総選挙の結果はご存知の通り、想定以上の自民圧勝でした。
意外とポータルサイトも含め「ブログでみる」的な同趣旨の
ブログや企画も増えてきて、喜びと共に、これからはどのような位置付けで
このブログを続けていこうかと考えさせられました。
という意味も含めて・・・
今日は『ブログと選挙』というテーマで、情報を集めてリンクにしてみました。
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?(gooブログ)
エレログ (候補者たちのブログ)
2005夏衆院総選挙まとめブログ
ブログにみる選挙の話題
ブロガーが語る総選挙(話題の.jp)
アメリカではまさに911事件以降、ブログは、個人主張の発信の場、
民衆ジャーナリズムとして、注目されるようになってきました。
そして、今回の日本の総選挙。
各ブログサイトのキーワードランキングをみても、選挙関連の話題が非常に
増えていました。
今まではインターネットはHPを作れる人の発信の場だったのが、
ブログの登場によって、単なる日記ではなく、普通の人の発信の場として、
インターネット活用方法が大きく変ってきたと感じています。
その意味で「ブログでみる」的な観点はますますこれから増えてくる
だろうと思います。
逆にこれからは、このブログでは、これから起こるであろう「ブログにみる」的な
現象を逆ウォッチしていこうと思います。
また、私、TableWriterのかなり主観的な注目点にも、こだわって
いこうと思います。
さて、皆さんは今回の総選挙を振り返っていかがでしたか?
意外とポータルサイトも含め「ブログでみる」的な同趣旨の
ブログや企画も増えてきて、喜びと共に、これからはどのような位置付けで
このブログを続けていこうかと考えさせられました。
という意味も含めて・・・
今日は『ブログと選挙』というテーマで、情報を集めてリンクにしてみました。
ブログは選挙結果に影響を与えた? 与えてない?(gooブログ)
エレログ (候補者たちのブログ)
2005夏衆院総選挙まとめブログ
ブログにみる選挙の話題
ブロガーが語る総選挙(話題の.jp)
アメリカではまさに911事件以降、ブログは、個人主張の発信の場、
民衆ジャーナリズムとして、注目されるようになってきました。
そして、今回の日本の総選挙。
各ブログサイトのキーワードランキングをみても、選挙関連の話題が非常に
増えていました。
今まではインターネットはHPを作れる人の発信の場だったのが、
ブログの登場によって、単なる日記ではなく、普通の人の発信の場として、
インターネット活用方法が大きく変ってきたと感じています。
その意味で「ブログでみる」的な観点はますますこれから増えてくる
だろうと思います。
逆にこれからは、このブログでは、これから起こるであろう「ブログにみる」的な
現象を逆ウォッチしていこうと思います。
また、私、TableWriterのかなり主観的な注目点にも、こだわって
いこうと思います。
さて、皆さんは今回の総選挙を振り返っていかがでしたか?