台風一過で快晴となった27日(日)当日
常磐平ボウリング場にて25年2回目の大会が
執り行われました
夏の開催予定が、事情により秋にずれ込み
晴の空のもとと言いたいのですが
ボウリングは室内競技、もったいない気はしますが
いつものように和気あいあいと、進められました
優勝は、ゲストの横田さんの初優勝!
参加者13名
12月23日(日)餅つき大会を行いました
前日は雨模様でしたが、天皇誕生日のこの日
曇ってはいましたが全然、風もなく穏やかな日で
町会にも声をかけ、多くの人で賑わい
例年にもまして、楽しい餅つき大会となりました
会員の皆さん、朝からお疲れ様でした!
寒い日が続きます、皆さんくれぐれも体に気をつけて下さい!!
11月17・18日(土・日)にて
板倉雷電参拝・女夫淵温泉に行ってきました
11日(土)出発に若干の遅れがあったものの
板倉雷電神社(雷電神社総本社)に、早々と到着!
朝のひっそりとした神社を参拝し
雷電神社総本社という割には、こぢんまりしていますが
お宮の周りのは、数々の見事な彫刻が施されていました
当地名物の、ナマズのミンチ揚げが、美味しかったです
到着が早かったもので、食事前に予定にない
佐野厄よけ大師を参拝しました。
境内では、菊花展が行われていて、数々の作品が展示されていました
今年は、急な寒さのせいか花もまだあせておらず
ちょうど見頃になっていました。
参拝後、ちょっと早めの昼食、マルウチ食品にて
佐野名物、佐野ラーメン、あっさりとした縮れ麺で好評でした
昼食後、女夫淵温泉に向けて、出発!
当日、午後から雨予報でしたが、曇りのままでたすかりました
今市、インターを下り、鬼怒川を抜け、川俣湖にて休憩後
ホテルに到着、参加者全員あまりの山の中で、ビックリしていました
その後は、ホテル名物の露天風呂、参加者全員大絶賛でした!
男女混浴なので、中には良い思いをした人もいたようです
入浴後、ビールでも飲んで、部屋でゆっくりした後
宴会、コンパニオンも無しで参加人数も少ないため
開宴時はちょこっと、さみしい気がしましたがカラオケで、
盛り上がり2時間半を超える楽しい宴会になりました
宴会後は、夜中の露天風呂・おそらく氷点下、とんでも無い寒さでした
翌日の朝少し雪が舞っていて、もう冬の到来を感じました。
朝風呂の後、朝食・・9時半過ぎのゆっくりとした出発で
大笹牧場に到着!、またもや昼食にはちょこっと早めで
ゆっくり買い物、お土産などを買い、またもや名物の
バーベキューと生ビール、皆さんすごい食欲でした
昼食後、下山して大谷パーキングにてトイレ休憩
里の、暖かさにビックリ!!、日向ぼっこ状態でした
その後、またもや予定にない、館林の分福茶釜で有名な
茂林寺を参拝後、帰路につき、なんと4時に自治会館に到着!
急きょ、香蘭からつまみをとり、残り物のお酒で自治会館にて
久々の砂払をして、5時半に解散しました!
後の写真は、フォトチャンネルにてご覧下さい!!
参加者9名
平成24年・雷電神社祭礼!
平成24年10月13(土)14(日)
竹ヶ花雷電神社祭礼が執り行われました
13日の宵宮は朝から良い天気に恵まれ
準備も早々に進み、午後3時から
昭成会お囃子同好会により、お囃子が披露されました
今年は、変なおじさんも登場し、盛り上がりました
翌日の14日(日)の本宮は、少々のにわか雨がありましたが
何とか一日もってくれました
今年は、神輿の担ぎ棒も延長され多くの担ぎ手で
近年になく盛り上がり、けが人も無く無事終了となりました
※後の写真はフォトチャンネルにてお楽しみ下さい!
(Nikon COOLPIX S3000 )(ピンぼけ・ご容赦下さい!)
※新たに、写真upしましたVol.2
(写真提供・山ちゃん Fuji Finepix S4000)
※さらに、写真UPしました Vol.3
(写真提供・辻本さん Canon EOS 5D MaekⅡ)
8月18日(土)バーベキュー大会が
雷電神社境内にて執り行われました!
当日、心配した雨も、避けて行ったようです
今年は、各町会にも連絡を回し
大勢の方が、お見えになって下さいました
予定より増やした物も、すべて無くなってしまい
担当もうれしい悲鳴を上げていました
無事大盛況に、終わりました
会員の皆さん、お疲れ様でした。
夏のボウリング大会
7/8(日)常磐平ボウルにてボウリング大会が行われました
前回のボウリング大会の勝者はぶっちぎりの勝利でしたが
個々のハンデーもなじんだせいか、特にずば抜けた成績も出ず
ドングリの背比べの戦いとなり、僅差の戦いとなり、接戦の末
優勝者は、副会長で、2位はその娘さん、
親子での1・2 フィニッシュとなりました
大会後、自治会館へ戻り成績発表の後、
和気あいあいの食事会となりました