goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

騙された気分

2025年02月13日 | 
今朝起きた時はふわっと暖かくてもう春が来たかと思いました
なのに 暫くすると強い風が吹き始めてその冷たいこと!
「春は名のみの風の寒さよ」 早春賦のメロディーが浮かびました
昨日も風が強かったけれどそれ以上と感じて 庭から早々に退散でした

昨夜はかなり雨が降った様子でしっとりした地面で植物の芽が伸びてました

    
        ラナンキュラスラックス(地植え)
     大きな葉をかき分けると若い葉が元気に育っています

    
        ベロニカ・オックスフォードブルー
     イヌノフグリによく似たブルーの花が咲きます
     咲く時期も大体同じですがまだ咲きませんが葉色もきれい

今日の彩

   
         プリムラジュリアン・モンシュシュ
     フリフリの花びらが華やか まだまだ咲きそうです

     
             お顔をアップで
       春らしい優しい色 他の色もあるようです

   もう夕方4時過ぎ 強風はまだ止みませんが明日はどうでしょう

どこかで芽の出る音がする

2025年02月11日 | 
昨日も今日も何とも有難い良い天気で 着ぶくれて動けなかった老女も
庭に出て欲張りの目つきで植物の変化を探しました
球根類の芽が急に大きくなり始めていました
「どこかで春が」という童謡に掲題のフレーズがありますが
冷たい土を持ち上げて顔を出す時 本当に音が聞こえるかも知れません

今年はチューリップの球根(新・古取り交ぜ)沢山植えましたが
芽が出始めた頃にはいつもの事 どこに何を植えたか記憶が飛んでいて
思わぬ所に芽を発見してはめっけ物に喜んでいます

寄せ植えのつもりで

     
   ヒューケラフォレスト・バターケーキの鉢に原種チューリップ

     
     ヒューケラ・ブラックフォレストケーキの鉢にも

   
  ビオラの花をかき分けたらチューリップの芽が5個程かくれんぼ
     こちらは全く覚えていなくてどんな花が咲くやら

 植えっぱなしの水仙

      

      
       掘り上げずに放っておいた早咲きスイセン
             良い香りです

薔薇の芽も動いて

       
            小型の蔓バラ
         動き始めれば成長は速いです

 こちらも力強い姿

          
           

      
          黒花クリスマスローズ
 もう一つ黒花

        
            黒花フーロソウ
       これまで今頃咲くことは無かったので不思議です

 寒気も一段落するようですから プリムラなど一気に咲くかもしれません
         日足が大分伸びたのも嬉しいことです

何もかも外れ

2025年02月09日 | 
昨日の事 あまりのお天気の良さに家籠りは無いでしょうとみこしを上げました
しかし遠くまで出かけるファイトも無くまたまたフラワーセンターで
お茶を濁すことにしました
ロウバイはどうかな?
フラワーセンターも冬枯れ 蝋梅もすでに終わりかけていてがっかり

梅はどうかな?

      
      ウメもまだまだで咲いていたのはこれだけ
         水心鏡という名前です  

淋しいので昔の写真を引っ張り出しました

         
        かつて一眼レフを使っていた頃の写真です

花には振られましたが素晴らしい青空が惠でした

        

     

 そしてこれだけは収穫でした
     
        
       猫のゴマちゃんに会えました 元気でよ良かった!
  かなり頻繁に通る道に面した窓辺の指定席 長いこと会えませんでした
        

 庭の花を少しだけ

     
         スイートアリッサムが少し元気に

 クリスマスローズの顔がちらりと見えた!

       
           チビ苗から3年待ってようやく
     こんな色だと分かりました 八重咲と書いてありましたから
           どんな顔になるか楽しみです

      寒波も今日で収まるような予報です ホッとしますね

全てフリーズして変化が見えません

2025年02月07日 | 
今朝も寒くて庭の水道管が凍っていました
寒くて布団から出たくない庭主と同じく 咲けないよと不機嫌です

プリムラ・ジュリアンは軒下に入れているので何とか咲いています

     
       フリンジ咲きジュリアン・モンシュシュ
     沢山の蕾もなかなか開かなくてヤキモキしています
     白かと思っていた花はだんだんピンクを帯びてきました

     
      ラベルにはオールドシリーズと書いてありました
      
     
         蕾はこんな色をしていますが咲いたら?

オズオズと
     
         オステオスペルマムが咲き始めて
          小さな向日葵のような花です

ほんの少しだけ生き残ってくれました
大好きな花なのにちっとも増えない

       
      
            スノードロップ
       日当たりが悪いせいか相性が悪いのか?

 色目の物を少しだけ

      
           ハボタンは強いです

      
     
        強い色のマラコイデスは成長が遅くて・・・
           植え付ける時に失敗したようです

 忘れていた多肉

     
          放りっぱなしなのに頑張っています
     丸い粒々の葉はポロンと落ちてすぐに根付き増えていきます
    
      本当に変わり映えのしない話題の無い庭で恐縮です
      寒気が緩むまでは人間も植物も辛抱の時
      12日頃には少し暖かくなるようなので期待そましょう!
  

寒波

2025年02月05日 | 
今朝はこの冬一番の寒さでした
物皆凍り付き庭の水道も水が出ませんでした 立春寒波とか
暫くして日が差すと良いお天気になり凍った植物の葉も元に戻りました

    
            ビオラ
         シャーベットのようです

         
          アジュガ(ジュウニヒトエ)

     
           ラナンキュラスラックス  大変!
      大丈夫かと霜除けをしなかったらこうなりました
         それでも無事復活してやれやれです

寒波の中でも咲く花

        
            プリムラウィンティー
          ようやくここまで咲きました

         
        クリスマスローズの蕾が増えてきて楽しみです

         
              
         
               ラナンキュラス
       ちょっと意に添わない色ですが元気に咲いています
            
          
        以前は白いラナンキュラスにはまっていました

    ともかく心配した雪もちらつく程度で済んだのは幸いでした
    雪国の方は命がけで大雪と闘っておられるのですね
      雪が収まりお怪我がないようにと切に祈ります
  

立春

2025年02月03日 | 
今日は立春 「春が立つ」良い言葉だと思います
寒さの中にあっても春が見えてくるような気持ちになりますね
土を持ち上げてツンツンと顔を出した球根の芽は日ごとに成長
長い間忘れられた存在だったのにちゃんと生きていました 数も増えて!

         
    
  スノーフレーク(スズラン水仙)日向ではもっと背が伸びています

        
         似ていますがこちらはラッパ水仙です

鳥たちも頑張っています

     
    この頃は毎日鳩がやって来てせっせと何かを啄んでいます
          今日はカップルでやって来ました
    どうしたことかメジロやシジュウカラは姿を見せません

ゆっくり開く花

         
        
         スタンバイ中のラナンキュラスの蕾

        
       
           ジュリアン・モンシュシュ

梅は咲いたか桜はまだかい 正確な意味は知りませんが春のご挨拶でしょうか
梅が咲けばもう桜の開花を待ちわびる そんな感じかなと勝手に思っています

        

        

        
     
       植木屋さんの梅園でちょうど見頃の紅梅です

早くもお花見のパンフレットが

       
       旅行会社からチラシが送られてきました

     雪が降るような予報でしたが降らなくて幸いでした
     

春の兆しを探す

2025年02月01日 | 
やれ新年を迎えたと思ったらもう2月です
昨年は新年早々に能登の大地震があり その他我が家の親戚からも多数の
訃報が届き何という年だろうと嘆きました
今年はまずまず平穏に過ぎた1月だったと思います
2月3日は立春 勿論寒さの本番はこれからかもしれません
それでも様々な球根の芽が次々に顔を出して日に日に背丈を伸ばしています

今日はバイモユリの芽を見つけました

       
           かなり増えています
    去年は沢山育ったのに 何故か全く花が咲きませんでした
           今年は咲くと良いのですが

   スノーフレーク スノードロップ ラッパ水仙 チューリップ・・・
   花が咲くのはまだまだ先ですが 待つのも楽しみの内ですね

オキザリス・バーシーカラーの花が増えてきました
               
         

         
       
          この赤い縞が可愛いです

 枯れたかと思った物が復活しました

         
         もう何年も前に植えたアラビスです

 派手な色も少しだけ

     
            平凡なビオラです
       ブランド物のビオラはお値段がが高い高い!

 開くまでに時間がかかります

       
         ガザニア・カナリアスマイル

 順調に行くか心配な薔薇たち

       
      剪定を終えて土を替えたホワイトピーチオベーション
            もう芽が動いています

   明日は関東や東京都心でも雪になるとか 気温も下がりそうですが
    何とか凌ぎましょう カイロのお世話になるかもしれません
 

花苗を買いに行きました

2025年01月29日 | 
昨日 久しぶりにホームセンターの花屋さんに出かけました
結果から言えば アネモネとかラナンキュラスとかがもっと沢山
並んでいるかとの期待に反してあまり良い苗がありませんでした
仕方なく少しばかり持ち帰りました

   
         真っ赤なラナンキュラス
        白が欲しかったのにね 残念

   
           
            オステオスペルマム

        
            初雪カズラの小苗
                  増えるから小さい苗でOK
    
     今日はお天気は良かったものの風が冷たくて その上
     吹き飛ばされそうな強風で植え付けも完了できませんでした

 寒い庭では
   
        
         ガザニア・カナリアスマイルが開きそう
        
        
              クリスマスローズ
     3年程前とても安いからとミニポット苗を買いました
     「八重咲系」と・・・色は不明でしたがじっと待って
     ようやくこんな感じになりました
            今年は咲くでしょうか?

      
        チューリップの芽がどんどん伸びています
  これは鉢植えですが 地植えはうっかり踏みつけたり掘り返したり
気を付けないと困ったことになります 今日も二つばかりやってしまいました

         
          室内ではカランコエが咲き始めました
               愛らしい色です

 今日の一枚

      
            ハボタンの寄せ植え
        陽だまりで気持ちよさそうです

   毎週水曜日あたりにwindowsのアップデートが来るようで
   終わるまでPCが酷く不調でブログ更新が遅くなってしまいました
   でも 日暮れは大分遅くなりました
   年末の頃は夕方5時には真っ暗でしたものね
   週末は寒くなるようです ご自愛くださいませ
  


蕾がなかなか開かない

2025年01月27日 | 
蕾が沢山控えているのになかなか開かなくてじれったい思いをしています

      

       
         スイセン・ペーパーホワイト
   小さいけれど純白のかっちりした花びらと黄の花芯が清楚です
           香りも強すぎるほど

        
            プリムラオールドシリーズ
         蕾がぎっしり 早よ早よ咲いておくれ

       

       
          はたしてどんな色になるのでしょう

        
        プリムラ・ウィンティー ライムグリーン
         一昨日からほんの少し進歩です

寒さ知らず

        
           初めて育てたガウラです
     暴れないようにと鉢植えにしていますが冬も良い葉色です
     防寒の役目をするので葉は切り戻さずに越冬させると良いそうです
           耐寒性 −10℃まで
     春に新しい葉が生えてきたら枯葉を取り除くのだそうです

紫陽花・挿し木苗の土替え

        
          四季咲きアジサイ霧島の惠

        
          紫陽花マジカルチョコレート
         昨年切り花を頂き挿し木しました
   
  この頃また老眼が進んだらしくなかなかカメラのピントが合いません
  眼鏡を作り直す? 年をとると何かと物入りで困ってしまいます

やっぱり冬ですね

2025年01月25日 | 
数日暖かい日が続いて 「冬ポカ」なんて言葉も聞きましたが
今日はぐっと冷え込んで「なめんなよ」とどやされた気分でした
それでも午後には日が差してホッとしましたが風は冷たかったです
昨日のうちに庭仕事を頑張っておいて良かったと思いました
頑張ると言っても陽だまりで雑草を抜いたり 薔薇のカイガラ虫を退治する
程度です
この所の暖かさで一気に花が咲くかと思えばそうでも無くて

寒さに強いウィンティー

        
        ライムグリーンがようやく一輪開いてヤッホー
        大好きな花なので名前の由来が気になりました
  サントリー社によれば 寒い冬のテラスなどでウィンティーを眺めながら
  お茶でもというイメージで名付けたそうです
  AIによれば wintaer(冬)  mighty(強い)  tea(お茶) が由来とか
  過去に失敗したので今年はしっかり育ってほしいです

 少ない花も強い色で頑張る
   
     
            ガーデンシクラメン
      この色を並べたのはミスマッチと思いましたが
      花が少ないこの時期には許せるかもしれません(弁解)

     
              ネモフィラ
     隙間に植えた種まきネモフィラがようやく大きくなって
     繊細な葉のシルバーレースの成長も楽しみです

土の中から顔を出す力強い芽

       
             チューリップの芽
  今年はいくつか腐ってしまった球根があり 植え付けが早すぎたかと
              反省しています

       
           黒花クリスマスローズの花芽
       他の種類はもう咲きそうですからこれは遅いですが
       こんな芽が四つ程顔を出しています

ヒューケラ

       
           新しい葉が出てきました

       
        数種類植えていますが 強いのや弱いのや色々です
  それにしても大方お球根は花が咲くまで半年近くかかりじれったいです

  大寒ですから寒いのは仕方がない しなしなと受け入れてまいります