夏は来ぬ
「半夏生」とは 彼岸とか土用などと同じ雑節の一つで
夏至から11日目 つまり7月1日か2日から七夕までの5日間の呼び名だそうです
この頃に「半夏」という植物の葉が白くなる所から名づけられたとか
(あやふやな受け売りですがお許しを)
庭の「半夏」も白くなりました 葉の半分が白くなるので「半化粧」とも
今日のちび丸
「半夏生」とは 彼岸とか土用などと同じ雑節の一つで
夏至から11日目 つまり7月1日か2日から七夕までの5日間の呼び名だそうです
この頃に「半夏」という植物の葉が白くなる所から名づけられたとか
(あやふやな受け売りですがお許しを)
庭の「半夏」も白くなりました 葉の半分が白くなるので「半化粧」とも
今日のちび丸
カンパニュラ・アルペンブルー クリーミーエデン オキザリス
雨が降るような予報で朝の水遣りをどうしよ うかと迷ったのですが
しておいてよかったです
今日も今日とて大した花も無いのですが 頑張ってさいているのを見てください
花が少ないと嘆くこの頃 葉物に頑張ってもらうことにしますが
やはりそれでは寂しいので 葉の茂みの中に小さな鉢植えを置いてみました
少しアクセントがついて賑やかになったように思います
「ラミューム」と「ロベリア」 「白妙菊」とペラルゴニューム
梅雨の合間の爽やかに晴れた一日
「アガパンサス」が涼しげに咲き始めました
友人から小さな株を頂いて2年目ですが ずいぶんと大株になり
花数も増えこれからが楽しみです
背丈は90㎝ほどもあるでしょうか 長い花茎は太くしっかりして
なかなかの存在感です
梅雨時はうっとおしいけれど この時期ならではの楽しみもあって・・・・
好きな植物を買わずに増やすのって結構面白いんです
だから どうにもまとまりの無い庭になってしまうのは分かっているんですけどね
《ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト》 《巨大マツバボタン》
昨年秋に挿し芽して 小さな株をいくつか越冬させたのが咲き始めました
これからは これを元にどんどん増やせます
コリウスなんか コップの水に挿しておくだけですぐに根が出てきますよ
今日も雨が降り 明日も一日中降るような予報です
雨に当たればすぐに傷んでしまう花
ポツポツ咲く薔薇などは切って即花瓶行きにします
でも 花屋さんの切り花のように躾よく育っていないので
あっち向いたりこっち向いたり 暴れ放題ですから厄介ですが
ともかく 家の中にお花があるのは嬉しいものですね
台風4号 昨夜は雨と風が凄かったです
庭はトレリスや植木鉢もひっくり返り 薔薇の枝は折れてメチャメチャでがっくり
それでも スピードで通り過ぎ 朝には風は残ったものの晴れてくれました
夕方の空です
雨や風の音で眠れなかったのか 猫君たちもお疲れの様子