モザンビーク:鉱山業が招いた再定住で食料や水へのアクセスを困難に
政府と鉱山企業は被害を救済し保護を強化すべき
(Maputo, May 23, 2013) – Many of the 1,429 households resettled to make way for Vale and Rio Tinto’s international coal mining operations in Tete province, Mozambique have faced serious disruptions in their access to food, water, and work, Human Rights Watch said in a report released today. The Mozambican government’s speed in approving mining licenses and inviting billions of dollars in investment has outstripped the creation of adequate safeguards to protect directly affected populations.
ヴァーレ社とリオ・ティント社が、モザンビークのテテ州で国際的な石炭採掘業を行えるよう、道を譲って再定住した1,429家族の多くが、食糧・水・仕事にアクセスできない深刻な状態に陥っている、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書で述べた。モザンビーク政府は、採掘免許を素早く認可し、数十億ドルの投資を引き寄せたが、鉱山業から直接影響を受ける住民の保護に向けた、適切な安全指針を設ける取組に関しては不十分だった。
The 122-page report, “‘What is a House without Food?’ Mozambique’s Coal Mining Boom and Resettlements,” examines how serious shortcomings in government policy and mining companies’ implementation uprooted largely self-sufficient farming communities and resettled them to arid land far from rivers and markets. These communities have experienced periods of food insecurity or, when available, dependence on short-term food assistance financed by Vale and Rio Tinto.
122ページの報告書、「食べ物がない家って、どんな家?:モザンビークの石炭採掘業開発と再定住」は、政府の政策と鉱山企業による再定住の実施にあった重大な欠陥が、概ね自給自足の農業共同体を根こそぎ崩壊させ、川や市場から遥か遠く離れた不毛の大地に農民を再定住させた、実態を検証している。それら共同体は、食料不足期間を経験し、ヴァール社とリオ・ティント社が資金提供する短期食糧援助が利用可能な場合には、それに依存している。
“These multi-billion-dollar investments are supposed to drive development in one of the poorest countries in the world, yet they have actually made life harder for many people,” said Nisha Varia, senior researcher at Human Rights Watch. “Mozambique’s government should work with Vale and Rio Tinto to make sure the resettled farmers have productive land by the next farming season and appropriate and timely compensation for shortcomings in the resettlement process.”
「数十億ドルもの投資は、世界で最も貧しい国の一つモザンビークでの開発を加速するはずでしたが、実際には多くの人々の生活を困難にしたのです」とヒューマン・ライツ・ウォッチ上級調査員ニーシャ・ヴァリアは指摘した。「モザンビーク政府はヴァーレ社とリオ・ティント社に協力して、次の耕作期までに再定住した農民が肥沃な土地と、再定住プロセスの欠陥に対し、十分でタイムリーな補償を受けられるようすべきです」
Tete province has an estimated 23 billion tons of mostly untapped coal reserves and is at the early stages of an enormous natural resource boom. According to 2012 government data, approved mining concessions and exploration licenses cover approximately 3.4 million hectares, or 34 percent of Tete province’s area. Coal mining accounts for roughly one-third of these. テテ州には推定埋蔵量230億トンの石炭が殆ど手つかずのままで、天然資源巨大開発の初期段階にある。2012年政府データによれば、採掘権と探査免許の承認済面積は340万㌶、テテ州全面積の34%に上り、内石炭採掘業の対象は1/3を占める。
This figure jumps to roughly six million hectares, or approximately 60 percent of Tete province’s area, when licenses pending approval are included. Not all exploration activity leads to mining projects, but the high concentration of land designated for mining licenses contributes to conflicts over land use.
現在免許承認申請中を入れれば、その数字は600万㌶、約60%に跳ね上がる。全ての探査活動が鉱山プロジェクトに繋がっている訳ではないが、採掘免許の対象地が高度に集中する現況は、土地使用に関する紛争を招いている。
“The staggering concentration of land allocated for mining activities has profoundly limited the availability of good farmland and viable resettlement sites for communities slated for relocation,” Varia said. “The government should consider calling a halt to additional licenses until adequate protections are in place.”
「採掘活動に割り当てられた土地が驚くほど集中する現況は、再定住を計画する共同体にとって、良い農地を手に入れる可能性と価値ある再定住の実現性を、大きく制約しています」と前出のヴァリアは指摘した。「政府は適切な保護策が設けられるまで、更なる免許発行の停止を検討すべきです」
During 2009 and 2010, Vale resettled 1,365 households to a newly-constructed village, Cateme, and to an urban neighborhood, 25 de Setembro, in the district capital Moatize. Rio Tinto acquired the Australian mining company Riversdale and its holdings in Mozambique in 2011. Riversdale and Rio Tinto resettled 71 and 13 households respectively to a newly constructed village, Mwaladzi, in 2011, and Rio Tinto is resettling an additional 388 households this year. Jindal Steel and Power Limited also has coal mining operations in Tete province and is planning to resettle 484 families.
2009年から2010年にかけ、ヴァーレ社は新たに建設したカテメ村と郡都モアティゼの都市部居住区25デ・セテンブロに、1,365家族を再定住させた。リオ・ティント社は2011年にオーストラリアの鉱山企業リバースデール社とそのモザンビークにある持株会社を買収。リバースデール社とリオ・ティント社は2011年に新たに建設したムワラドジ村に、それぞれ71家族と13家族を再定住させた。リオ・ティント社は今年中にも、新たに388家族を再定住させている。ジンダル・スティール社とパワー・リミテッド社もまたテテ州で石炭採掘業を行っており、484家族の再定住を計画中だ。
Human Rights Watch interviewed 79 residents of Cateme, 25 de Setembro, Mwaladzi, Capanga, and Cassoca who were resettled or soon-to-be resettled to make way for these mining projects as well as 50 government officials, civil society activists, and international donors.
鉱山プロジェクトに道を譲るために再定住或は間もなく再定住する予定の、カテメ村、25デ・セテンブロ居住区、ムワラドジ村、カパンガ、カソーカの住民79人、及び政府当局者及び市民社会活動家50人、国際的援助機関複数に、ヒューマン・ライツ・ウォッチは聞き取り調査を行った。
“We tell them the rights and needs of the people and then they just go away and never return with a response,” said Malosa C., a woman who was resettled. “We don’t have food, we don’t have any money to buy food, our situation remains the same.”
「私たちは色んな権利やみんなの必要なことについて伝えました、そしたらあの人たちは帰って行っちゃって、何にも返答を持って戻ってこないのよ」と再定住した女性、マロサ・Cは話した。「食べ物がない、食べ物を買うお金もない、状況は同じだわ」
Human Rights Watch has also communicated extensively with Vale, Rio Tinto, and Jindal Steel and Power representatives about these issues, including more than 35 meetings, telephone conversations, and written communications.
ヒューマン・ライツ・ウォッチはそれらの問題について、ヴァーレ社、リオ・ティント社、ジンダル・スティール社、パワー・リミテッド社の代表者と、35回を超える会談、電話での会話、文書でのやり取りなどを含む、幅広い話し合いをした。
Vale representatives have acknowledged that the land in the resettlement sites is arid and requires irrigation to improve its fertility, and a Rio Tinto communication to Human Rights Watch noted that it is “aware that the carrying capacity of the land in Mwaladzi is very marginal without irrigation schemes.” But as of April 2013, there were no widely accessible irrigation schemes in place. The relocation sites’ long distance from markets and residents’ limited transportation options have also reduced communities’ ability to earn non-farming income.
ヴァーレ社の代表者は、再定住対象地が乾燥していて、生産力の向上には灌漑が必要であることを認識しており、ヒューマン・ライツ・ウォッチに対するリオ・ティント社の書簡は、「ムワラドジ村の土地が有する生産力は、灌漑事業なしでは非常に僅かであることに気付いている。」と指摘していた。しかし2013年4月現在、広く利用可能な灌漑事業は全く存在しない。市場から遠く離れた再定住地と、住民の限られた移動手段はまた、非農業所得を稼ぎ出す共同体としての能力を削減した。
Resettled farmers in the Vale resettlement village Cateme have experienced delays in receiving their full promised compensation. As of early May, all resettled households in Cateme were still waiting for the provincial government to allocate a second hectare of farmland promised in their original compensation package in 2009.
ヴァーレ社が提供した再定住用のカテメ村に移った農民は、約束されていた補償の全てを受領するのに遅延を生じている。5月初旬現在、カテメ村に再定住した全家族は、2009年に合意された当初の補償協定で約束された土地1/2㌶の州政府による配分を、未だに待ち続けている。
At least 83 families in Cateme effectively have had no access to farmland because the first plots they received were filled with rocks or were reclaimed by their original users. As of April, Vale said it had not yet provided these households with any additional assistance for their extra hardship in the three years since they were resettled.
カテメ村の少なくとも83家族が事実上、農地を受領していない、最初に割当られた土地は岩で覆われ、或いは元々の利用者に取り戻されてしまった。ヴァーレ社は4月現在、それらの家族が再定住して以降3年間で被った特別な困難に対して、付加的な支援を提供していない。
While Vale and Rio Tinto have carried out the resettlements, the Mozambican government is ultimately responsible for approving and allocating resettlement sites as well as monitoring the outcome.
ヴァーレ社とリオ・ティント社が再定住を実施したものの、モザンビーク政府は再定住地の承認と割当同様、結果の監視についても最終的な責任を有している。
There has also been insufficient communication between the government and the mining companies with resettled communities, Human Rights Watch found. Neither the companies nor the government have provided adequately accessible and responsive mechanisms for residents to participate in decision-making, lodge complaints, and seek and get redress for their grievances.
再定住した共同体と政府及び鉱山企業の間に、コミュニケーションが不足していることをヒューマン・ライツ・ウォッチは明らかにした。企業と政府の双方が住民に、「意思決定過程に参加する」、「異議を申し立てる」、「不平不満への救済手段を求め手に入れる」ための、適切なアクセス可能で迅速な反応をする制度を提供してこなかった。
Frustrated by the lack of response to their situation, an estimated 500 residents from the Vale resettlement village Cateme protested on January 10, 2012, blocking the railroad linking Vale’s coal mine with the port in Beira. Brick-makers, many of whom have not been resettled but whose livelihoods were disrupted by the Vale coal mine, staged additional protests in April and May 2013 to complain about their compensation.
自らが置かれた状況に対処してもらえないのに不満を募らせた、ヴァーレ社が提供した再定住用カテメ村の住民およそ500人は、2012年1月10日に抗議デモを行い、ヴァーレ社の炭鉱とベイラにある港を結ぶ鉄道を封鎖した。多くが再定住しておらず、その生活手段がヴァーレル社の炭鉱によって崩壊させられた、レンガ製造業者は2013年4月と5月にも更に抗議デモを行っている。
Both Vale and Rio Tinto have made private and public commitments to improve resettled communities’ standard of living. By early 2013, both had carried out projects to improve water supply and storage for domestic use and were pursuing ways to enhance availability of water for irrigating agricultural plots. They have initiated livelihood projects such as chicken cooperatives and instruction in new farming techniques. However, some of these initiatives may take years to come to fruition.
ヴァーレ社とリオ・ティント社は、再定住共同体の生活水準改善に向け、公私において複数の約束をしてきた。2013年初めまでに両社は、水供給と家庭用倉庫の改善プロジェクトを実施すると共に、農業用土地の灌漑に向け利用可能な水量を増大するための様々な手法を追及していた。更に彼らは、養鶏業協同組合のような生計の糧となるプロジェクトや、新しい農業技術の指導を始めた。しかしそれらのイニシアティブは、一部が実を結ぶまでにも数年掛かる可能性がある。
Mozambique’s government has taken steps to strengthen its legal framework, including adopting a decree in August 2012 regulating resettlements due to economic projects. The decree helps fill a critical gap and sets out basic requirements on housing and social service infrastructure. However, it falls short of providing key protections, relating, for example, to land quality, livelihoods, access to health care, and grievance mechanisms. Mozambique’s government should revise the resettlement decree with broad consultation with people affected by the mining projects, civil society, mining companies, and donors, Human Rights Watch said.
モザンビーク政府は、法律体系の強化に向けた様々な措置を講じてきた。経済発展プロジェクトのもたらす再定住事業を規制する法令が、2012年8月に成立している。その法令は、大きな相互不信を埋める一助となると共に、居住と社会的サービス・インフラに関する基本的必要事項を打ち出している。しかしそれは、例えば土地の質、生計の糧、医療へのアクセス、不平不満の構造などに関係する、重要な保護策を提供するまでには至っていない。モザンビーク政府は、鉱山プロジェクトで悪影響を被った人々、市民社会、鉱山企業、援助国・機関から広範に意見聴取を行い、再定住に関する法令を改定するべきだ。
Governments such as Australia, Brazil, India, and the United Kingdom should monitor the human rights conduct of domestic mining companies operating in Mozambique, including requiring those companies to report publicly on human rights impacts of their operations. Private companies have a responsibility to respect human rights, including through monitoring to prevent human rights abuses through their operations and mitigating them if they occur.
オーストラリア、ブラジル、インド、英国のような国々の政府は、モザンビークで操業しているそれぞれの国の鉱山企業の活動による人権上の影響に関して、公表するよう企業に義務付けることを含め、人権保護に関する活動を監視しなければならない。民間企業は、人権侵害を予防するための監視や、人権侵害が起きた場合それを最小限に抑えることを含め、自らの活動を通して人権を尊重する責任がある。
“The Vale and Rio Tinto projects in Tete province are just the first in many large projects and resettlements likely to take place over the next few decades in Mozambique, making the lessons they have to offer vitally important,” Varia said. “The government should put effective protections in place as a priority so that people affected by new projects won’t suffer the hardships faced by people resettled so far. New resettlements, including those planned by Jindal Steel and Power Limited and Rio Tinto, will provide an important test of the effectiveness of evolving safeguards.”
「テテ州でのヴァーレ社とリオ・ティント社のプロジェクトは、極めて重要な教訓をもたらすに違いなく、モザンビークで今後数十年の間に起こるだろう、多数の大規模プロジェクトや再定住の端緒に過ぎません」とヴァリアは指摘した。「新たなプロジェクトの影響を受けた人々が、これまでに再定住した人々が味わった困難に苦しむことのないよう、政府は実効ある保護策を優先課題として設置しなければなりません。ジンダル・スティール社、パワー・リミテッド社、リオ・ティント社が計画中のものを含む、新たな再定住は、安全指針を進化させる効用についての重要なテストとなるはずです」
Selected Accounts from “What is a House without Food?”
報告書「食べ物がない家って、どんな家?」からの証言抜粋
“I used to grow sorghum, enough to fill the storehouse, probably about five or six sacks. We had a full kitchen of maize. We used to buy food when there was a problem, but usually we didn’t have to. The farming land we received [upon resettlement] is red, not black like we had before. I tried to grow maize and it died. Sorghum also failed. The new house is just a house. I am not that satisfied. What I can say is, what is a house without food? I cannot eat my house.” – Maria C., resettled farmer, Mwaladzi, Rio Tinto resettlement village, October 5, 2012
「ソルガムを作ってたのよ。大体、5袋か6袋くらいだったけど、倉庫を一杯にするには十分だったわ。台所一杯になるほどトウモロコシがあったんだ。何か問題があった時に食べ物は買ったんだけど、普通はそんなこと必要じゃなかった。[再定住で]もらった畑は赤くてね、前に持ってたみたいに黒くなかった。トウモロコシを育ててみようとしたんだけど枯れちゃうし、ソルガムもダメだった。新しい家は、ただの家で、満足なんてしてないわよ。なんて言ったらいいの?食べ物がない家って、どんな家?家なんて食べられないじゃない。」-マリア・C、再定住した農民、リオ・ティント社が建設した再定住者用の村ムワラドジ、2012年10月5日
“Sometimes they say the pipe is broken. Sometimes the tanks have a problem. Then we have to go with pots and go to other neighborhoods for water. In the place where we used to live, there was no problem with water. If no water was in the pump we could go to the river. Here you can spend two or three days without a bath because there is not enough water.” – Senolia S., resettled farmer, Cateme, May 17, 2012
「ある時は、あの人たちパイプが破れたって言うんだ。で、ある時は、タンクに問題があるって言う。そのたんび、わたしらは水を貰いに、瓶を持って、お隣さんに行かなきゃならない。前暮らしてた所じゃ水の問題は全然なかったよ。ポンプから水が出て来なきゃ-、川に行けた。ここじゃアンタ、水が足りないからさ、風呂なんか2日か3日に一ぺんだよ。」-セノアリア・S、再定住した農民、カテメ村、2012年5月17日
“We tell them the rights and needs of the people and then they just go away and never return with a response. Last month we had a meeting … they just write down the things that we complain about … but they never come back with the answer to our complaints. So it means that we keep suffering the same problems that we have. We don’t have food, we don’t have any money to buy food, our situation remains the same.” – Malosa C., resettled woman, Mwaladzi, October 3, 2012
「私たちは色んな権利やみんなの必要なことについて伝えました、そしたらあの人たちは帰って行っちゃって、何にも返答を持って戻ってこないのよ。先月、寄合をしたわ・・・私らが困ってることを、あの人たちは書いてるだけだった・・・あの人たち、私たちの困ってることに、応えてくれたことがないのよ。だから、同じ問題で、大変な思いし続けるしかないのよ。食べ物がない、食べ物を買うお金もない、状況は同じだわ」-、マロサ・C、再定住した女性、ムワラドジ村、2012年10月3日