goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

昨日は猫の日でした

2025年02月23日 | 
2が三つ並ぶ2月22日はニャンニャンニャンで猫の日なのだそうです
BSテレ東では一日中猫番組を放送していました
何とも可愛らしいニャン様たちが次々と登場して思わず見とれてしまいました
見ているうちに そうよ うちにも可愛いのが居たんだからなんて対抗心?

私は生涯で3匹飼いましたが2匹は野良の押しかけ猫 2番目だけが
縁あって知り合いから養子に来たアメショでした

        

    

    
          クリクリお目めが可愛くて

  最初の猫が可愛そうな言いようですが ぼろ雑巾のような色でしたから
  それもあってもうすっかり親バカになってしまいました

    
 それがあっと言う間に大きくなってこんな太っちょおじさんになりました
 体重は8㎏近くまで増えて巨大猫に 飼い主失格ですね
 今は 猫も太り過ぎは健康上良くないとダイエットに励むそうです

さて 寒さ厳しい庭の様子です

     
      クロッカスが次々と咲き始めましたが黄色ばかり
      紫や白も確かにあったはずなのに・・・・

         

          
           クリスマスローズが少しだけ

球根類はぐんぐん背丈を伸ばしています

         
          フリージアには花芽が見えてきました
  この他チューリップ ラッパスイセン スズランスイセンも急成長

      
         先日 見切り品を買ってきたルピナス
       寒波が去ったら定植しようと まだ仮置きです

 気を付けて見てみれば クレマチスの芽が動き始めたり源平シモツケも
 芽吹き始めたり 春はその足を速めているようです
    火曜日あたりから気温が上るとか 期待しています
            

今年の冬は寒すぎ❓

2025年02月21日 | 
きのうの冷え込みは厳しくて ごみを出しに行っただけで指先が痺れました
今日はいくらか寒さが緩みましたが 連休は一段と強い寒波が来るとか
昨年の寒さはどうだったかと思い返しても思い出せません
同じ時期の過去ブログをみると もう随分花が咲いていました

   
   
        去年2月20日 玉縄桜が咲いていました
                   今年はまだ固い蕾です

         
       ラナンキュラスラックスの蕾も見えていたのに
           今年
まだ一つも発見できません

       

       
          今年のクリスマスローズ

    
       昨年はこんなに開いていましたよ

        
         宿根ビオラも可愛く咲いていました

   来週半ばあたりからは気温があがりそうですから期待しましょう
   


蕾も寒そうで開きません

2025年02月19日 | 
やっぱり寒波が戻ってきましたね
日差しは春なのにかぜの冷たいこと 特に朝のうちはたまりません
大きく膨らんできた様々な蕾もなかなか笑顔を見せてくれません

    
            プリムラジュリアン
    昨年末に蕾も付いていないノーブランドを安く買いました
    どんな花が咲くのか楽しみに待ってようやく色が分かりました

    
           二年目のゼブラ
     下の方に見える蕾がなかなか咲かなくて焦れています

     
             クロッカス
       花が増えてきましたがまだ黄色だけです

咲くのはまだまだ先のことですが

      
        チューリップの芽 大きくなってきたね

      
            葉にピンクの筋が

      
          ムスカリの鉢に紛れ込んで

ラナンキュラスラックスの葉

   
    大きなプランターに植えていますが葉っぱがワサワサと繁って

    
     こちらは地植えですが葉をかき分けると中に新葉が見えます

   やたら葉が茂るのは窒素過多なのでしょうか?
   クリスマスローズのように古い葉を切ってしまおうかと思いましたが
   ちょっと検索してみたら ラックスの葉は切ってはいけないそうです
           切らなくて良かった!

ご褒美

   今日は体操サークルの日でした
   運動神経ゼロであまり好きでもないのですが 何かしないと
   身体が固まるばかりと渋々通っています
   帰り道 小さなスーパーの店先に少しばかり花苗が並んでいて
   それが格別に安価だったのでご褒美にと手を伸ばしました
   あまり良い苗とは言えないのですが それを元気にさせるのも
   また楽しみで 今日はルピナスを2ポット連れ帰りました
        因みに1ポット税込み198円でした

      
      取り合えずあり合わせのバスケットに仮置きしました

 当地は大雪が降る事もなく比較的暖かいので 冬もガーデニングが
 楽しめるのはとても嬉しくありがたいと思っています
 あれこれ言っているうちに2月も後半に 月日に置いて行かれそうです
     

束の間の春?

2025年02月17日 | 
暫く気温が高い日が続いてすっかり春が来た気分になっていましたが
明日から一週間ほどはまた寒波の到来で季節は逆戻りするようです

そこら中で紅梅 白梅 枝垂れ梅などが咲いています

        
             青空に白梅
    光線の加減でなかなかうまく撮れなくて今日はこれだけです
    でも ウメは長い間咲いているのでまたチャレンジしてみます

背が伸びる
真冬の間は土の中から恐る恐る顔を出していた植物の背が伸びてきました

     

     
       ずんぐりしていたミニハボタンも背が伸びて来ました
         身長がどんどん縮む私は羨ましく思います

球根の芽も

    
       ついこの間芽を出したバイモユリも急成長

    

    
    オキザリスバーシーカラーに埋もれていたラッパスイセン
          かき分けるように成長中

   
      ビオラをかき分けたらチューリップの芽が

目覚めかけたのにまた足踏みかもしれません

         
        初めての開花を待つ八重咲クリスマスローズ
     色・形不明の苗から なかなか良い色の花が咲きそうです

         
       去年挿し木したアジサイ・マジカルチョコレート 
       もう葉が開きかけています 今年は咲くでしょうか  

         行きつ戻りつしながらも春は近づいています 
      花いっぱいの庭を思い描きながら無事春を迎えられるよう
         老いの身をいたわりながら過ごしてまいります

もう少しもう少し

2025年02月15日 | 
昨日は冷たい風が吹き荒れて気温13℃とは思えない寒さでした
今日は暖かい日差しが心地よく庭にいるのが楽しい一日でした
鉢底から根がはみ出したカレンジュラを一回り大きい鉢に植え替えたり
零れ種の苗を定植したりちまちまと働きました

初咲き

     
      
              クロッカス
        早くから芽を出していたのにようやくの開花
      いくつかの色が咲く筈ですが 今年も黄が一番乗りです

          
       早くから芽を出していたのにようやく咲き出しました

          
              スノードロップ
         日陰でひっそりと俯いて(ピンボケでした)

咲きそうで咲かないプリムラジュリアン

     

     

      
      
       
        
              待ちましょう

零れ種の芽を探す
           
      
             ノースポール

      
          宿根ビオラ・ラブラドリカ
      何だったかな?と思い出せない芽も色々出ています

豪華な花
 
     
       ラナンキュラスが開いて次の蕾が窮屈そうなので
            切って飾りました
   茎が短くて不格好なので周りに伸びすぎたローズマリーの葉を
           あしらってみました

  明日と明後日はは16℃になる予報ですが その後はまた寒波が! 
     気温差に翻弄されます 体調に注意ですね

騙された気分

2025年02月13日 | 
今朝起きた時はふわっと暖かくてもう春が来たかと思いました
なのに 暫くすると強い風が吹き始めてその冷たいこと!
「春は名のみの風の寒さよ」 早春賦のメロディーが浮かびました
昨日も風が強かったけれどそれ以上と感じて 庭から早々に退散でした

昨夜はかなり雨が降った様子でしっとりした地面で植物の芽が伸びてました

    
        ラナンキュラスラックス(地植え)
     大きな葉をかき分けると若い葉が元気に育っています

    
        ベロニカ・オックスフォードブルー
     イヌノフグリによく似たブルーの花が咲きます
     咲く時期も大体同じですがまだ咲きませんが葉色もきれい

今日の彩

   
         プリムラジュリアン・モンシュシュ
     フリフリの花びらが華やか まだまだ咲きそうです

     
             お顔をアップで
       春らしい優しい色 他の色もあるようです

   もう夕方4時過ぎ 強風はまだ止みませんが明日はどうでしょう

どこかで芽の出る音がする

2025年02月11日 | 
昨日も今日も何とも有難い良い天気で 着ぶくれて動けなかった老女も
庭に出て欲張りの目つきで植物の変化を探しました
球根類の芽が急に大きくなり始めていました
「どこかで春が」という童謡に掲題のフレーズがありますが
冷たい土を持ち上げて顔を出す時 本当に音が聞こえるかも知れません

今年はチューリップの球根(新・古取り交ぜ)沢山植えましたが
芽が出始めた頃にはいつもの事 どこに何を植えたか記憶が飛んでいて
思わぬ所に芽を発見してはめっけ物に喜んでいます

寄せ植えのつもりで

     
   ヒューケラフォレスト・バターケーキの鉢に原種チューリップ

     
     ヒューケラ・ブラックフォレストケーキの鉢にも

   
  ビオラの花をかき分けたらチューリップの芽が5個程かくれんぼ
     こちらは全く覚えていなくてどんな花が咲くやら

 植えっぱなしの水仙

      

      
       掘り上げずに放っておいた早咲きスイセン
             良い香りです

薔薇の芽も動いて

       
            小型の蔓バラ
         動き始めれば成長は速いです

 こちらも力強い姿

          
           

      
          黒花クリスマスローズ
 もう一つ黒花

        
            黒花フーロソウ
       これまで今頃咲くことは無かったので不思議です

 寒気も一段落するようですから プリムラなど一気に咲くかもしれません
         日足が大分伸びたのも嬉しいことです

何もかも外れ

2025年02月09日 | 
昨日の事 あまりのお天気の良さに家籠りは無いでしょうとみこしを上げました
しかし遠くまで出かけるファイトも無くまたまたフラワーセンターで
お茶を濁すことにしました
ロウバイはどうかな?
フラワーセンターも冬枯れ 蝋梅もすでに終わりかけていてがっかり

梅はどうかな?

      
      ウメもまだまだで咲いていたのはこれだけ
         水心鏡という名前です  

淋しいので昔の写真を引っ張り出しました

         
        かつて一眼レフを使っていた頃の写真です

花には振られましたが素晴らしい青空が惠でした

        

     

 そしてこれだけは収穫でした
     
        
       猫のゴマちゃんに会えました 元気でよ良かった!
  かなり頻繁に通る道に面した窓辺の指定席 長いこと会えませんでした
        

 庭の花を少しだけ

     
         スイートアリッサムが少し元気に

 クリスマスローズの顔がちらりと見えた!

       
           チビ苗から3年待ってようやく
     こんな色だと分かりました 八重咲と書いてありましたから
           どんな顔になるか楽しみです

      寒波も今日で収まるような予報です ホッとしますね

全てフリーズして変化が見えません

2025年02月07日 | 
今朝も寒くて庭の水道管が凍っていました
寒くて布団から出たくない庭主と同じく 咲けないよと不機嫌です

プリムラ・ジュリアンは軒下に入れているので何とか咲いています

     
       フリンジ咲きジュリアン・モンシュシュ
     沢山の蕾もなかなか開かなくてヤキモキしています
     白かと思っていた花はだんだんピンクを帯びてきました

     
      ラベルにはオールドシリーズと書いてありました
      
     
         蕾はこんな色をしていますが咲いたら?

オズオズと
     
         オステオスペルマムが咲き始めて
          小さな向日葵のような花です

ほんの少しだけ生き残ってくれました
大好きな花なのにちっとも増えない

       
      
            スノードロップ
       日当たりが悪いせいか相性が悪いのか?

 色目の物を少しだけ

      
           ハボタンは強いです

      
     
        強い色のマラコイデスは成長が遅くて・・・
           植え付ける時に失敗したようです

 忘れていた多肉

     
          放りっぱなしなのに頑張っています
     丸い粒々の葉はポロンと落ちてすぐに根付き増えていきます
    
      本当に変わり映えのしない話題の無い庭で恐縮です
      寒気が緩むまでは人間も植物も辛抱の時
      12日頃には少し暖かくなるようなので期待そましょう!
  

寒波

2025年02月05日 | 
今朝はこの冬一番の寒さでした
物皆凍り付き庭の水道も水が出ませんでした 立春寒波とか
暫くして日が差すと良いお天気になり凍った植物の葉も元に戻りました

    
            ビオラ
         シャーベットのようです

         
          アジュガ(ジュウニヒトエ)

     
           ラナンキュラスラックス  大変!
      大丈夫かと霜除けをしなかったらこうなりました
         それでも無事復活してやれやれです

寒波の中でも咲く花

        
            プリムラウィンティー
          ようやくここまで咲きました

         
        クリスマスローズの蕾が増えてきて楽しみです

         
              
         
               ラナンキュラス
       ちょっと意に添わない色ですが元気に咲いています
            
          
        以前は白いラナンキュラスにはまっていました

    ともかく心配した雪もちらつく程度で済んだのは幸いでした
    雪国の方は命がけで大雪と闘っておられるのですね
      雪が収まりお怪我がないようにと切に祈ります