goo blog サービス終了のお知らせ 

昭成会

竹ヶ花昭成会ブログ形式のHPです

幕山へ行ってきました

2009-10-04 19:54:48 | 歩幸会
10月4日神奈川・幕山へハイキングに行ってきました
金曜日からの雨で、当日も天気が心配でしたが
まずまずの天気で、かえって暑いぐらしでした
幕山、山頂まで一気に登るコースはけっこうきつかったです
山頂にて昼食を取り、同じ道をまた一気に下って
足がけいれんしていました
下山後ゆとろ嵯峨沢の湯にて汗を流し
湯上がりのビールが最高でした
松戸へ着くと、松戸祭でにぎわっていました
最後に、一日遅れの中秋の名月がむかえてくれました

ハイキングに行ってきました

2009-07-19 19:20:27 | 歩幸会
7/19秩父・日向山へハイキングに行ってきました
初めての西武線沿線秩父方面のハイキングで
梅雨も明けて少し曇り気味でしたが
まずまずの天気で、さすが秩父
盆地だけあって、かなりの湿気でまいりました
日向山を過ぎ琴平神社の休憩所にて昼食を取り
そのまま下山し、近くの武甲温泉にて汗を流し
湯上がりの生ビールが最高でした!
松戸へ着くと疲れをいやすかのように

虹があたたかく帰りを迎えてくれました
                              参加者6名

高倉山へ行ってきました

2009-05-11 14:19:35 | 歩幸会
高倉山へハイキングに行ってきました
5月10日初夏を思わせる天気の中
高倉山へハイキングに行ってきました
途中道を間違えたり、ちょっとしたトラブルもありましたが
ケガもなく無事に帰ってこられました
最後に、ふじの温泉・東尾垂(ひがしおたる)の湯へ
立ち寄り、疲れた体を癒し、汗を流して
湯上がりのビールが最高でした
         参加者 9名

佐原へ行ってきました

2009-02-02 11:15:30 | 歩幸会
小江戸佐原へ行ってきました
2月1日(日)に小江戸佐原へ行ってきました
今回は山ではなく、歴史・旧町並み・佐原囃子で有名な町探索でした
前の日まで大荒れでしたが当日、天気は快晴で節分も間近とはいえ
寒のまっただ中にて、春を思わせる暖かい天気に恵まれました
佐原の駅をおりると、ローカル線の駅舎を思わせる木の看板と
佐原駅の文字が染め抜きされた、のれんが印象的でした

町中にはいるとやはり伊能忠敬のイーメジが強く、あちこちに像や
記念碑などがあり、中でも関東三大厄除大師と言われている
観福寺(http://www.sawara.com/tera/kanp/kanp.htm)には忠敬の
墓石や数多くの建物や歴史的文化財などもあり
1100年以上続くこの寺の歴史を感じました
厄除け三大師がこの千葉県にあったとは、参加者全員知りませんでした
また千葉県のPR不足も感じました

その後、山車会館、伊能忠敬記念館、各町並みを探究しました
昼食は佐原町並み交流館の会議室を借りてゆっくりと取ることができ
最後に、建物が千葉県有形文化財に指定されている、
操業230年も続く小堀屋本店で、名物の黒切り蕎麦を堪能してきました

                 参加者9人

影信山へ行ってきました

2008-12-08 22:20:29 | 歩幸会
影信山ハイキングに行ってきました

年に何回もないだろうという、超快晴の中、
影信山へハイキングに行ってきました
今年一番の冷え込みの中集合し
山へ向かう電車から真っ赤に朝焼けした中から
朝日があがり、真っ白に雪景色した富士山も見え
風もなくすばらしい天気に恵まれた中
ハイキングをしてきました
影信山からは都心のビル群や江ノ島
とてもすばらしい展望で
富士山・筑波山も見えてその中心線に
影信山があるという位置関係でした
茶店で名物のナメコ汁が美味しかったです


途中では珍しい霜の花を見つけました


その先、堂所山にて昼食をとり
相模湖駅に下山し帰路につきました
        
                参加者 8名

弘法山ハイキング

2008-09-07 17:04:53 | 歩幸会
9月7日弘法山へハイキングに行ってきました
大変整備されたハイキングコースでした
前日から雨が心配されましたが
当日は朝靄がかかり、昼頃には晴れもまも出て
かなり蒸し暑く、たいへん汗をかきましたが
下山し鶴巻温泉の”弘法の湯”で汗を流し
無事に帰ってきました

     参加者12名

官の倉山・ハイキングへ行ってきました

2008-07-27 23:41:36 | 歩幸会
官の倉山へ行ってきました
7月27日(日)官の倉山と花和楽の湯へ行ってきました
当日、猛暑を心配しましたが、強い日差しもなく
時々薄日の差す、花曇りでしたが、猛烈な湿度でした
道は少し湿り気があり、小砂利のため少々歩きにくい
感じはありましたが、ケガもなく下山し、
途中、小川町にて七夕祭りが開催されており
七夕、神輿、お囃子と大変にぎわっておりました



その後、花和楽の湯へ立ち寄りゆっくり疲れをいやしました

                    参加者 9人

旧江戸城ハイキング行ってきました

2008-04-06 17:35:15 | 歩幸会
春うらら・旧江戸城・東御苑ハイキング!
旧江戸城・東御苑ハイキングへ行ってきました
4月6日春うらら快晴の旧江戸城・東御苑を探訪してきました
ソメイヨシノは、もう散り加減でしたが、しだれ桜が満開で
桜吹雪と水面に浮かぶグラデーションの花筏がとてもすばらしく
菜の花も満開で、ピンクと黄色のコントラストがきれいでした
東御苑内は、数々の花が咲き乱れ、想像以上の広さにびっくりしました
 
                         参加者 8人

次回は5/11(日) 官の倉山・花和楽の湯を予定しております

旧江戸城(ハイキング)

2008-03-08 18:27:37 | 歩幸会
旧江戸城と東御苑ハイキング
今回は2月の大雪のため、4月6日(日)に順延となりました
旧江戸城と東御苑ハイキングです
今年の桜開花は平年並の3月下旬だそうで
ちょうどこの頃には満開になり、桜吹雪や
お堀に浮かぶ花筏が楽しめることでしょう

参加希望者は3/26(水)までに、保険の都合にて
(住所・氏名・性別・年齢・電話番号)を担当者までご連絡ください!

                       企画担当  新谷・小川

次回は5/11(日)に
官の倉山(かんのくらやま)・花和楽の湯(かわらのゆ)を
予定しています

筑波山へ行ってきました

2008-03-02 22:20:33 | 歩幸会
快晴の筑波山に行ってきました!
3月2日梅まつりが行われている筑波山に行ってきました
当日梅林の方は、かなりにぎわっていましたが
筑波山には、登山者も少なく楽しんできました
しかし、先月降った大雪の残りが北側斜面などには、
数センチ残っていて、冷や冷やものでした
無事ケガもなく予定通りに下山し、つくばの湯へ立ち寄り
疲れをいやしました
 


                                      参加者  7人