goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南 お散歩アレコレ

2010年1月 新たな旅立ち
湘南のお散歩紹介のつもりでしたが・・・私の日記帳になりました。

御殿場アウトレット と 時之栖

2011年01月28日 23時17分42秒 | 日記
24日に 行って来ました。

本厚木駅から ツアーの観光バスに乗っていきました。
車で行っても直ぐなのに
・・・・と皆に言われたけれど
・・・・気楽だし
・・・・疲れないし

そんな訳で 大型観光バスに乗って
大型観光バス・・・一人に二人分の座席が割り当てられて
・・・つまり 人気が無くて・・・ゆったりと

東名高速 足柄パーキングからの富士山です。
チョット 霞んでいたけれど マアマアかな


アウトレットは 10時開店
開店と同時に入って 6時間
何の目的も無く
広い敷地内を ウロウロ
・・・マアマア楽しかったです。
(何がって・・・見てるだけで結構楽しいのです。)

大食堂の 壁のトナカイ
突然 首が動いて なにやら英語で喋り始めて
ビックリ

夕方からは
時之栖(ときのすみか)・・・ホテルやら何やら有る所です。
電飾を見学
電飾→イルミネーション「光の回廊」 と言うそうです

電気が付く前・・見なければ良かった!


電気が付いてから


キレイでしたよ
でも 一度行けばよいかな  て感じ
寒かったし。

そうそう
私には無縁ですが
素晴らしいお洋服を売っているお店がありました。
普段敷居が高くて入れないお店にも 入ることが出来て
楽しい一日でした。


 

湘南国際マラソン

2011年01月23日 21時48分38秒 | 日記
今日は 湘南国際マラソンを沿道で応援しました。

応援? ・・・・ただ見ただけですが
気軽にチョット見に行ったのですが




何と
何と
何と
・・


走っている方の多さに圧倒されました。
42.・・・をこんなに沢山の方が走るのかと
今まで 特別な方が走るのだと思っておりましたが

走れるのが普通?
沿道で見ている人が変?
みたいな気になりました。

日本もマダマダ元気だゾ
元気になった私です。

そんな訳で 
(どんな訳?)
明日は 御殿場アウトレットへ 元気に出掛けます。


湘南平  桜一輪

2011年01月22日 23時30分25秒 | 日記
湘南平へ行きました。
また 行ってしまいました。



展望台から 相模湾(平塚市街地から江ノ島)です。
一番右の端が 大磯高校です。
写真の真ん中あたりに 私の里が有ります。
見慣れた風景ですが
何度見ても 飽きない風景です。

写真には無いのですが
頑張れば スカイツリー・東京タワーも見えます。
六本木ヒルズも見えてるような?

お馴染みの 鉄塔


そして 間違えて咲いたような 桜一輪


毎日春を見つけています。
明日は 湘南マラソンです。
おきられたら 見に行ってみようかな

梅一輪

2011年01月21日 23時14分52秒 | 本日の庭
梅が咲きました。

一輪です。

葉っぱが落ち葉になっったのは
つい先日の事のように思うのですが

もう 花です。
植物も忙しそうですね

これから 次々花が咲くと嬉しいです。

ところで 小田原市曽我の梅園に梅見に行く予定があります。
写真を撮るのが目的です。
天気が良いと
良い写真が取れるのですが

ところで
デジカメの調子がおかしいのです。
スイッチが切れないでだけですが
・・・・写真は撮れます。
愛着があるので もう少しねばってみます。

茅ヶ崎海岸サイクリング道路

2011年01月17日 21時33分22秒 | 湘南のお散歩
16日 日曜日 茅ヶ崎海岸に行きました。

車を茅ヶ崎駅近くの駐車場に止めて
海岸まで 雄三通りを歩きます。

海岸に出ると
江ノ島 烏帽子岩 大島 箱根 富士山
絶景です。・・・空の色と雲は 夏と変わり無く


思ったより風も無く
温かな日差しの下
サイクリング 散歩 サーフィン 様々な方で賑わっていました。

ウォークボードの傷み や 打上げる砂や
何時も 工事中
自然との闘いです。

最近では トイレも各所に完備され
快適に散歩
途中 砂浜でお弁当を食べて
(トンビがいなくて良かった!)
鵠沼までの道ですが この日は途中の
辻堂海浜公園へ

そこから 辻堂駅へ向かいました。
何の計画も無く そこから茅ヶ崎駅行きのバスに乗り
帰ってきました。

サンシャインシティ

2011年01月15日 23時01分01秒 | 旅行・お出掛け
1月9日は 池袋にある、サンシャインシティへ行きました。

(何の写真? サンシャインビルと高速道路です。)

目的は プラネタリューム“満天”
折角なので・・・12時と13時 の二回分のプログラムを見ました。

ドームも大きくて 動きも音楽効果も素晴らしかった。
大変な混雑で
私は早めにチケットを購入したのですが
14時には 夜のチケットしか無い様子でした。

平塚市のプラネタリュームは現在 休業中・・・システム入れ替えの為
平塚のはノンビリと手作り感満点で
何ともローカルでしたが
同じ星達です。
よく出来てたかな・・・・と今になれば感心してます。

それでも サンシャインのプラネタリュームは
サスガ都会的で垢抜けして・・・と変に納得
今度は渋谷に出来た、プラネタリューム(昔の五島プラネタリューム?)
に行ってみたいです。

ナンジャタウン(イベントホール)へも行きました。
餃子のお店が並んだ、怪しいスペース
ケーキ屋さんやら レストランやら
ゲームや占い
迷路のようなスペースで
とりあえず ケーキ


美味しかったです。

サンシャイン60展望台
その上の屋上に出ました。

スカイツリーが見えました。


富士山や 丹沢・大山も見えましたが

太陽がお邪魔で 写りませんでした。
残念

人人人・・・・人人人
その上に サンシャインビルは広くて
何処から入ったら、たどり着けるのやら
ビルに入ってから 行き着くまでが大変です。
ビルに着いたら何とかなる・・・・とはいきませんでした。 


大磯町 高来神社より湘南平へ

2011年01月11日 22時32分25秒 | 湘南のお散歩
成人の日10日は 
大磯町 高来神社から湘南平へ 散歩しました。
寒くても 晴天で 気持ちの良い天気です。


平塚市と大磯町の間に流れる 花水川からの眺めです。
ココから1キロ程歩いて 高来神社



神社の裏手がが高麗山(コマヤマ・コウライサン)です。
国道一号線 平塚駅と大磯駅からバスが出ています。

神社の裏から登ります。
高さ168m
子供の頃 なーんだ 東京タワーより低いんだ
・・・と思ったものです。


ココが頂上です。
私の子供の頃には 古いお社が有ったと思ったけど
現在は どうと言ったものではないのですが 広々

ココから 降りたり登ったりして
湘南平です。


昔は 千畳敷 と言いました。
今でも 断層の名前は 千畳敷断層 と言う名前です。

桜のつぼみが 膨らんでいるように見えました。
春には 桜がキレイです。

お弁当を食べて 大磯駅へ降りました。

大磯駅に降りる道は 二方向あります。
高田公園に降りる道は 登り・下りで大変です。
駐車場の脇から降りる道を降りると 下るだけで降りられます。

マア簡単なのは 車で行く事ですが
・・・・・

本日は池袋サンシャインの予定でしたが チョット変更です。

新年会

2011年01月08日 22時13分25秒 | 日記
英語ラウンジの新年会でした。

ランチセット・・・何と1,050円

スパゲッティー・・・6?8?種類メニューから 選べます。
サラダ
デザート・・・・これも10種類位から選べます。
コーヒーか紅茶

私は何を注文したかと言うと
・・・・?
みんな忘れちゃうんです。・・・何を食べたかも

お店の名前は
????

みんな忘れちゃうから メモを取るか 写真を撮るか
それも忘れちゃうんです。

でも美味しかったです。
また行きたいです。
場所は 茅ヶ崎駅北口徒歩3分くらいかな

途中で タバスコを持ってきていただきました。
この名前も出てこなくて 大変でした。

明日は池袋です。
☆を見に行きます。
・・・・アレって何て言うんでしたっけ
ああそーーだ プラネタリュームです。
楽しみです。・・・カメラ持って行きます。

寒いです。

2011年01月07日 22時34分26秒 | 日記
寒いです。

それでも 日中は晴天で
日が当たる所は ポカポカ
今日は布団を干しました。

雨や雪が降っている所も有るのですから。
寒いと言っても贅沢なものです。

蔵前の路上に布団を敷いていた方
やはり あそこで寝ているのでしょうか?

屋根の下の私は 有難く感謝して





湯島天満宮へ

2011年01月06日 22時20分05秒 | 旅行・お出掛け
チョットさかのぼって 1月3日の事になります。

湯島の白梅・・・湯島天満宮へお参りしました。


こちらも人人人
人気の無い平日に 静かにお参りしたいと そそくさ退散

この日の本当の目的は 墓参り 二箇所
まず 柏のお墓へ墓参り
続いて 東京都台東区蔵前のお墓へお参り





サスガ 東京のお墓は ビルの谷間です。
墓石もビッシリ 並んで 
都会だなーーー と感心

道路には 布団が敷いてありました。
・・・この寒空に ホームレスです。
道路のアチコチに「道路で宿泊禁止」みたいな張り紙有り
これも、サスガ東京

墓参り終了の後

御徒町の駅から 歩いてウロウロ
人人人・・・サスガ東京


上野広小路亭・・・寄席です。
時間が有ったら 寄ってみたかったけれど
・・・日が暮れそうで 急ぎ旅

湯島天満宮にお参りしてから
上野不忍池へ


色々な鳥がいましたが
写真に何とか撮れたのはカモメです。

湘南の田舎から出掛けて行った私は
スッカリ疲れた一日でした