★今日のイラスト 2006-10-07 | イラスト 好天に恵まれスケッチ一式とカメラを抱えて出かけた。 風が強くどちらもままならぬ。 明日の運動会に備えての運動だった・・・かもね。 Painter9.5/線は鉛筆/塗りパステル « ★一眼デジ奮闘記? | トップ | 写真・貼付けテスト »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (めぐんです) 2006-10-08 10:29:16 ウフフ、青いハンカチお似合いです。今日の運動会、お天気も良いですので青いハンカチ持参なさると一躍スターですよ!!6日の蛸林さんのwebよう保存のICCプロファイルなんてあったことすら知りませんでした。エッ、そんなのあるの?と見ましたら私のにもちゃんとありました。がまた何も触らずそのまま静かに閉じました。その後の説明はチンプンカンプン、凄い方だなぁ・・・。 返信する Unknown (うっちゃん) 2006-10-08 22:06:51 運動会は無事に終わりましたか? 強風でハンカチ飛ばされませんでした!2日ほど留守の間にとっても難しい色の解説が有ったようで めぐんさんのコメントで知り読ませていただきました まづRGBが色の三原色の事だったなんて! 恥ずかしいけれど知りませんでした蛸林さんの解説を理解出来るのは何時の事か?プロにはプロのお勉強が有るんですね~ 返信する PCでの色 (シャトルです) 2006-10-09 16:03:14 めぐんちゃん、うっちゃんへ運動会、風が強くてハンカチオジンとしては大変でした。朝6時半頃からテント張りに始まり、しのさん会長の下で器材係でヨタヨタ右往左往。競技にも参加。終わって後片付けまで立ちっぱなしで、いささか足腰にこたえマスタです。でも、我が町会は準優勝。賞品のビールで乾杯。PCでの色のこと、私もよく理解できてませんので、蛸林さんの解説を一つずつ検証しながら勉強したいと思ってます。(ちょっとキビシ~状況ですが・・) 返信する 色管理 (蛸林) 2006-10-11 17:57:58 理屈はめんどくさいけど、要はパソコンの中ではAdobe RGBに統一しておけば良いだけです。Adobe RGBなら世界共通の色域ですし。web用途でしか使わないのならWindowsで一般的なsRGBに統一しておくのも手ですが、印刷しようとすると、色の再現がいまいちな場面に出会う事もあります。写真をRAW現像するのなら標準はAdobe RGBでしょう。あとは、装置を繋げる時には、パソコンや装置付属のソフトが適当にやってくれます。(特にMacなら)Photosohopで画像を保存するときは、カラープロファイルの保存にチェックしておく事だけは忘れずに。後で画像を使用する時に、どの色域で加工した画像か判らなくなってしまっては困りますから。 返信する 蛸林さん (シャトルです) 2006-10-12 11:13:11 いつもご指導ありがとうございます。初めてのことばかりで、パソコンって凄いなぁ~と思います。せっかくの機能、正しく使わねばと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日の運動会、お天気も良いですので
青いハンカチ持参なさると一躍スターですよ!!
6日の蛸林さんのwebよう保存のICCプロファイルなんてあったことすら知りませんでした。
エッ、そんなのあるの?と見ましたら
私のにもちゃんとありました。がまた何も触らずそのまま静かに閉じました。
その後の説明はチンプンカンプン、凄い方だなぁ・・・。
2日ほど留守の間にとっても難しい色の解説が有ったようで めぐんさんのコメントで知り読ませていただきました まづRGBが色の三原色の事だったなんて! 恥ずかしいけれど知りませんでした
蛸林さんの解説を理解出来るのは何時の事か?
プロにはプロのお勉強が有るんですね~
運動会、風が強くてハンカチオジンとしては大変でした。
朝6時半頃からテント張りに始まり、しのさん会長の下で器材係でヨタヨタ右往左往。競技にも参加。
終わって後片付けまで立ちっぱなしで、いささか足腰にこたえマスタです。
でも、我が町会は準優勝。賞品のビールで乾杯。
PCでの色のこと、私もよく理解できてませんので、蛸林さんの解説を一つずつ検証しながら勉強したいと思ってます。(ちょっとキビシ~状況ですが・・)
Adobe RGBなら世界共通の色域ですし。
web用途でしか使わないのならWindowsで一般的なsRGBに統一しておくのも手ですが、印刷しようとすると、色の再現がいまいちな場面に出会う事もあります。
写真をRAW現像するのなら標準はAdobe RGBでしょう。
あとは、装置を繋げる時には、パソコンや装置付属のソフトが適当にやってくれます。(特にMacなら)
Photosohopで画像を保存するときは、カラープロファイルの保存にチェックしておく事だけは忘れずに。
後で画像を使用する時に、どの色域で加工した画像か判らなくなってしまっては困りますから。
初めてのことばかりで、パソコンって凄いなぁ~と思います。
せっかくの機能、正しく使わねばと思います。