goo blog サービス終了のお知らせ 

ANTIPESSIMIST

同人サークル「t-Optimist」のブログ

腐女子って妖怪より怖いですね、父さん。

2005-07-30 21:24:23 | 本職
 折角土曜日に休みが取れたことだし、ゆかた着て盆踊りにでもでかけようかと計画していたのですが。明日夜設営の売場のPOPなどを作っていたら夕方になり、それからもう1点仕事関係のことをしていたらとっくに夜になっちゃいましたよ。仕方なく家で隅田川花火大会の中継を見てました。ふー。

 画像がそのPOPの一部です。間違っても夏コミで鬼太郎本を出すとかそういうことじゃないですよ(^^;)
 初水木絵を描くにあたりネットでいろいろ探したら、鬼太郎のくちびるが赤く塗ってある絵を見つけて衝撃を受けました。更に鬼太郎のヨコシマなファンサイト様(大人向なのでリンクは貼れませんが、すごく上手い!!)を見るうちに「髪の毛さらさらだし、半ズボンだし、声はアンパンマンだし、なんか…萌え♥」と妙な方向に思考が向いていきまして、ノリノリになって描くことができました。水木原作絵だと鬼太郎の髪の色って意外にバリエーションがありまして、銀髪っぽいのもあるんだよねー。ああ、なんだか可愛く見えてきたわー♥
 今度はぜひ、ねずみ男orぬらりひょんとからませたいものです♥(←やめれ)

NHK講座

2005-04-06 20:27:56 | 本職
 仕事でNHKテキストを販売しているのですが、自分もむくむくと買いたくなってきて、久しぶりに買ってしまいました。「英会話入門」「NHKアナウンサーのはなす きく よむ」の2冊です。
「英会話入門」については今日までで3日間聴いたので、明日聴けば3日坊主でなくなりますね。ちなみにうちの店では「とっさのひとこと」に次ぐ売れ筋商品です。「最低限の英語は使えるようになりたい」というあらわれなのかもしれません。

 中学生の頃はまじめだったので、「基礎英語」「続基礎英語」を欠かさず聴いていて、英語は得意科目ですらありました。目標は「SESAME STREET」をガイドブックなしで理解すること。当時は日本語吹替放送がなく、その代わり日本語の対訳がついたガイドブックがNHKより毎月発売されていました。(今は放映権がテレ東に移りましたが、昔はNHK教育での放送でした。)
 しかし、高校進学後SESAME STREETへの興味が薄らぐのに伴い、英語学習は単に成績・単位が目標となってしまいました。さらに社会人になってからは英語を使う必要が全くなくなったため、その間に使い方をすっかり忘れてしまいました。

 ところが現在の職場では、ごくまれには英語が使える方がいい場合が出てきました。外国人のお客様の接客・電話対応をしなくてはならない場合、そばに堪能な人がいれば助けを求めるのですが、運悪くその人が離席しているとどうにもなりません。未翻訳の洋書のPOPを作る際に米国アマゾンの内容説明を読まなくてはならなかったり、来店する外国人客向けのPOPを作らなくてはならなかったり、英語が使えないと苦しい場面も多くありました。適宜Exciteの翻訳サービスも利用しましたが、そのままでは使い物にならないことも多いからねぇ(^^;)

 去年まではアルバイト/契約社員の身分だったので、そこまで努力する気にはならなかったのですが、今年はちょっと頑張ってみたいと思います。
 さあ、あと何日間続くだろうか…(弱気)