goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

バラの二番花

2025年06月06日 | 
一番花を切ってしまった後に 二番花がポツポツ咲き出しました
花は小ぶりですが やはり薔薇は格別と思わせてくれます
その他の草花も応援するように咲き出しています

パシュミナ
一番花とは少し違った顔です

エーデルワイス とても上品です


アイスバーグ
次々と休みなく咲いてくれる嬉しい薔薇です



 
レースフラワー
薔薇と相性の良い花 うまくコラボしてくれますように

アジサイ・霧島の惠
小ぶりの花は雨が降ってもスクっと立っていていいですね

エキナセア
もっと咲きそうですが 淡い色が多い庭で目立っています

スカピオサが再び咲き出しました

種まきジニア
こんな色が咲きました

さて 明日はどんな花が開くでしょうか?
忘れていた意外な物が芽を出していて驚いたり喜んだり 面白い季節です

出まかせの庭

2025年06月04日 | 
年齢と共に庭仕事もなかなか思うにできなくなってきました
それでも長年付き合ってきた庭では 手入れをしなくても忘れずに
咲いてくれる有難い植物がたくさんあります
口から出まかせなんて言いますが 出るに任せた庭です


ホタルブクロがあれこれをかき分けて顔を出しています

オキザリス
可愛いいのでつい許してしまうのですが大繁殖して大変です

トリアングラリス
これもオキザリスの仲間ですね

アルストロメリア
これも勝手に増えてくれます

ビオラのこぼれ種が発芽
トレニアの芽も出始めました 庭を占領されるかと思う程増えます


アジサイもほぼ植えっぱなしです

少しは手を掛けている物もね

クレマチスとアジサイが良い具合に咲きました

白い花を集めたらやっぱり少し挿し色が欲しいなと感じました
そしたら デージーメイの大きな花芯の黄色がアクセントになってくれました

庭主がヨロヘタしていても健気に咲いてくれる花達です
本格的に梅雨入りする前の庭を せいぜい楽しみたいものです

鬼の居ぬ間に

2025年06月02日 | 
雨降りで庭に出ないと虫や雑草は大喜びで活躍するようです
今年はカメムシが多いように感じますし 黒点病も広がってきました
テレビでは 稲の穂をカメムシに食べられる被害が出て農家さんが困って
居られると言っていました
そんな庭でもそれぞれ少しずつ変化を見せてくれます

   
   紫陽花は佳境に入ってきました

   
   白い花が満開
   スープラとデージーメイ

  
  バラ・エーデルワイス
  二番花がオズオズと咲きました

 
 バラとコラボさせたかったレースフラワー
 今頃ようやく蕾が出来ました

 
 オレンジ色のエキナセア
 白はまだですね

 
 先日の荒天で花穂がポッキリ折れたジキタリスに脇芽が出て・・・

 
 こちらは気の早いコスモスです

 
 ヒマワリの種が発芽
 帽子を被ったような可愛いお顔です

 今日は何だかバタバタして気の入らない更新です いつものことですが

アジサイ・マジカルチョコレート

2025年05月31日 | 
どうしたことでしょう? 今朝は冬に戻ったかと思うような気温でした
雨も降っているし 風も吹いていて庭パトする気にもなれませんでした
こんなお天気でも花はどんどん咲き進んでいます
植物だって寒暖差のストレスは感じていると思うのに健気です

珍しい色のアジサイ
 

 
 マジカルチョコレートという名だそうです
 友人のお庭に咲いているのを見て 枝を頂き挿し木しました
 2年目で初めて開花です
 小さな鉢で5個も花が咲きました
 ただ 親株はもっと暗いチョコレート色だった気がします
 日当たりとか肥料とかに影響されるのかもしれません

何と言っても紫陽花の季節です

  
  ガクアジサイも咲き始めました

  
  斑入りの葉がとてもきれいです
  例年 葉の縁が茶色くなりがちですが今年はまだ綺麗

白い花壇を目指して

  
  ダイアンサス・スープラ

  
  デージーメイ
  まだ道半ばですがこれから白いキンギョソウやユーフォルビアなどが
  咲く予定です

 ゆっくり写真を撮るお天気ではないので軒下のペチュニアを愛でました

  
 冬越しして茎が木質化していましたが 切り戻したらまた元気になりました
 アズキフラッペです   

 明日は晴れて気温が急上昇するとか 目まぐるしいことです

ヒスイカズラを見に 久しぶりの大船フラワーセンター

2025年05月29日 | 
先日 小さなタウン情報誌に大船フラワーセンターで5年ぶりに
ヒスイカズラが開花したという記事を見つけました

 
 
 翡翠色のかなり珍しくてなかなか見られない花だそうです
 ずっと昔に友人からの情報で見に行ったた記憶があります 
 さて何時だったか?
 自分のブログ内で検索したら2008年3月9日に記事をupしていました
 17年前の事!
 当時情報を寄せてくれた友人も今は故人となりました
 2021年にも見たらしいのですが その時は知らずに行ったらたまたま
 咲いていたという事で記憶に残っていませんでした

     
     ヒスイカズラの花
     3房咲いていました

 この所すっかり出不精になり 近くのフラワーセンターでさえすっかり
 ご無沙汰でした
 お目当てには会えましたが 薔薇は勿論牡丹や芍薬もすっかり終わって
 紫陽花にはまだ間があるというところでした

   
  
  お池のスイレン
         
   

  
  当園のハナショウブは名物でしたが すっかり少なくなっていました

  

  
  サラサウツギ
 
  
  賑やかな寄せ植え花壇  参考にします

 私の庭

  
 ヒュウケラ・ブラックフォレスト(上)とバターラム
 葉色が綺麗な品種はなかなか増えません

 
 咲き残ったブラスバンド
 この波打つ花びらが好きなので また載せてしまいました

 
 オマージュアバルバラのベイサルシュート
 上手に育てたいものです
 
 またお天気は崩れるようです
 どんどん色づいてくる紫陽花も雨に当たると項垂れてしまいますね

咲いては去って行く花

2025年05月27日 | 
雨は降らないものの薄曇りでひんやりしたお天気の一日でしたが
去って行く今年の春薔薇との名残を惜しみました

  

       
  
  パシュミナ
  花持ちが良くてまだ咲き残っています

    
    

  
  グリーンアイス
  枝垂れてきたので背の高いスタンドに載せました

  
  ブラスバンド
  最後のお顔です

   
  一番遅くに咲き始めたので まだ咲いています(名前不明)

 次にバトンを繋いでくれるのは紫陽花でしょう

     
 名も知れぬありふれた紫陽花ですが 私が一番好きな色

短い花の盛り

 

 
 今が盛りのアスチルベ
 花期は意外と短くて 花穂は茶色に変色してしまいます

期待はできませんが

 
 クレマチス
 ハイブリッドハーグレイが細々と

 
 姫オダマキ
 ずっと元気がなくて心配していましたが 少し持ち直したようです

 さてさて今年の春も行ってしまいますね 良い季節の短い事!
 

薔薇の最盛期が過ぎて

2025年05月25日 | 
薔薇が薔薇がと楽しみにしてきたのに あっという間にシーズンが
過ぎてしまいました
紫陽花の盛りを迎えるまで暫し繋いでくれるのは 少しばかりのクレマチス等

昨日は警報級の大雨になるような予報だったので 満開の薔薇は切って
花瓶に入れました…そしたらそれ程酷い雨にはならなくて微妙な気持ち

   

   
   クレマチス・テクラ
                  
       
       白万重

  
  ハーグレイハイブリッドジャーマニー
  随分昔に初めて手掛けたクレマチスかもしれません
  
  
  
  
  ゲンペイシモツケ
  蕾と蕊が何とも可愛いですが強くてどんどん繁ります

    
    ホタルブクロが咲いて アスチルベと似合っています

 種まき苗

  
  コスモスがここまで大きくなりました
  梅雨時を無事に乗り越えて欲しいと願っています

     
    マリーゴールドファイヤーボール
    発芽率良く沢山の苗が出来ました
    咲き始めは朱色ですが だんだんオレンジが入ってきます

 ジニアは少ししか発芽しなかったけれど 蕾が見えています
 昨日は遅まきできるミニヒマワリの種を蒔きました
 時間はかかるけれど子育てみたいで苦労も多いです
 
       今日もご訪問有難うございました
 

ピンクに染まって行く庭

2025年05月23日 | 
アスチルベが咲き出してふんわりフワフワ ピンクピンクです
終わりの見えない戦争も 痛ましい事故も一時忘れさせてくれます

  

  

  
  アスチルベ ガウラ マックスマム

  

  
  ミニ蔓バラ

  
  西洋オダマキ・ローズバロー

  
  ヒューケラ
  後ろでグラジオラスが大きくなってきました

  
  バラ・ラマリエ
  相変わらず美しいお顔で咲いています

  今はピンクの庭 今年のアジサイは殆どが淡いブルーです
  さて ブルーの庭になるでしょうか?

季節は走って行く

2025年05月21日 | 
昨日の暑かったこと!
外に出れば首筋はジリジリ焼かれるし 顔も日焼けして火照っているのが
感じられました
今日は程よいお天気で 薔薇も花びらをまき散らす事無く静かに咲いています

梅雨入りと言う言葉が聞かれるようになると 紫陽花が待ち構えたように
色付いてきます
       
  

  
  地植えの 四季咲きアジサイ霧島の惠

  

  
  ヤマアジサイ・シチダンカ

  
  カシワバアジサイ
  今年は花房の数がとても沢山

 薔薇ももう暫く頑張ってくれそうです

  
  パシュミナ
  若い人の言葉で言うなら 「めっちゃ可愛い」です

 ミニバラながら

  
  
  
  グリーンアイス 赤い筋が入ったり色の変化が楽しい薔薇です

    
 ホワイトピーチオベーション
 先日の大雨で折れてしまった枝をブーケにしてみました

2年目のガウラ

 
 暴れないようになるべく背丈を低くして育てています

 押し合いへし合い

 
 抜いても抜いても出てくる オキザリス・トリアングラリス

 
 カンパニュラアルペンブルーも大増殖 通路を塞いでしまいます
 アスチルベもほんのりピンクに染まり始めました

 虫たちも大活躍ですよ
 ナメクジ ヨトウムシ カタツムリ カメムシ・・・
 黒点病も広がり始めて焦っています

 雑草も気になるところですがなかなか体が動きません
 それでもきれいに咲いてくれる花に喜びを貰っています

ああ無情

2025年05月18日 | 
昨日の雨と風は悪魔のようでした
鉢はひっくり返り 地植えの薔薇は花が散り枝が折れました
薔薇が満開のタイミングでこれでもかと痛めつけられるなんて
今年は薔薇が豊作なんて喜んでいたのにがっかりです

昨日の惨状
 
 家の中から眺めていたら ジキタリスが目の前でポッキリ折れました
 初めて薔薇とコラボさせて悦に入っていたのにね

アジサイの鉢も転がっていました
直径12㎝の素焼き鉢に植えた挿し木苗に8個ほども花が咲き
濡れた花の重さに耐えかねたようです

 
 花もよごれてしまったしカットして花瓶に挿しました
 ギュウギュウに挿したら葉っぱが見えずラグランジアみたいです

ラグランジア・クリスタルヴェール2の今
 
 スマホのカメラに納まりきれない程大きな花房です

 
 雨のしずくを宿して幻想的な風情です

さて薔薇は

 
  
   
 オマージュアバルバラ

 

 
 パシュミナ
 とてもゆっくりゆっくり開く薔薇です
 花びらがぎっしり詰まっているので頭が重たそうです

小さい蔓バラ

 

 
 名前不明です

クレマチスも風で千切れて

 
 白万重 どうやらそれらしいお顔になりました
 
種まきのマリーゴールドが一輪咲いていました

 
 マリーゴールド・ファイヤーボール
 少しは黄色が混じるかと思っていましたが真っ赤ですね
 この先もしかしたら変化するのかも 楽しみです

この先はだんだん雨が多くなるのでしょうか 紫陽花が出番を待っています