goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩き町歩き日記

ブログは引越しました。新URLは https://walktrip.net/ です。

(番外)第一回「麒麟がくる」を見て

2020-01-21 21:04:15 | 歴史

ずっと楽しみにしていた NHK 大河ドラマ「麒麟がくる」の放送が始まった。

謎多き明智光秀がどのように演じられていくのかが最大の見どころだと思うが、とりあえず初回を見て思ったこと。

1. 農民の衣服が華やか
最初の場面で美濃の農民が野盗に襲撃されるシーンがあるのだが、逃げ回る農民の服の色が黄色、黄緑、ピンク等、とにかく明るいのである。
さながら幼稚園の運動会のように見えた(笑)

2. 岡村菊丸=秀吉???
「サル」と呼ぶにはピッタリの人選だと思う。藤吉郎=岡村隆史、秀吉=佐々木蔵之介だと推測するが果たして?

3. 明智光秀が「良い人」で安心
筆者の好きな明智光秀は、歴史の表舞台に出てくるのは40歳を超えてからである(「筆者が訪れた明智光秀ゆかりの史跡まとめ」の項参照)。
青年時代が全く不詳の人物なので、どのように描かれるのか不安だったが、とりあえず良い人っぽくて安堵した。
しかし、視聴率を気にする大河ドラマのこと、まだまだ油断はできないな。

4. 比叡山が悪役すぎる!
これまた筆者がお気に入りの比叡山延暦寺については、分かっていたこととはいえ、酷い描かれようだった。
後に焼き討ちすることになる主人公側に立てば、ここらで「比叡山憎し」の印象を視聴者に植え付けておこうという NHK の魂胆が垣間見えた(笑)
比叡山は怖いところではないので、みなさんぜひ登叡して参拝してください!

5. しばらくの間は松永久秀が面白そう
織田信長を2回も裏切った松永久秀は、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」でも「義理」パラメーターが最低の「1」である。
吉田鋼太郎さんが「爆死」するまでどのように演じるか見ていきたい。

 

(今後の疑問および期待)
1. 菊丸の正体?
藤吉郎だと思うんだけどなあ。

2. 光秀の武力は?
光秀はどちらかというと、智略・謀略に長けているキャラとして知られているが、実は柴田勝家並みの武力も備えていたという記述もある。
この大河ドラマではどう描かれるのかが楽しみ。

3. 比叡山の扱い
初回を見る限り、比叡山が今後どのような扱いをされるか超不安である。
NHK さん、比叡山延暦寺は筆者お気に入りの寺なのでお手柔らかに。

3. 本能寺の変の原因
光秀がなぜ本能寺の変をおこしたのかは不詳である(長宗我部・織田間の仲裁失敗、徳川家康の接待における信長からの叱責、秀吉の謀略等、諸説・珍説ある)。
分かってないが故に、脚本家が好きに描写できるというメリットがある。
大河ドラマなので難しいことは考えずに、「濃姫を信長に取られたため」という、三角関係のもつれを謀反の原因にすると筆者はみている。
そうすると、大抜擢された川口春奈さんは準主役ということに!!!

4. どこまでを描く?
本能寺の変まで?山崎の戦いまで?小栗栖で落ち武者狩りに襲われるところまで?
光秀は実は山崎の戦いで死んでいなくて、「天海」というお坊さんを名乗って身を隠し、徳川家康の参謀となって生涯を全うしたという説がある。
平和を愛する筆者としてはこのストーリーに期待したい(笑)

以上、好き勝手に述べさせていただきましたが、それほどこのドラマに期待しているんだということでご容赦ください。

また、ドラマを見ていて何か思うことがあれば、ここで書きたいと思います。