが、子ども時代にチャンスを得るのではなく、労働力にされてしまっている。

“Far too many children around the world risk their lives to get an education,” Sheppard said. “This prize is an award to two activists, but it is also a testament to the fortitude of children everywhere fighting for the right to study and learn without fear.”

「世界中であまりにも多くの子どもが、命がけで教育を受けています。今回の授賞は、2人の活動家に対してですが、恐怖を感じることなく学び研究する権利を求めて世界各地で戦う子どもの勇気の証でもあります」、とシェパードは語った。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事