SWORD中央ラボ分室

『アストロミゼット』HPブログ出張版
自企画の紹介が主ですが「小サイズ可動フィギュア」の可能性も広く研究しています。

【ミキシングビル道】エアプレーンを作る・3

2007-09-28 04:14:58 | Mixing-build
大まかなプランが立ったところで本体の工作に取りかかります。
基本的には、本体には手を加えなくともフィギュアを収納(搭乗)させるには充分ですので特にこだわらない方には飛ばしていただいても構わない部分ではあります。
ただミゼットはベータもイプシロンも両方とも桃尻なのでこのまま着座させるとぐらぐらとコックピット内で動いてみっともないためちょっと固定用の部品と、折角なので1ギミック盛り込もう…ということで敢えて工作作業を加えてみました。

まずはフィギュアの固定。通常こうした乗り物にミゼット等のフィギュアを固定させる場合、私は好んで背中の5㎜ジョイントによって接続するという方法を採ります(これは私が単にそういう固定方法に慣れてしまっているために過ぎ無いだけのお話ですが…)。しかし今回は後方にあるギミックを仕込むのと、思うところあって背中での固定ではなくハンドルでの固定方法を採ることにしました。
もちろんハンドルだけでは心もとないので、両太腿でのニーグリップでそれを補佐します。ミゼットの股関節はそこそこの保持力があるのと、平たい太腿の構造もあってこれだけでもちゃんと自重を支えることが出来るのです。

ハンドルにはいっぱい余っている1/144ガンダムのビームサーベルを使用します。5㎜プラ角材で組んだブロックにピンバイスで約2.5㎜の穴を開け、そこにサーベル部分を切り取った柄を取り付ければハンドルは完成です。大雑把な作りですが、実際機体が完成すると見えない部分になってしまいますのでこれでも充分でしょう。

なお、ハンドルブロックの上面は素材となるGファイターの機種部品の断面上部に合わせて削っておきます。ここも基本的には接着剤で固定できれば充分ですのでそれほど厳密に削る必要はありません。

機体後部には今回、ウィングを用途によって自由に換装できるように本体側に5㎜ジョイント孔を設けることにしました。
受け側のジョイントは長く使うと磨耗して接続が緩くなる恐れがあるため、ポリキャップを仕込みます。
こうした箱メカにポリキャップを仕込むのはさほど難しい工作ではないので、ごく普通に市販のPCをプラ材で固定してしまえば良いだけのお話ですが、ここでも敢えて「ミキシングビルド」っぽく、今回はZOIDSブロックスシリーズから接続用のブロックを取り付けてみました。
しかしながら各面1箇所づつ、計6箇所のジョイント孔が設けてあるZOIDSブロックスをこんな部分で使うのはあまりに勿体無い…!これはあくまで非常手段ということで…。

作例でのジョイント孔の位置は元のウィングブロックの軸穴に比べてやや前に開口してしまいましたがこれだとフィギュアのスペースがやや狭くなりますので軸穴合わせにした方が良かったかもしれません。

そして前回ご紹介したミニ四駆のカウルはキャノピー後部と側面を全部切り取って下の画像のようにフロント上面に貼り付け。オープンカースタイルですが思ったとおり、かなりこれで格好良いフォルムになります。


主だった本体の工作ポイントは以上で。あとは側面や後部上面のデコレーションといったところでしょうか、むしろ今回は旧キットであるため接着後、パーティングラインのズレを修正する方が大変かもしれません(笑)。面倒臭いなんて思わないで下さい。昔のモデラーはこの程度の作業は当たり前にしていたことですので。

…次回は翼の工作に移ります。




(今回の作業時間:3時間半)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ミキシングビル道】エアプ... | トップ | 【イラスト】イオ&ガニメデ(... »
最新の画像もっと見る

Mixing-build」カテゴリの最新記事