ばん屋のブログ :: 晴天記

https://ban-ya.jp (宿のHP)

草刈りは大変・除草剤編

2020-04-26 18:16:37 | ばん屋
こんにちは( ´ω`)ノ
 
いやぁ~、今日は本当に風の強い一日でした。
一日中外にいたので時々吹き飛ばされるんじゃないかと驚きました。
しかし、こちらも一日中晴天な湯平温泉・ばん屋でございます。
 
 v( ´ω`)ノ 
 


 

本日も草刈りの日です。昨日の草刈りに引き続き、二日目の作業日です。

OGPイメージ

今日は草刈りの日・草刈機編 - ばん屋のブログ :: 晴天記

こんにちは(´ω`)ノ 朝から晴天の湯平温泉・ばん屋でございます。こんな感じで朝からずっと晴天の一日でした...

今日は草刈りの日・草刈機編 - ばん屋のブログ :: 晴天記

 

ちなみに今日で今季の草刈りは完了!

 


 
 
昨日の作業工程は伸び切った雑草に対し、草刈機で日がな一日刈り払い作業をしていました。
ほんと骨の折れる作業でしたので、二日目の今日はとにかく朝から筋肉痛と腰痛で情けない朝でした。
 
そんな弱音を言ってられない。何とか振り絞っておじさんは起き上がるのであります。
 

 

さて、本日の工程は昨日刈り払ったそれぞれの場所に 除草剤 を撒いていきます。

これで根こそぎ一網打尽にできるはずです。

 

まずはこの様な 噴霧器 を用意します。

その 噴霧器 を用いて 除草剤 を散布するという訳であります。

 

この様にポンプ式になっていますのでまずは水に薄めた除草剤をタンクに注水し、ポンプのハンドルで自転車の空気入れの様にスコスコとタンクの中に空気圧を入れていきます。

 

空気圧でいっぱいになった噴霧器を手元のノズルを使って自動的に噴出する霧吹きの様に散布していくという仕組みであります。

 

昨日の使用した 草刈機 の爆音と比べ今日の 噴霧器 はとにかく静か。

プシュ~~~~~ ってな感じで除草剤を噴霧していきます。

 

結局のところ、満遍なく吹き付けなくては意味がないので今日も一日中歩きまくりの日でした。

 

少し見にくいですが、この様に噴霧器を肩に担ぎながら移動していきます。

除草剤が体に入らないように マスク保護メガネ は必須です。

 


 

今日も無事に終わりホッとしています。

しかしながら除草剤とはいえ、 毒を撒く という行為に対してなんとも複雑な気分ではあります。

とは言え、仕方がない事ですもんね。

 

(・ω・) ワリキロワリキロ 

 

 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


今日は草刈りの日・草刈機編

2020-04-25 17:47:05 | ばん屋

こんにちは( ´ω`)ノ

 

朝から晴天の湯平温泉・ばん屋でございます。

こんな感じで朝からずっと晴天の一日でしたよ。

 



 

今日みたいな晴れの続いた中日には草刈りをしなくちゃいけませんね。

なんかもう、半ば強引に朝から草刈りをする一日となりました。

 

草刈りをするといっても当館の様な田舎では鎌をもって草刈りという訳にはいきません。

草刈機 という機械を使って雑草に挑むのであります。

 

草刈機とはこういうのもが主流です。
エンジンを背負ってその駆動で回転する筒先には草を刈る刃が付いています。
 
その刃を雑草に当てて刈払うという仕組みです。
 

 
そんな草刈機、刃の種類もいろいろあります。
 
まずは ナイロンカッター
 
こんな感じのナイロン、プラスチックで作られているしなりのきいたひも状のパーツを回転する草刈機の軸に取り付けます。
 
特徴はとにかく軽く、割と安全構造です。狭いところにも入って行くことができるので石垣とかの借りにくいところで活躍してくれます。
しかし、少し切り口は雑なところがありますね。
 
使用するときは バリバリバリー! という轟音を立てながら雑草を砕くようにちぎっていきます。
なかなかワイルドですよ。
 
 
(・ω・;)
 
こちらは 金属製の刃 です。
 
この様な感じで装着して雑草を薙ぎ払います。
 
よく切れるのでナイロンとは違いキレイさっぱりになります。
 
そう、よく切れるということはとにかく危険ですね。人気のない所で使用するのは必須条件です。
さらに重いので腕が付かれますね。これが一番の難点。
 
とにかくまぁこんな感じの雑草だらけの荒れ地も・・・
 
虎刈りですがとりあえずは木端微塵にできます。
 
ただ、雑草というのはご承知の通りタフな植物です。頭を斬られたくらいじゃまぁすぐ生えてきます。
 
明日はその上に除草剤を撒いて仕上げようと思っています。
 
 

 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


七輪の魅力・炭を使う料理はウマイ!

2020-04-24 17:00:00 | おすすめ!

こんにちは。

 

今週は割と天気が良かったみたいです。

明日からも晴れればいいのですがと願いを込めながら。

 



 

さてさて、私事ですが先日地元の有志の方との宴に参加させていただきました。

七輪を使った宴は度々あり、同席したご近所さんに以前より「七輪」というモノの魅力を聞かせていただいていました。

 


 

でもって宿主としてはずいぶん悩んだのですが、昨年ついにGET!

早速七輪を使ってのBBQと相成りました。ハイ

 

 

今回購入したもの

  • 【七輪本体】・千円ちょい位
  • 【炭】・ホームセンタにて。300円位の炭
  • 【着火剤】・おがくずを固めたブロック状のモノ

 

七輪メリット

  • 志向が変わって気分がいい!
  • 準備がいたって簡単。
  • 何より炭を使った焼き物料理はうまい!

 

七輪デメリット

  • 食材によるが油が飛ぶ
  • 直火を使うということ
  • 風向き・煙~い(時々ですよ)

 

f:id:tak098:20160617181223j:image

七輪の使い方は非常に簡単。七輪というモノは構造上、炭を熾すのも容易いようになっているんです!

 

f:id:tak098:20160617181227j:image
その夜は夫婦でBBQ!チクチクやるのもオツなもんですよ。
 
 
写真は去年の夏の事なので、七輪の隣の魚は蚊取り線香が入った「蚊遣」(かやり)というものです。
 
この辺りはあんまり蚊なんていませんがあえて使ってみました。
風情があっていいですね( ´ω`)
 
 
炭などの火の管理は大切ですがやっぱり 七 輪 っていいもんですよ~
 
( ´ω`)ノシ
 

 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


地元の三大湖へ林道ツーリング

2020-04-24 11:00:00 | 地元の事

こんにちは( ´ω`)ノ

 

今朝も晴れ模様、湯平温泉・ばん屋でございます。

晴天の元、一日元気に乗り切ますよ~

 



 

さて、湯平温泉の近くには古来より3つの湖があります。

車で向かうところ20分~30分くらいの近場にある山の中の湖です。

地図で見るとこんな感じです。

 

山下池・小田池・立石池

 

この3つの湖が湯平温泉の近くでさらには大分県別府市と熊本県阿蘇市を結ぶ県道11号線、別名 やまなみハイウェイ 沿いに隣接しています。

 

特に一番大きい 山下池(やましたのいけ) はかつてはリゾート化されていましてホテルにゴルフ場。

貸しボートにレストラン。この辺りは覚えています。

さらになんとその昔にはスキー場やボーリング場まであったそうです。

 

今やゴルフ場だけになってしまいましたが栄枯盛衰なリゾート地であります。

 


 

先日、そんな3大湖にご近所の宿主さん達と二日に分けてツーリングをしてきました。

 

子供の頃から知っているところなのでただの道を進んでも面白くありません、今回はあえて林道を抜けて突き進む少し冒険感のあるツーリングです。

 

さらにはオフ車(オフロードバイク)なしの軽バイクでトライ!

なかなかの小旅でしたよ 。

 

こちらは 小田池(おだのいけ)。ガタガタ道をバイクで突き抜けてたどり着きました。

湖畔は湿地の環境で 底なし沼 かってなくらいの泥場があり、とにかく足場が悪くあまり近づかない方がいいかもしれません。

 

少し離れたところにある 立石池(たていしのいけ)。

こちらの池はなんというかとにかくデカい水たまりという印象でした。

 


 

 

そして後日、日を改めまして今度は台数も増やし 山下池(やましたのいけ)へ。

途中この様な草原があり、これがかつてのスキー場跡のようです。

 

そして広い山下池をぐるりと一周!

 

(;´ω`) イイウンドウニナリマシタ

 

そして帰宅後はお楽しみにのBBQ的なもので反省会ってな訳です。

お互い微妙に 三密 をとりながら楽しくさせてもらいました。

 


 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b


先にやっておくべき事・先憂後楽

2020-04-23 10:33:12 | ばん屋

こんにちは( ´ω`)ノ

 

天気良好、すがすがしい朝の湯平温泉・ばん屋でございます。

しかしながら、気温はもひとつ上がらず中途半端に寒いような感じがします。

洗濯物が吹き飛ばされないよう気をつけなくちゃいけませんねー

 


 

さて、当館の様な商いをしていましたらいろんな関連機関とのやり取りがあります。

いろいろあるのですがその中でも重要な機関があります。

保健所・役 所・警察署・消防署・etc とまぁこんな感じです。

 

各機関とのやり取りはほとんどが 許可 に関するものです。

その期間の許可を取らない限りは商いを始めることができないのです。

さらには、その許可も大半は 更新制 です。その都度更新していかなくちゃいけないのです。

しかも大抵は有料という頭が痛くなるものばかり。

 


 

今日は少し寒くてヒーターを使用していますが、これからだんだん暖かくなってきまして暖房機部も必要なくなってきます。

その暖房器具を使用する際には 灯油 を使う暖房器具が当館には多数あります。

で、灯油を入れる際にもいろいろとあるんですよね~

 

そして当館の様な施設においては、灯油を入れるにあたってどうやって入れているかということが重要なことなのです。

これは 消防法 なるものがあり、灯油などの燃えるものは十分管理をし安全を徹底しなくちゃいけないんです。

まぁ、あたりまえのことなんですけどね。

 

そこでです。m9( ゚Д゚)

 

灯油をタンクなどに入れるときに「ただ灯油を入れる」だけではだめで、「安全を確保しながら灯油を入れる処置のされた場所で安全に灯油を扱う。」というのがプラスされます。

 

これって 消防署 からの指導の元に実施されているんですよ。

実は当館でも何度か消防署の指摘がありそれから改善を行うという動作の繰り返しがありました。

こんな感じですね。ほんと「ただ単純に灯油」だけじゃダメなんですよね。

 

火が付く危険なモノを取り扱うにはこうだ!」というが求められます。

ちなみにこれは灯油がこぼれても大丈夫っていう処置のされた給油施設です。

 

これが灯油タンク。なんでもドラム缶一本分と同じ量が入るらしいです。

 

この様に我々の商いに関しまして消防署だ保健所だのとのやりとりがいろいろあります。

面倒なことも正直言って多々ありますがやっておかなきゃいけないんですよね。

後回しできないんです。

 

それに 先憂後楽 ともいいますしね。何でも先にやっちまいやしょう。

 


 

【 Web Site 】

 http://www.syukuryoubanya.jp/

 

【 Twitter 】

 https://twitter.com/S_BANYA

 

【 Instagram 】

https://www.instagram.com/banya.wakaokami/

 

【 Facebook 】

 https://www.facebook.com/inn.banya

 

【 Youtube 】

https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/

  

 【 flickr 】- フォトアルバム

 https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/

  


湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。

お二人様の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!

そんなお二人旅行を応援するばん屋でございます。

お二人でご旅行を考えてらっしゃるのならぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b