goo blog サービス終了のお知らせ 

syunさんの道端ブログ

身の回りにある「ありふれた昨今の情報」を写真とともに掲載します。

札幌ホワイトイルミネーション2018年11月

2018-12-03 19:53:08 | イルミネーション
2018年11月24日土曜日

久々のアップとなりました。
用事があり、札幌へ出かけ、雪が少しあったので、
ホワイトイルミネーションだと思い、2年ぶりにカメラを持って
大通りに出かけました。


まずは、1丁目の「ラブ・ツリー」
 


続いて2丁目「ミュンヘンクリスマス市」は、横から


3丁目は、ライラックの花をモチーフに





4丁目はダイヤモンドをモチーフに


テレビ等の上にお月様が現れたので、ちょっと遊び心



5丁目辺りかな


6丁目
 


大通を出て、札幌駅方向へ


赤煉瓦プラザ付近


そして、札幌駅です。




おまけは、ちょっと前にリニュアールした
札幌時計台の様子。



いかがでしたか?





函館クリスマスファンタジー

2017-12-25 21:54:17 | イルミネーション
2017年12月23日(土)
地元函館のクリスマスファンタジーが12月1日から25日まで行われました。
地元ということで、いつでも見ることができると思うと、なかなか行けないものです。
家族が見たいということで、自家用車で行ったのですが、近くの駐車場が満車のため、
自分は、家族を降ろし、別な駐車場を探しているうちに、ツリーの様子が刻一刻と変わる時間帯は、過ぎ、
2種類の明かりが灯った写真だけを撮影して帰ってきました。
 


なばなの里 イルミネーション

2017-12-25 21:53:01 | イルミネーション
2017年12月15日(金)
三重県長島町にあるなばなの里に到着しました。
まずは、5時過ぎ夕食をレストランで済ませ、さっそく、イルミネーションの見学です。






およそ200メートルの光のトンネルです。

トンネルの出口です。


熊本をイメージした一部動画のイルミネーションですが、写真では動画はわかりません。
あしからず・・・




その様子を少し高いところから写しました。



緑色と桜色に変化する桜のトンネルです。




池の反対側です。

レストラン前です。




最後に駐車場近くです。


イルミネーションを見学している途中に、ベゴニアガーデンがありました。
その様子を次にご紹介しましょう。


神戸ルミナリエ2017

2017-12-25 21:51:59 | イルミネーション
2017年12月14日(木)
今日から3日間、神戸ルミナリエとなばなの里のイルミネーションをメインとした
旅行に出発しました。
1日目は、函館空港を朝に出発し、羽田経由で、関西国際空港に向かいました。
その後は、ツアーということでバスに乗り、神戸へと向かいました。
午後4時前に到着したので、時間は余りありませんでしたが、
異人館通りを見学し、元町の神戸ルミナリエに続く列に並びました。
ということで点火は見られませんでしたが、6時前に会場に到着しました。
しかし、平日にもかかわらず、人・人・人で、なかなかうまく写真を撮ることができませんでした。






道路の両脇のビルに設置されたイルミネーションを過ぎると、広場に出ました。












一通り見終わったので、会場を後にし、道路を歩いていると、神戸市役所があり、24階の展望ロビーが公開されてたので、
エレベーターで上がり、窓越しに会場を移してみました。


窓ガラスに近づかなかったので、建物の中の光が窓ガラスに反射して映っていますが、ご容赦を
神戸の山々にも明かりが灯っていました。






函館駅前 光の道

2016-12-07 22:09:52 | イルミネーション
2016年12月7日水曜日
今月1日から始まった函館駅前広場のイルミネーションを
仕事帰りにいつも見かけるのですが、
電車の発車時刻に余裕がなく、
なかなか写せませんでした。
今日は一電車遅らせてやっと撮影しました。
今年も昨年に続いてイカ釣り船の漁り火をイメージしたイルミネーションです。
去年よりも電飾の数が増えました。
まずは、キラリス側から函館駅に向かってカメラを構えました。

人の動きによって光り方が変わるということなので、
実際に目で見た方がきれいだとは思いますが・・・。


そしてトンネル状になったところを駅に向かう方向とその反対側から
 
駐車場側から海のイメージを手前にして(奥の方にキラリスの3・4階が見えています)
青色をきれいに撮るのはなかなか難しいです。

駅から棒二方向に向けて


おまけにイルミネーションではありませんが、
駅待合室のコーナーも秋から冬バージョンにかわりました。