goo blog サービス終了のお知らせ 

逍遙の郷デイケア 日々の様子をお楽しみください

逍遙の郷デイケアの皆さまの日常です。

花瓶敷き作り 

2025-03-21 17:13:21 | 日記

 

段ボールで作った手作りの編み機?を使って、花瓶敷き作りに取り組んでみました

 

段ボールは利用者の方が切ってくださいました。

ありがとうございます

 

みんなでコツコツと。

編み物をしたことがある人も、

「こういうのは初めて!」とおっしゃっていました。

特に男性はみなさん「まったく初めてのこと」、と話されていましたがご参加くださいました。

 

 

 

 

こんな感じに一段、一段毛糸を通していきます。

 

毛糸が絡まりやすく作業は見た目以上に大変なのですが、スーッと手伝いに入って下さる方もいらっしゃって、

自然と協力し合う様子がとてもうれしく思いました

 

☟完成

 

☝完成した作品に、実際に花瓶を乗せてみました

 

 

 

 

「はじめるときは出来上がるか分からないと思った。完成してうれしい!」

「もう一枚作ってみる!!」

 

勝手がわかり、2枚目、3枚目も取り組んで下さる方もいらっしゃいました。

 

作品作りは、手の良いリハビリ、頭の体操にもなるのでまた是非参加して下さいね

 

次回の作品作りもお楽しみに

 

 

投稿 C.U

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色の ひなまつり行事  

2025-03-05 17:16:30 | 日記

雪が降りました

デイのフロアーからの外の景色。

 

運動機器が窓際に置いてあるので、雪景色を見ながらの運動ができました。

 

さて、雪が降った3月5日に施設ではひな祭りの行事を行いました

 

ひな祭りランチはこちら☟ ちらし寿司ランチ

 

 

 

 

レクの時間にはひな祭りにちなんだ○×クイズ大会をしました。

 

クイズに使った問題をいくつか載せてみます

 

①ひな人形は、誕生日をしているところを表している、〇か✖か!

②ひな祭りに飲むものはジュースである。〇か✖か!

③ひな祭りが終わると、すぐにひな人形を片付けないといけないのは結婚するのが遅くなるから、〇か✖か!

 

 

などなどの問題が出されました。

 

○×の札をあげて、皆さんで参加。

 

 

さて、答えは・・・

 

 

①✖  結婚式  ひな人形は、お城で結婚式をしているところを表してるそうです。

②✖  白酒   白く濁ったお酒で、女の人の厄を払う為に白酒を飲むようになったそうです。

③〇  片付けが出来ないようでは、きちんとした女の人にはなれず、

    いいお嫁さんになれないと言われていたそうです。

 

知っているようで知らないような問題もありましたね。

 

皆さんはいくつ正解でしたか?

あっていても、違っていても、頭の体操になりましたね。

 

15時のおやつにはひな祭り寒天と甘酒が出ました

寒天は 上からピンク・白・黄緑の色になっていて、菱餅をイメージしています。☟

 

 

食べて、飲んで、ほっこりして、お帰りの時間となりました

 

投稿 C.U

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分行事

2025-02-11 08:42:50 | 日記

2月2日は節分でしたね

施設でも、節分の行事をしました

昼食には恵方巻を食べていただきました。

 

 

午後には豆まきを行いました

 

畳の上に【鬼ヶ島】を作って、手前には小さい鬼、奥には大きな青鬼がいます

新聞紙を丸めた玉を豆の代わりに投げて、いざ鬼退治

 

「鬼は~外!福は~内!!」

 

 

も時々反撃に出てきました

 

こちらも負けずに頑張り、多くの鬼を倒しました

 

鬼の衣装を着て、盛り上げて下さった方々もいて。ありがとうございます 

 

「思いっきり玉を投げて、いい運動にもなった

「家ではなかなかできなくなったので、楽しかった

              などなどの感想をいただきました。

 

おやつには、鬼の絵が描かれたロールケーキを食べました

 

皆さんと豆まきをし、厄払いが出来ました

 

投稿 C.U

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言

2025-01-23 15:12:48 | 日記

ある新聞の片隅に、”今日の道しるべ”と題し、今日の一言が載っています。

 

例えば、ある日は

 【何一つ無用なことはない】

  世の中のものは、すべてが何かの役に立っている。

  思えないのは、その働きが見えないだけ。

  活かせるか否かは、自分自身の見方にある。

 

とか、

またある日は

 【使わなければ退化する】

   よく動かす筋肉は発達し、楽ばかりしていると衰える。

   頭もよく使って工夫し、感動が増えると、健康に恵まれ、若さも保たれる。

 

などなど と、書いてありました。

 

日々、何気なく何となく過ごしてしまえば過ごせてしまうけれど、

今日の道しるべを読むと、ハッとしたり、ドキリとしたりするようなことが度々書いてあるので、

心がけのヒントとしてレクの時間に読んでみました。

 

 

デイに出かけてくること自体、また、皆さんと顔を合わせ、お話したり、

 

もちろんリハビリをしたり、体操をしたり、作業をしたりすることも

 

みんな、価値あるものに感じられるなと( ^ω^)・・・。

 

 

 

少し前向きに過ごせるきっかけやヒントをもらいながら、

日々を皆さんと一緒に、体を動かしたり、お話などしながら元気に過ごしたなと思います。

 

 

 

 

投稿 C.U

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年がはじまりました!

2025-01-14 17:22:19 | 日記

新しい年がスタートしました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

お正月にフロアーに飾ろうと、先月からコツコツと【縁起熊手】と【今年の干支の壁画】づくりを頑張ってきました。

 

縁起熊手は個人個人でも手作りをし、小さい熊手の作品を年末に持ち帰っていただきました。

 

 

フロアーに飾るものはこれの約3倍の大きさ!

 

立派な大熊手が出来ました。

 

 

壁画は巳年の【巳】の文字とへびの絵のコラボ。

クリスマス会の日にも紙を丸める作業を頑張って下さる方々も!

 

年末ぎりぎりまで頑張ってお花紙で作った玉を貼り付けました。

 

ついに完成したものがこちら ↓

 

熊手の方にも梅の花の飾りをつけてみました。

 

 

完成記念にみんなで写真を撮りました!!

 

今年一年、良い年になりますように

 

投稿 C.U

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする