
写真はカリオストロの城のミニフィギュア、適当な映像がなくてスイヤセン
未来少年コナンの次は、カリ城、いつまで書くつもり!?… って…
一応これで終わりの予定ですので、ご心配なく!?
えーと、映画でもドラマでも食べ物でも異性でも、好みってありますよね
わたしは宮崎駿氏の作品は大好きですが、そのなかでも好みは、初期から中期、具体的にはコナン、から、もののけ姫です
千と千尋の神隠し、以降は、正直あまり、はまりませんでした、もちろん 嫌いというわけ ではありませんが、もののけ姫までのように、ガビンとかビビビとか、脳天を直撃するものがなかったんです
最近の作品のほうが好き、という方もいらっしゃると思います
好みの違いですから、決して、頭ごなしに否定しているわけではありませんので誤解しないでください
前置きはこれくらいで
コナン(1978)のあと、ルパン三世の映画第2弾の監督の話が宮崎氏に舞い込みます(1979 )
第1弾のルパンVSクローンが当たり、第2弾を、というわけです
1972年(ぐらい)にルパン三世のテレビ第1シリーズ(緑ジャケット)の後半に、高畑勲氏と宮崎氏は、てこ入れのために(当初4%の低視聴率だった )匿名で演出スタッフに入りました
明るく楽しいルパン像を作り、視聴率は上がっていったそうです(9%ぐらい?)
そのあと、再放送で20%をマーク、第2シリーズ、映画化、となったそうです
映画 第2弾、製作費は少ない 、製作期間は短い(約半年 )ため、テレビ用の30分番組を4本作るペースで製作
ストーリーは第1シリーズでやり残したことや、温めていた物を総決算して
初めて映画を観る人にもわかりやすいように、冒頭はカジノの泥棒シーンから
内容は、ヒロインのクラリスのために、主人公ルパン が戦う、得意のエスコートヒーローもの
一応、観てないかたがいるかもしれないので内容はこれくらいで…
この作品の何が好きって、最初から最後まで、ただただ面白いから!!
自然の大切さ、とか、少女の自立とか、一切関係なし!
ルパン三世ファンの中でも、こんなのルパンじゃねえ!とか、原作のモンキーパンチ氏 も、あれは別物、と言っていた、とか…
でも、面白いんだから仕方ない
有名な話ですが、宮崎氏自身も、(やりたいシーンができなかったりで)納得しておらず、作品のことは語りたがらないそうです
でも、おも …しつこい
興行成績は…
振るわなかったそうです
今でこそ、初期の傑作と定評があるカリ城、なぜ当たらなかったのかは、
わかりません
一部では好評で有名なアニメ賞も受賞しています
初めての監督作品がコケたため、そのあと企画を出しても、通らなかったようで、1984年公開のナウシカまで映画監督の仕事はしていません (1981年にルパン第2シリーズの145話、155話(最終回)を脚本演出 )
この1980年 から1982年 ぐらいの期間が一番つらかったらしいです
ちなみにその通らなかった企画のなかに、トトロやラピュタなどがあったそうです
映画 風の谷のナウシカ、までにはアニメージュでのマンガ版ナウシカ連載や当時アニメージュ編集の鈴木プロデューサーとの出会いなどがあったり…
長くなりましたが、おつきあいいただき、ありがとうございました!
そろそろプラモ製作がんばります!
では!
未来少年コナンの次は、カリ城、いつまで書くつもり!?… って…
一応これで終わりの予定ですので、ご心配なく!?
えーと、映画でもドラマでも食べ物でも異性でも、好みってありますよね
わたしは宮崎駿氏の作品は大好きですが、そのなかでも好みは、初期から中期、具体的にはコナン、から、もののけ姫です
千と千尋の神隠し、以降は、正直あまり、はまりませんでした、もちろん 嫌いというわけ ではありませんが、もののけ姫までのように、ガビンとかビビビとか、脳天を直撃するものがなかったんです
最近の作品のほうが好き、という方もいらっしゃると思います
好みの違いですから、決して、頭ごなしに否定しているわけではありませんので誤解しないでください
前置きはこれくらいで
コナン(1978)のあと、ルパン三世の映画第2弾の監督の話が宮崎氏に舞い込みます(1979 )
第1弾のルパンVSクローンが当たり、第2弾を、というわけです
1972年(ぐらい)にルパン三世のテレビ第1シリーズ(緑ジャケット)の後半に、高畑勲氏と宮崎氏は、てこ入れのために(当初4%の低視聴率だった )匿名で演出スタッフに入りました
明るく楽しいルパン像を作り、視聴率は上がっていったそうです(9%ぐらい?)
そのあと、再放送で20%をマーク、第2シリーズ、映画化、となったそうです
映画 第2弾、製作費は少ない 、製作期間は短い(約半年 )ため、テレビ用の30分番組を4本作るペースで製作
ストーリーは第1シリーズでやり残したことや、温めていた物を総決算して
初めて映画を観る人にもわかりやすいように、冒頭はカジノの泥棒シーンから
内容は、ヒロインのクラリスのために、主人公ルパン が戦う、得意のエスコートヒーローもの
一応、観てないかたがいるかもしれないので内容はこれくらいで…
この作品の何が好きって、最初から最後まで、ただただ面白いから!!
自然の大切さ、とか、少女の自立とか、一切関係なし!
ルパン三世ファンの中でも、こんなのルパンじゃねえ!とか、原作のモンキーパンチ氏 も、あれは別物、と言っていた、とか…
でも、面白いんだから仕方ない
有名な話ですが、宮崎氏自身も、(やりたいシーンができなかったりで)納得しておらず、作品のことは語りたがらないそうです
でも、おも …しつこい
興行成績は…
振るわなかったそうです
今でこそ、初期の傑作と定評があるカリ城、なぜ当たらなかったのかは、
わかりません
一部では好評で有名なアニメ賞も受賞しています
初めての監督作品がコケたため、そのあと企画を出しても、通らなかったようで、1984年公開のナウシカまで映画監督の仕事はしていません (1981年にルパン第2シリーズの145話、155話(最終回)を脚本演出 )
この1980年 から1982年 ぐらいの期間が一番つらかったらしいです
ちなみにその通らなかった企画のなかに、トトロやラピュタなどがあったそうです
映画 風の谷のナウシカ、までにはアニメージュでのマンガ版ナウシカ連載や当時アニメージュ編集の鈴木プロデューサーとの出会いなどがあったり…
長くなりましたが、おつきあいいただき、ありがとうございました!
そろそろプラモ製作がんばります!
では!
面白いから好き・・・単純明快な答えで締めて頂き分かりやすかったです!!
何でも原点に近い物は一番良いですよね・・・
後は、色々と欲が入り込むので、凄い・・けどなじめない。凝ってる・・けど楽しめない。何でも当てはまるかもしれませんね・・。
私が好きな作品はととろですね、メイちゃんがとうもろこし持って迷子に・・・おばあちゃんのオロオロする姿、声優の方の影響も大きいと思いますが、唯一劇場で観ました。
これかも、良い作品期待したいですね!!
では・・ついに、製作開始ですか気持ち維持して頑張って・・!!
ポニョはイマイチ声が…
夏の新作は、宮崎氏は脚本を担当して、監督はジブリの有望スタッフに任せるとのこと、どうなりますか、楽しみです!!
来年で70歳、ジブリの今後のためにも、ワンマンはやめて、後任を育てるほうも…と思っていましたので、良い方向に行くとうれしいです!!
バイなら~
特に女性の方が、そうおっしゃる。
あ~そこを見ちゃったら、そうかもしれないけど。
宮崎氏は、クルマやメカの描き方が良いんですね。
チンクエチェントが走る、オープニングの(タイトルバック?)画像なんて最高ですよ。
だけどね、モンキーパンチ氏はメカが、からっきしダメなんで、きっと、メカの心がわかる宮崎氏とは、趣向が違うんでしょうね。
僕は、斬鉄剣で飛行機を切るのを見た瞬間、ありえねぇって、ガックリきましたよ。
でも、ルパンファンは、それが良いと。
良い悪いでなく、趣味の違いですね。
モンキーパンチ氏は、ルパンが優しすぎる、とかいうニュアンスの発言だったような… ちょっと記憶に自信がありませんが
オープニングテーマの
炎のたからもの
がまたいいんですよね 心にしみる名曲!
まあ、自分が好きなら、それでいいんですよね
←それ言っちゃおしまい!?