goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログでみるニュース

TVやニュースのコメントBlog、ブロガー自身が伝えるニュースが様々な所で書かれている。そんなブログたちを紹介中

インターネットに何が起こっている?

2006年08月21日 | インターネットReport
久々に、インターネットのここ最近の動きを連載で
レポートしてみたいと思います。

例えば、ブログひとつとっても、いろいろな変化が
起こりつつあります。

ブログのおかげで個人でも簡単に情報発信できるように
なりました。

でも、それだけではなくなりました。

インターネットのものすごいスピードの変革は、
知らないでおくと、損してしまっていることもあるかもしれませんね。

ともかく、そんなこんなの情報を(笑)、私なりの視点で
ピックアップしていきます。

Yahoo!Japanの検索結果が・・・

2005年10月04日 | インターネットReport
3日から、Yahoo! JAPANの検索結果が変りました。

YSTの検索結果を優先して表示する内容に切り替えた模様です。

各メディアによると、
今後は、ソーシャルブックマークサービスと連動して、
SNS的な展開を図っていくらしいです。

また、YSTがメインになった事で、今後、インターネット上におけるSEOの
構造も変ってくると思われます。

Yahoo!Japan
http://www.yahoo.co.jp/


今度は阪神が!?村上ファンドが筆頭株主に

2005年09月28日 | インターネットReport
色々と苦労の多い各スポーツジャンルもあることだし、
逆に、これだけ「欲しい」と注目を浴びる野球業界は、
他のスポーツ分野にとったら、うらやましい事なのかも。

そんなポジティブ思考じゃだめなのかな??

村上ファンドが阪神電鉄の筆頭株主に (スポーツニッポン) - goo ニュース

情報商材の情報は?

2005年08月09日 | インターネットReport
『アフィリエイトより稼ぐ情報を知ろう』 創刊!

「イーブック起業ニュース」が創刊した。
情報商材、情報起業という言葉が最近よく聞かれます。
そのメイン商材となっているのが『イーブック』
そんな情報をかき集めています。

創刊号という事で、むしろこれかの記事が楽しみです。

■イーブック起業ニュース

最近ではイーブックで1億稼ぐ人もいるそうです。

どうやって稼ぐのか?
その方法の一部でも知りたいところです。

まずは情報ゲットから・・・。

■イーブック起業ニュース

さらに ライブドアVS楽天

2004年09月27日 | インターネットReport
仙台での堀江社長と三木谷社長との遭遇以降、
みごとライブドアVS楽天の対立姿勢が深まった。

日本プロ野球組織(NPB)のお気に入りになるように札を並べていき、
上から攻める楽天と、民衆の立場から下から攻めるライブドア。

ライブドアと本拠地を同じにする事で、違いは財務力という
ところに目を向けさせる事に成功した楽天。
一方同じ土俵に立たされたライブドアは相手の力の大きさを、逆手に利用
して相手の力の勢いで手をつかせる相撲技をいかにみせてくれるかが注目だ。

前から書いている通り、選手会VS経営側交渉の「来季5球団にする
か、6球団にするか」からライブドアVS楽天という形に持ち込んだ
おかげで、「新規参入はどちらを選ぶか」というほうにいう関心が
集まった。実際、経営側は、楽天参入表明以降から柔軟姿勢に
なり、二度目のスト回避にもつながった。
ライブドアVS楽天の対決姿勢になる事は、「来季の球団数は?」から
「どっちが参入するか」に関心の眼を変えさせる戦略的にも、両社とも
願っている事だと思う。

それが、仙台での遭遇で両社対決という姿勢がさらにいっそう深まった。
両社対決が深まれば深まるほどNPBの参入審査自体が重要になり、
NPBは「審査時間が間に合わなかった」「どちらも審査を通過し
なかった」などとは言いにくくなる。

楽天:楽天が参入すれば日本野球の経営も安心できるんじゃないか?
ライブドア:民衆を惹きつけるメディア戦略

どちらも本来のIT企業としてのインターネット仮想店舗「楽天」と
ポータルサイト「ライブドア」の戦略そのまんまを映し出しているようで
面白い。

ただ財務力という点で、ライブドアに分がないという見方が多い。
だとしたら最後のライブドアの切り札はこういう形がいいんじゃないか?

野球団運営会社をソフトバンクの孫社長と手を組んで、
球団名「Yahoo!Live ドアーズ」にするとか・・・・
野球ブロードバンド中継コーナーで協力しあったりして(笑)

あるいは、NTTドコモ、テレ朝、小学館と手を組んで、
球団名「DoCoでもドアーズ」 にするとか・・・

って、こういうオチかい!
m(_ _)mシツレイシマシター



PS:
ちなみに球団名案はすでに決まっているのでありえません。。。

GIFライセンス請求は不当とアクセスがUNISYSを提訴

2004年09月24日 | インターネットReport
携帯電話内蔵用ブラウザで有名な株式会社アクセス(日本)が、
取引先と同社とライセンス料の二重取り請求していると請求元の
ユニシスを提訴すると本日発表した。

また、GIFに使われているユニシスの圧縮技術特許は日本国内では
期限切れとなったため、この事も強調されると思われる。

この事をきっかけにGIFライセンスの期限切れにより、日本のソフト
メーカーがどんどんGIFを扱えるアプリケーションを生み出し、
WEBページ制作者も安心してGIFを扱えるという事がもっと広く
認知されるという結果になって欲しい。




引き続き ライブドアVS楽天

2004年09月23日 | インターネットReport
以前、最初の楽天の参入意向の一報を見て、ライブドアと真っ向から対決かと書いたら、ほんとにそう向かっているみたいで、楽天がライブドアと同じ仙台に本拠地で申請をするという。
どう考えても楽天がライブドアを意識しているとしか考えられない。
一部で「ライブドアいじめでは」という声もあるが、それは逆にライブドアが下という事を認めてしまった事になるような・・・。
個人的には、選手会VS経営側で経営側の勝ちで、話しが収束してしまいそうな状況への打破策だと思う。まさにメディア戦略!?
大いに対決したほうがいい結果に向かうと思う。

「IT企業同士の球界参入対決」面白いではないか。
今度はどちらがどういうコメントを出して、どういう戦略を打ち出してくるのか大いに楽しもう。
楽天VSライブドア対決盛り上がれ!

ついでにITでの商売ってこんなに儲かるんだというPRになって、世間一般にIT導入が進んで
くれるとなおうれしい(余談)

パ球団も参入軟化姿勢 楽天も新規加入申請で (共同通信) - goo ニュース

スト突入 明日あさって野球試合取りやめ

2004年09月17日 | インターネットReport
交渉決裂、スト決行へ プロ野球史上最悪の事態 (共同通信) - goo ニュース

スト決行が決定しました。
選手会側は、凍結が無理ならば来期新球団設立受け入れを求めた。
新球団設立そのものについては、受け入れは認めたが、経営側が「来期の新設実現の
核心には触れなかった」ため、妥結には至らなかったようだ。
スト突入に加え来期は6:5で行くという可能性が高くなってしまった。

新球団設立について、はっきりした内容が何も決まらなかったのは残念だ。
あと、経営側が「新球団新設案を選手会側が認めなかった」という旨のコメントしたも
あれぇ???と首をかしげるしかない。難航、妥結に至らないのも当然かもしれない。

明日とあさっては日本プロ野球史上初のストで試合取りやめの日となる。

この続きは朝一番レポート  

に書く予定です。