goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ある晴れた日の・・・

植物にも日差しはキツイ

こんにちは~☀

※文中、虫の話が出てくるので苦手な方はスルーしてください🙏🙏🙏

早く最高気温が連日20〜28℃の日が来て欲しい🙏と思いませんか?これじゃ暑すぎる。
キツイ日差しで葉も一部枯れていたり、実が焼けたりするそう。
※ホムセンは白菜やキャベツ、ブロッコリー苗中心に売られているけど、家ではうまく育てられる気がしない!!

ジリジリ焼かれてるような、顔だって何重にも日焼け止めを塗っているのにヒリヒリする😭

放置しても何も困ることはないのに、せっせと1日に2度は屋外作業をする。

昨日今日は背丈高く縦にも横にも広がったミニトマト3苗(束)を一気に潰した。まだまだ実はついたかもしれないけど下葉のほうが枯れてきた。

それにアイコは実がふっくらしているせいか、虫が中に入り込んでいることが多くてゲンナリした。栗などもそういうのがあったりするけど、生では食べないしね。それで今年はミニトマトが苦手になりかけたわ!!

伐採したお陰でスッキリ!茄子も日があたって元気になったような、、、気がする。

潰したまま置いていると一晩で虫が集まってくる。いわゆるマルムシ(ダンゴムシ)というやつ?益虫らしいけど、そうじゃない面もあるからこわい。

さらに一気にコキア中苗を相当数抜きました。嵩高いので一晩置くけど、、、虫が集まるな(-_-;)

コキアは葉が密集しているのでアブラムシがつきやすく、共生関係の蟻がまた集まるという、、、昨年、それはなかったのに😭今年は一部に蟻が(ノД`)シクシク

コキアがある庭は緑色が豊富で好きな景観だったけど、蟻のしつこさに参って、一斉にコキアを処分しました。もともとこぼれ種からの派生で元手はかかっていない。





ま、こんな風に↑他の植物のテリトリーに侵食していって影を作ったりするのが難点。

ま、田舎なので蜘蛛、蟻、ダンゴムシ、畑のアブラム、カナブン、カメムシ、ムカデ、ヤブ蚊は、いちいち驚いてもいられないけどね。

↑小さい黒い粒の方がアブラムシ。一応ベニカという駆虫剤も散布したけど🙅ダメでしたわ。葉の方には大きめな蟻、根っこの方には極小蟻が度肝を抜くくらい(@_@;)、、、思い出しただけで痒くなりそうな💢

苦手な方、ごめんなさいね🙏

【Top画像】
至る所で咲いている葛の花
薬効とか利用範囲が多いらしいけど、、、今は【今そこに迫りつつある脅威】でしかない、目の敵🙏🙏

葛の花由来イソフラボン

葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)は、マメ科植物である葛の花から抽出した成分です。余ったエネルギーが肝臓で脂肪に合成されるのを抑制し、白色脂肪細胞...

大正健康ナビ




よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Pool and Masters 泳ぐ/プール」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事